第587話 メルシーおばさん、砂沼の菖蒲園に行く

文字数 1,072文字

「第368話 メルシーおばさん、砂沼広域公園の桜を見る」で、観桜苑(かんおうえん) の桜を紹介しました。観桜苑の中には、砂沼の自然地形を利用した2,000m2の菖蒲園(水生植物ゾーン)があります。ハナショウブのシーズンになったので、メルシーおばさんは菖蒲園に行ってきました。

砂沼広域公園は、砂沼の東岸と西岸に分かれています。菖蒲園のある観桜苑は、東岸の公園にあります。砂沼には、道が途中で二手に分かれるY字型の全長395mの砂沼大橋がかかっていて、東岸と西岸の公園を繋いでいます。橋の中央広場には公園のシンボルであるブロンズ像「飛翔」が立ち、童謡「ふるさと」と、下妻市の情緒を歌った「砂沼夜曲」などが自動的に流れます。

砂沼の西岸沿いの約3kmの遊歩道には紫陽花があります。

紫陽花の花のシーズンには、まだ、早いですが、折角(せっかく)ですので、砂沼大橋を渡って、西岸沿いの遊歩道の紫陽花も一寸だけ見てきました。


地図 A:駐車場 B:菖蒲園 C:砂沼大橋 D:砂沼西岸(紫陽花)矢印:お散歩ルート


写真1 菖蒲園に着きました。湿地の中に木道があります。


写真2 木道の上をお散歩しているメルシーおばさん。


写真3 このあたりのハナショウブはきれいです。


写真4 正方形のベンチの上のメルシーおばさん。


写真5 正方形のベンチの上のメルシーおばさん。


写真6 黄色と紫色のハナショブがあります。


写真7 木道を先に進みます。


写真8 ハナショウブが減ってきた気がします。


写真9 確かにハナショウブが少なくなりました。


写真10 菖蒲園の端に近づきました。


写真11 菖蒲園を通り抜けたメルシーおばさん。これから、砂沼大橋を目指します。 


写真12 砂沼の東岸まで来ました。菖蒲園が小さく見えます。


写真13 砂沼の東岸に立つメルシーおばさん。後方に、砂沼大橋が見えます。


写真14 砂沼大橋の分岐点の広場(Y字型の中心)まで来ました。ブロンズ像「飛翔」が見えます。これから、左のルートを選びます。


写真15 砂沼大橋の上のメルシーおばさん。


写真16 砂沼大橋の上は、風が強いです。


写真17 砂沼の西岸遊歩道の紫陽花です。


写真18 西岸遊歩道が続いています。紫陽花のベストシーズンには、まだ早いです。


写真19 砂沼の西岸遊歩道の紫陽花です。ここで、Uターンします。


写真20 砂沼大橋まで、戻ってきました。


写真21 砂沼大橋の上からは、筑波山が見えます。


写真22 菖蒲園まで戻ってきました。駐車場はすぐそこです。


写真23 メルシーおばさんは菖蒲園をもう一度よく見て、お家に帰ります。

ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み