食堂車

文字数 702文字


 以前にも少し書いたことですが、

「どうしてキハ58系には食堂車が存在しなかったのか」

 という問題。
 キハ55系に食堂車がなかったのは、まあ理解できる。
 だって史上初の優等列車向けキハなんだから、ロザとハザで精いっぱい。食堂車にまでは気が回らなかっただろう。

 ところで、非冷房車が当たり前だった時代でも、

「なぜ食堂車だけは冷房つきにこだわったのか」

 というと、ビローなお話になりますが、当時の列車便所はみな直管式なわけで、非冷房の食堂車が夏季に窓を開けたまま走行し、その風が吹き込む車内で食事をするのはまずかろう、ということだったと想像します。
 だからこそ153系においても、サハシ153は製造当初から冷房車だったわけで(クハ、モハ、サハは非冷房)。

 結論を書いてしまうと、キハ58系に食堂車が存在しなかったのは、1961年当時、まだ冷房用ディーゼル発電機が存在しなかったからだろう。
 もちろん新規に設計することは可能ですよ。
 だけど何両作るのか知らないが、キハシ28(仮称)のためだけに、そんなものを新開発する予算は出せなかったのでは?
 まさかマイテやスイテじゃあるまいし、車軸駆動式クーラーの時代でもなかったのだろう。

 と、上記のように私は想像したのですな。
 それで10系寝台車の製造年を調べてみたら、なんとオシ17が1956年じゃないですか。
 キハ58系が製造されるよりも前です。
 つまりクーラー駆動用ディーゼル発電機は、キハ58が製造される5年前にはすでに存在していたわけで。

「じゃあ、なんでキハ58系には食堂車がないのか」

 というと、たぶん、

「必要がなかった」

 というあたりが正解かも。しょぼん…

ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み