停止目標

文字数 767文字


 ホームの停止目標のことはよくご存じでしょうが、停車するときに運転士が目標にする『4』とか『8』とか『12』といった小さな看板のこと。線路際に立ててある。
 その最大数、例えば12連の長さしかないホームに12連電車を止める時の停止目標が、これまたおなじみのペケ。
 こんな感じ。
 ↓
『X』

 ホーム端へ行き、このペケが仲良く2つ並んでいるのを見つけると、私は嬉しくなってしまう。
 こんな感じ。

『X』『+』

 私は
『X』を電車ペケ、
『+』を機関車ペケと呼ぶことにしている。
 電車ペケと呼ぶ理由はもちろん、電車やキハの運転士がこれを目標に列車を止めるから。
 そして『+』は、さらにいとおしい。
 ああ、機関車ペケ。 
 もしもあなたが12系客車の12連をけん引し、EF58で三ノ宮駅に停車するとすれば、電車用ペケなんか見てちゃいけません。
 ちゃんと機関車用ペケを見てないと。
 お客さんが乗り降りするのだから、客車はしっかりとホームにかからなくてはならない。
 でもホーム長は12両に限られているから、機関車次位のスハフ12がホーム先端ギリギリにピッタリ止まる必要がある。
 この時、機関車がホームから外れるのは構わない。
 だから機関車ペケは、ホーム先端を越えて、機関車1両分だけ先に立てられている。
(電車ペケと並んでいることもある)

 大阪緩行線では、全駅ではないが、いまだに機関車ペケが立っている。
 列車線だけでなく電車線でもそうなのだが、いったい何のためなのか、立っている駅とない駅があるのがどういうわけなのか、理由は知らない。

 最近は使用しなくなったようだが、クハ/クモハの運転席に機械があって、個々の駅における停止目標を音声で指示していたことがある。
 あの音声では残念ながら『X』をペケではなく、バツと呼んでいたから、鉄道会社的にはそうなのだろう。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み