新幹線の窓

文字数 804文字


 いつものことだけれど、突然変なことを思いついた。

「新幹線の車体には、窓はまったく必要ないのではないか」

 もしも新幹線の客室に窓がなければ、どういうメリットがあるか、ということなのである。

・製造時の工作が簡単になる。
本来なら窓のあるべき場所が、つるりとした、ただの金属壁になるんだから。

・軽量化
ガラスって、意外と重いのだそうだ。

・車体の強化
大きい窓よりも小さな窓の方が、車体強度確保には都合がいい。
キハ35が吊り扉になったのは、当時の技術では、ステップをつけつつ、車体に大きな開口部を作ることができなかったため。
ドアとは、外から見えているドア部分だけが開口しているのではなく、戸袋の部分も含めて、車体開口部とみなされる。
だから開口部を少しでも小さくするために、戸袋を作るのを避けたのがキハ35。
荷物車のドアが奥に引っ込んでいるのも同じ理由。
ならば、窓が小さいことよりも、窓が存在しないことの方が、車体強度の確保には、さらに都合がいいはず。

・車体側面に比べ、たとえ窓ガラスといっても、多少はデコボコと出入りがあるだろう。
窓ガラスがなければ、このデコボコも存在せず、空気抵抗上、都合がいい。

 おうおう、いいことばかりじゃないか。
 デメリットとして、

・乗客に車外の風景が見えない。

・緊急時の脱出に問題はないか。

 ぐらいがありそうだが、緊急時の脱出専用窓を少数、設置しておくことは難しくはないだろう。
 窓ガラスの代わりに、車内には薄型ディスプレーを並べ、車外カメラで撮った映像を流せば、景色は一応見れる。

「そんなのは味気ない」って?

 いやいや、眠れぬ夜行列車の退屈しのぎに、昼間の景色を流すことだってできますぜ。
 もっと言えば、

「本日はあいにく雲がかかって視界が悪くなっておりますが、特別サービスといたしまして、快晴時の最も美しい富士山の姿をお見せいたします」

 と東海道新幹線でやれば拍手喝さい。とはいきませんかね?

ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み