台車

文字数 694文字


 昭和20年代から30年代、
つまり旧型電車から新性能電車へ移り変わる時期の台車リストを作ってみた。

モハ用台車  クハ用台車  車両形式
DT20   TR48   モハ80系  
DT21   DT21T  101系
DT24   TR59   151系
DT21   TR62   113系
DT32   TR69   165系
DT33   TR201  103系

 雑多な箇条書きになってしまうけれど、

・101系の台車を命名するにあたって、

「旧型電車とは違って短軸/長軸の区別がなくなり、モハ用/クハ用台車が本当にそっくりな形になった」

 ので、TR○○というのをやめて、サフィックスの『T』だけをつけてトレーラー台車を区別するように改めたようだ。
 それが、

DT21 と DT21T。  

 だけどそれでは不便があったのか、151系からは、またTR○○に戻っている。
 そもそもDTは「ドライビング・トラック」の意味らしいから、その「Tバージョン」というのも変といえば変。


・旧型時代からずっと、ブレーキシューは『両抱き式』が当たり前だったが、
(車輪をシューで両側から挟んでブレーキをかける)、
 それがなぜかDT32以降は、『片押し式』でいいじゃないかとコペルニクス的転換を遂げている。
(シューが車輪の片側にしかない)

 そもそも、平軸受けの台車は片押しブレーキを嫌うと聞いたことがある。
 コロ軸受と違い、平軸受けは横方向の力に弱いからだそうだ。
 だから旧型ELでも、平軸受けのEF57までは両抱き式で、コロ軸受のEF58でやっと片押し式が採用される。
 その割に貨車用のTR41は、平気で片押し式だけれど。

ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み