列車名

文字数 541文字


 昭和33年、最初の電車特急として、151系電車を用いた列車が東海道線を走り始めた。
 この列車は、

「ものすごく速いんだぜ」

 ということを印象付けるため、音の速さのイメージを借用したのだろう。
『こだま』と名付けられた。
 でも音速って秒速340メートルだから、時速に換算したら1224キロですがな。

 昭和39年、東海道新幹線が開通するとき、『こだま』の名はこちらに取られてしまったが、より速い列車ももちろん走ることになっていて、

「音よりも速いんだから、光速だよな」

 ということで、『ひかり』と命名された。
 でも光速って秒速30万キロだから、時速に換算したら108000万キロですがな(計算あってる?)。

 平成4年、より速度の出る300系が開発され、この車両は当然、0系やら100系の『ひかり』よりも速く走るのだから…
 あれ? 光速よりも速いということで、なぜ『タキオン』と命名しなかったのだろうね。

 それにしても、『のぞみ』というのも不思議な列車名だと思った。
 300系が何を望むのさ?

「ああ、私は白と青よりも、ピンクに塗られる方がよかった」

 とか?
 念のために辞書を引いて驚いた。 
「のぞみ」には、眺望、ながめという意味もあるじゃんか。
 いえ、300系が何を眺めるのかは知りませんが。

ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み