第177話佐々木先生のお願い①

文字数 1,523文字

私、田中朱里は、祐君の「困った顔反応」が、全く解せなかった。
「マジ?佐々木さん・・・」のつぶやきも、意味不明。
「佐々木さん」は、先生だよね・・・と思うけれど、まさか「お知り合い」とは思えない。
むしろ、「先生」を「さんづけ」で呼ぶなど、「礼を失した」反応ではないか?と思う。
(礼儀正しい祐君だから、そこが解せない)(この時には、祐君が、あの高名な森田彰子さんの息子とは知らなかった)

さて、その「佐々木先生」が入って来た。
祐君は、少し顔をあげて、また講義資料に目をやるだけ。(つまり佐々木先生には、特別の反応を示さない)

ただ、佐々木先生は、講義会場(大教室:人気のある先生なので、受講者も多い)を、少しキョロキョロして、私たちの方を見て「ふふ」と笑顔。(私たちは、後ろの方に座っている)

そのまま講義を始めた。
内容は、万葉集第一巻の構成などから始まり(実にわかりやすい解説だ、素人の私でもスンナリだ)そのまま、冒頭歌雄略天皇御製とされる伝承的な妻問い歌「籠もよ み籠持ち ふくしもよ みぶくしもち・・・」に進む。
佐々木先生
「古代の婚姻習俗で、万葉集の冒頭として、このおめでたい歌は最適でしょう」
「この大らかで、力強い明るさに満ちた早春の歌」
「この言霊の国を、将来にわたって、言寿ぐことにもつながっています」
「この歌そのものに、大和の国の、子孫繁栄の呪力が込められていると思います」

私は、「うんうん」と頷くし、祐君の反対側の隣の豊胸女性も、しっかり聞いている。
でも、祐君は、下を向いたまま、あまり表情を変えない。

私、田中朱里は推測した。
「祐君・・・万葉集なんて、全くわからないの?」
「どちらかと言うと、お父様の影響でカメラかなあ」
「それでもいい、かの有名な、森田哲夫さんの息子さんとの交際なら、名古屋に帰って話しても、自慢できる」
「名古屋弁丸出しの下心見え見えの名古屋男より、いい」

二首目の、「天の香具山~」に進んだ時だった。
祐君が、隣の女性にポツリ。
「この歌も写真付きかな」
隣の女性の反応も速い。
「うん、真由美さんも、そんなこと言っていた」

私は「この歌も」で「?」、「写真付き」でも「?」、「真由美さん」でも「誰?その女」だ。
「そもそも万葉集を知らない祐君が?」なので、「どういうこと?」と、ツンツン脇をつつきたくなる。(でも、講義中なので、何もできない・・・)

それと、不思議なことは、佐々木先生が講義中に、「チラチラ」と祐君の顔を見て来ること。
(でも、祐君は無表情なので、佐々木先生はムッとしたり、苦笑したりだ)

・・・そんな状態で、講義が終わった。
私が「さあ、今度こそデートに誘うぞ!」と気合を込めていると、祐君と隣の女性が一緒に立ちあがった。(え・・・何?どういうこと?また消えるの?)
私がオタオタしていると、「不思議」が起こった。

「祐君!」(佐々木先生が教壇から、パタパタと祐君に向かって歩いて来た)

祐君は、「はぁ・・・」と笑顔。(やはり、知り合い、それも深い?)

佐々木先生は、満面の笑顔、そのまま祐君の手を握る。
「おひさ!それから、ようこそ!私の講義へ!」

祐君は、苦笑。(それも・・・可愛い!意味ありげで・・・そそるよ)
「佐々木さん・・・いや・・・先生・・・途中の文は・・・」

佐々木先生は、祐君の頭を撫でた。
「うん、祐君の文がきれいだから・・・丸写し・・・えへへ」
「著作権ないし」(・・・まったく・・・どういうこと?先生が生徒の文を講義資料に?)

祐君は、はぁ・・・とため息。
「かなわないなあ・・・」

佐々木先生は、まだ話があるようだ。
「ねえ、私の部屋に来て、お願いがあるの」
「お友だちも来ていいわよ、両手に花?」

祐君は、また困った顔になっている。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み