爪紅 7

文字数 1,106文字

 周囲を雪景色に囲まれた黒い湖沼を、ただ、黙って見つめていた。
 都がこれの前でしばらく時を過ごす理由が何となくわかる。
 時を、忘れる。
 手足の感覚を失うほど冷えても、気付かないほどに忘我の境地に陥る。

 鸞が、白湯でももらってくると厨へ下がった間、俺は拝殿の隅でぼんやりとしていた。

「白雀殿と……申したか」
 (しゃが)れた、聞いたことのない声があがった。
 ハッと振り返ると、禿頭の翁がつくねんと座していた。
「……は、影向(ようごう)殿」
 俺は慌てて居住まいを正した。
其方(そち)、……探しておるのは、ヒトだけか?」
 影向は先日見たのと同じく目を閉じたままだった。
 いや、これは、(めしい)ておられるのだ。
「城下から、子女がここへ来たのと同じくらいに、此処へ遠仁が来た。狂うた隙に憑こうと思うたのかもしれず。……だがの、子女が此処へ参ったので、乃公(おれ)が喰った」
 子女というのは……都のことだろう。
 では、影向が喰ったという遠仁は……?
「誠に異なものを喰ろうたものよ。贄を抱えておった」
「え? では……」
「……覚えがあるのだな?」
「………はい。『夜光杯の儀』で贄となった者の肉を集めております」
「ほう。難儀なことをなさる」
 影向は、小さく頷いた。 
「いかな恩義があるのか」
 俺は、ゆっくりと瞬いた。
「心を……()くわれたれば」
「いと(うるわ)しき……心映えよ」
 影向は皺だらけの手をそっと懐に差し入れて、何をか取り出した。
 俺は、恐る恐る手を差し出して、影向から受け取った。

 これまた小さな……小指ほどの肉であった。

「これは……」
「喉笛よ」
「如何に……礼を申し上げたら良いものか」
 ここにも、鳰がいたのだ。
 俺は影向の前に平伏した。
 すっと影が差し、影向の暖かな掌が俺の頭に翳された。
「かような(むご)い縁を断ち切ることで、酬いて欲しい。其方には負担を掛ける」
「は……」
 影向も、事情を察して心を痛めておられたのだな。

「あれ? 変な格好で寝ておるのだな!」
 背後から鸞の声がした。慌てて顔を上げる。つい先ほどまで目の先に御座(おわ)した影向の姿は跡形もなかった。
 後頭部には、翳された手の温みが残っている。
 手の内の鳰の肉を確認し、決して幻ではなかったことに安堵した。
「影向殿にお声掛けいただいたのだ」
「わー! ずるいぞ! 吾も会いたかった!」
 盆の上に湯気の立った湯呑を持って、鸞は不満を露わにした。
「まだ、滞在の日はあるよ」
「ここで乞うて居れば会えるかの?」
「優しきお方なれば、きっとな」
 鸞から、白湯を注いで熱いくらいの湯呑を受け取り、再び視線を黒く静まる湖沼に向けた。
「ここは……静かで良きところだな!」
「ああ……」
 夏には如何様な様であるのか知らぬが、冬もまたよい。 
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

白雀(はくじゃく)

下級仕官の四男。戦では「花方」と呼ばれる切り込み隊の一人。

自他ともに認める朴念仁。堅物なくらいに真面目な性格。

新嘗祭の奉納舞ではトリを勤める舞の名手。

鸞(らん)

「久生(くう)」と呼ばれる魂を喰らう無形の神様。

白雀を気に入って自分の食物認定して付き纏う。

相手によって姿形を変えるが、白雀の前では5歳の童の姿でいることが多い。

傲岸不遜で態度がデカい上、戦闘能力も高い。

久生はもともと死者の魂を召し上げる役割を持つが、鸞の場合、生きている者から魂を引っこ抜くこともする。


波武(はむ)

実の名は「大波武」。成人男性を軽々背負える程の大きな白狼の姿の「尸忌(しき)」。

尸忌は、屍を召して地に返す役割を持つ神。

白雀の屍を召し損ねて以降、他に取られないように、何くれと力になる。

鳰(にお)

神に御身を御饌(みけ)に捧げる「夜光杯の儀」の贄にされ、残った右目と脳をビスクの頭部に納めた改造人間。

医術師の梟(きょう)の施療院で働いている。瀕死の白雀を看護した。

阿比(あび)

死者を弔う際に久生を呼び下ろす「謳い」。

屋代に所属しない「流しの謳い」を生業としており、波武、鸞とは古くからの知り合い。

遠仁相手に幾度となく修羅場を潜り抜けている。細かいことは気にしない性格。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み