139、医学の伝統と近代精神(18)

文字数 1,376文字

 Al hojear las páginas del texto latino de Syruporum universa ratio salta a la vista el hecho de que aparezca esmaltado de palabras sueltas o de renglones enteros ーcuya extensión va de tres a nueve líneasーimpresos en caracteres griegos. Este recurso al original no es ajeno al proceder habitual de los médicos humanistas. Pero rara vez se aprecia con tanta profusión como la que se advierte en este libro. Lo hace así su autor porque estima defectuosas las traducciones que manejaーadscribitur graeca illius verba qua male traduxit ea noster interpres, (fol.5v)...quia versio communis non satisfacit (fol.29v)ーY proporciona en todo caso su propia versión, siempre introducida por las palabras id est. Pienso que la frecuencia de este recurso no ha de ser atribuida a petulancia erudita del autor, sino al carácter polémico de su obra, quiere dejar bien atados los cabos alegando los términos mismos de los dichos de Galeno. Puesーsalvo una referencia a Aristótelesーtodas las menciones que aquí se hacen en griego, son de textos galénicos.

 ラテン語で書かれたテキスト『シロップ剤の一般的な使用法』にざっと目を通すと、エナメルのように滑らかな言葉が目に飛び込んできて、言葉は行から行へと繋がり、特徴的なギリシャ語の言葉が現れる。その方法は習慣となっている医者のヒューマニズムと無関係でない。だが、この本の中では警告も出している。作者は翻訳の間違いについても指摘している。すべての説明において、彼は必ずと言ってよいほど、id estという言葉を入れている。この方法は作者が自身の博識を自慢しているのではなく、著作の中で論争をしようと試みていると考えられている。そして彼はしばしばガレノスの言葉を引用している。アリストテレスについて1度だけ言及している以外は、ギリシャ語についての部分はすべてガレノスのテキストを使っている。



ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み