80、トゥデラで生まれたナバラ人である証拠(14)

文字数 1,399文字

 En el segundo interrogatorio ante los Santos Evangelios, el día 6 de abril de 1553, preguntado respecto a la correspondencia con Calvino por los jueces de Viena, cuando afirmó Calvino por carta que Miguel Villanueva "era Serveto", Miguel contesta que "no lo era en modo alguno", aunque "estaba satisfecho de tomar la personalidad de Serveto" y contestarle (a Calvino) debatiendo sus opiniones, pues, "coincidían en los puntos que había escrito Serveto en sus libros". En definitiva Miguel hace un verdadero encaje de bolillos sobre " cierto Serveto, español" que ha impreso libros en Alemania, sobre que él no es Serveto, pero coincide con sus ideas, etc resultándo que no se llama Serveto, pero parece identificarse con ese Serveto. Resulta muy extraño este juego de palabras en Miguel de Villanueva. Curiosamente, el afirma "no apellidarse Serveto" pero se "identifica con Serveto".

 2回目の尋問は1553年の4月6日に聖なる福音書の前で行われ、カルヴァンがヴィエンヌの裁判官に送った手紙のことについて聞かれた。その手紙の中でカルヴァンはミゲル・ヴィラヌエヴァは『セルベートである』と断言している。だがミゲルは『これは私ではなく他の誰かのことである』と答え、さらに『セルベートという名前の人物を使うことで満足したに違いない』とまで言った。さらに(カルヴァンに対して)自分の意見も付け加えた。『偶然にもセルベートという人物も同じころに彼の本を書いている』そして最後にセルベートは次のように言った。『セルベートという名前のスペイン人はたくさんいる』もし本がドイツで印刷されたなら自分はセルベートではないことになり、偶然このセルベートという名前の人物と考えが似ていて同一人物と間違われているように思える。この時のミゲル・デ・ヴィラヌエヴァの証言はとても奇妙な形で終わっている。彼は『セルベートという苗字ではない』と宣言しているのに『セルベートと同一人物』にされてしまった。

ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み