第643話 昔からあそこは魔界だろ?

文字数 1,923文字

 よくよく考えて見れば、文化祭で告白を強要するなんて、結構な無茶を彼に押し付けたのではないか?

「いらっしゃいませー。一名様ですねー」

 世間的には女子高生と言う存在は腫れ物の様に扱われたりしている。それに関しては自覚あるし、あたし自身も彼が帰ってきた当初はソレを盾に彼へキツイ言葉を投げ掛けた事もあるくらいだ。

「注文はコーヒーセットですねー」

 あれは今考えれば少しやり過ぎたか……でもなぁ……当時の彼は本当にこっちの気持ちなんか考えていなかった。色々と事情があったとはいえ……能天気な顔して再会した時、昔のように頭を撫でてきたのでつい手を払ってしまった。

「少々お待ちくださいー」

 あの時、彼に対する苛立ちを抑えていれば、今でも“お兄ちゃん”って呼べていただろうか? ……お兄ちゃんって今呼ぶと結構ヤバいニュアンスな気がする……が……

「お待たせしましたー。コーヒーセットでーす」

 じゃあ、何て呼ぼうかな……
 ケンゴさん? これはショウコさんと被る。
 ケン兄さん? ヒカリがそう呼んでるし……
 ケンゴって呼び捨てにする? いやいや、それはちょっと……もうちょっとあたしが成人してからで……
 普段から攻撃的な口調なのに今さら間は強いが……やっぱり、ちょっと特別な呼び方が出来ればなぁ。

「ヒカリ」
「どうしたの? リン」
「お隣さんの事、なんて呼べば良い? あたし的には距離が近くて、特別な感じが良いんだけど」
「リン……平然と仕事しながらそんな事を考えてたの?」
「え? そうだけど……」
「器用なモノね……」

 とにかく、さっきのタイミングを逃したのは結構致命的なのではないだろうか? 文化祭が終わるまでにもう一回、顔を会わせたい所だが、流石に……

「そろそろね!」
「どうしたの? 水間さん」

 商品の数を確認していた水間さんが唸る。

「そろそろ今日の分のお茶請け菓子が無くなりそうよ! 初日に比べて随分とペースが早いわ! あの時のオッドアイ幼女……サマー・ラインホルトが無料券と1000円札で店内の全員に私たちも含めて一杯ずつ奢ったのが原因ね!」
「あー、アレすごかったよね」

 わしの奢りじゃあ! と、サマーさんは見た目以上に破天荒な振る舞いをして旧校舎へ行ったらしい。
 徳道さんはお父さんを良い感じに接待出来た様で、あたし達はソレに手を出さず、ほっこりして眺めていた。
 ほあほあした家族の在り方って感じを全員が思い出し、親父の肩でも叩いてやるかぁ、今日の茶碗洗い私がやろー、等と親孝行の精神を一部のクラスメイトが掘り起こされた。

 サマーさんと徳道さんで正反対の現象が起こっているが、それが何か周りにウケた様で来客の興味が止まらなかったのも早期閉店の要因だろう。

「てことは?」
「後、二、三人で今日は店仕舞いね!」

 商品が無くなるのであれば仕方ないか……不謹慎だが、これも文化祭の醍醐味と言うヤツなのかもしれない。

「じゃあ、今日はもうちょっとで終わりかー」
「今日は濃い客が多かったよなー」
「神父とか、サマー幼女とか」
「アレは完全に特異点のキャラだろ? 街中で見かけたら絶対に話しかけないヤツじゃん」
「幼女の方は前にユニコ君の商店街で見た事あるぞ?」
「マジ? どこに居たんだ?」
「ストレジェで64連勝してた」
「ゲッ、あの連勝スコアの記録、あの幼女だったんか」
「多分、商店街でジャック・オー・ランタンのヘルメット被って徘徊してるのも彼女だぞ? 入場する際にその被り物で現れたってさ」
「ユニコ君商店街の七都市伝説がどんどん解明されて行くなぁ。魑魅魍魎の集まりじゃん」
「昔からあそこは魔界だろ?」
「じゃあ神父もあの辺りを徘徊しとるんか?」
「可能性はあるな」

 等と、クラスメイトは本日の混沌めいた客層を振り返る。

 あたしは、家の関係でバイトはしないのだが、赤の他人を接客すると言う行為は、少なからず常識から外れた人と対応する必要性があると感じた。
 社会人になるとコレが必然になるのかぁ。彼は毎日、この環境で頑張っているのであれば……

「やっぱり、親しみやすく“お兄ちゃん”が良いかな? どう思う? ヒカリ」
「……ケン兄とリンの距離が近くなって私も嬉しいけどさ。そう言う事は直接本人に確認すれば良いじゃん。反応を見れば、どう呼ばれると嬉しいかわかるっしょ」
「そんなものかな?」
「そんはモノじゃない? でもケン兄は、何て呼んでも喜びそうだけどね」

 店が閉店したら捜しに行くかな。





 本郷君の案内で旧校舎へ足を運んだオレは――

「……エイさん。なにやってるんですか?」
「ケンゴか! 見て解らないか!?」

 バスローブ姿のエイさんと遭遇(エンカウント)していた。
 ホントにさ……これって一般的な学校の文化祭だよね?
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

鳳健吾(おおとり けんご)。

社会人。26歳。リンカの隣の部屋に住む青年。

海外転勤から3年ぶりに日本に帰って来た。

所属は3課。

鮫島凜香(さめじま りんか)。

高校1年生。15歳。ケンゴにだけ口が悪い。

鮫島瀬奈(さめじま せな)

XX歳(詮索はタブー)。リンカの母親。ママさんチームの一人。

あらあらうふふなシングルマザーで巨乳。母性Max。酒好き。

谷高光(やたか ひかり)

高校1年生。15歳。リンカの幼馴染で小中高と同じ学校。雑誌モデルをやっている。

鬼灯未来(ほおずき みらい)

18歳。リンカの高校の先輩。三年生。

表情や声色の変わらない機械系女子。学校一の秀才であり授業を免除されるほどの才女。詩織の妹。

鬼灯詩織(ほおずき しおり)

30代。ケンゴの直接の先輩。

美人で、優しくて、巨乳。そして、あらゆる事を卒なくこなすスーパー才女。課のエース。

所属は3課。

七海恵(ななみ けい)

30代。1課課長。

ケンゴ達とは違う課の課長。男勝りで一人称は“俺”。蹴りでコンクリートを砕く実力者。

黒船正十郎(くろふね せいじゅうろう)。

30代。ケンゴの勤務する会社の社長。

ふっはっは! が口癖で剛健な性格。声がデカイ。

轟甘奈(とどろき かんな)。

30代。社長秘書。

よく黒船に振り回されているが、締める時はきっちり締める。

ダイヤ・フォスター

25歳。ケンゴの海外赴任先の同僚。

手違いから住むところが無かったケンゴと3年間同棲した。四姉妹の長女。

流雲昌子(りゅううん しょうこ)。

21歳。雑誌の看板モデルをやっており、ストーカーの一件でケンゴと同棲する事になる。

淡々とした性格で、しっかりしているが無知な所がある。

サマー・ラインホルト

12歳。ハッカー組織『ハロウィンズ』の日本支部リーダー。わしっ娘

ビクトリア・ウッズ

30代。ハロウィンズのメンバーの一人で、サマーの護衛。

凄腕のカポエイリスタであり、レズ寄りのバイ。

白鷺綾(しらさぎ あや)

19歳。海外の貴族『白鷺家』の侯爵令嬢。ケンゴの許嫁。

音無歌恋(おとなし かれん)

34歳。ママさんチームの一人で、ダイキの母親。

シングルマザーでケンゴにとっては姉貴みたいな存在。

谷高影(やたか えい)

40代。ママさんチームの一人であり、ヒカリの母親。

自称『超芸術家』。アグレッシブ女子。人間音響兵器。

ケンゴがリンカに見せた神ノ木の里

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み