140 ファンたちの声 小山春夫 あれやこれや 3 

文字数 1,403文字


 小山春夫をネットで検索していると、根強いファンがいることがわかったんだ。
 うれしいな。

 たとえば、「甲賀忍法帖」復刊投票コメント一覧ってのがあったので、その中からいくつかを紹介するよ。


●オトッチャン
 貸本屋から借りて1巻だけ読みましたが、その店には、続巻はありませんでした。
 続きを読みたくても、当時小学生だったので、ほかの店を探すことができず、泣く泣く諦めました。
 内容はもうほとんど忘れてしまいましたが、あの悔しい気分だけは忘れられません。  
                            (2013/07/04)



 そうなんだよな。
 貸本屋さんに、上巻・中巻・下巻の3冊が揃っていても、上巻を読んで続けて中巻を読むことができなくて、下巻を先に読んでしまうってこともあったな。


●彦三
 小説「甲賀忍法帖」にあまりにはまって、自分で漫画化しよう(元漫画家志望だったので)と考えていました。
 最近の漫画は肌に合わないのですが、こんな昔すでに小山春夫という人によって漫画化されていたことを偶然知ってどうしても読みたくなりました。 (2010/10/21)

●土竜屋昌兵衛♪
 貸本のため元もとの発行部数が少なく認知度は低いです。
 原作のエロティックな部分を押さえ、各巻の初めにメンバー表を付けるなど、低年齢層の読者にも読めるようにアレンジしてありますが、忍法対決は読み応え十分です。
 小山先生作の「甲賀忍法帖」は忍者マンガの代表作のひとつです。 (2007/05/25)




●あそちん
 全3巻だったと思います。
 小学生のころ貸本屋で借りて読みました。
 白土さんの一連のものより、絵が美しかったと記憶しています。
 忍者漫画の嚆矢である以上に、山田さんの忍法帖作品の持つヴィジュアルイメージを決定したものだったと言えます。四十歳代後半から五十歳代前半の山田ファンは皆小山さんの「甲賀忍法帖」を潜ったのではないでしょうか。作品を復刊してくれたら子どもに読ませたいものです。 (2005/03/30)GOOD!1


●ochiba
 ネットで見かけ、絵に魅力を感じました。 (2021/06/01)

●必殺暗闇人
 小山春夫の根強い固定ファンがいるにもかかわらず依然冷遇されなかなか復刊されませんが貸本時代に愛読した甲賀忍法帖を是非もう一度刊行して下さい。
 限定部数であれば必ず購入する人も多いとおもいます。 (2011/02/15)

●845
 ネットで紹介されていたページが両目のアップのコマが入っていて古臭くなかった
たまたまなのか他のページがどうなっているのか全部見てみたい (2009/10/04)





●17サキ
 小学生の頃貸本屋で読んだときの、朧姫の美しさが忘れられません。 (2007/08/03)


●辰巳
 小山春夫さんはその華麗な画にもかかわらず、もうひとつ知名度が低いためにあまり作品が復刻されないのが残念です。
 小山さんの傑作を是非お願いします。 (2006/11/05)

●zatouiti
 全盛期の赤目プロを支えた流麗な描線が大好きです。
 是非、復刊お願い致します。 (2006/02/20)

●レトロおやじ
 私は昭和30年代の漫画特に忍者物に思い入れがあり、その中でも貸本として見た小山春夫先生の甲賀忍法帖は忘れられない思い出の作品の一つです。
 是非、復刊していただきたいと思います。 (2005/07/31)




ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み