阮籍1  酔客の神筆

文字数 638文字

司馬昭(しばしょう)の権勢がいよいよ大きくなる。
そろそろ()としても司馬昭に禅譲の為の
ルートを確保せねばならない。

まずは爵位を侯爵より公爵へと進めたい。
が、この手の諮問はいったん
お断りを入れるのがルール。
司馬昭、丁重に辞退する。

朝廷の皆様、一応慌てたポーズを取る。
「わー説得しないとー(棒)」
と、司空(しくう)鄭沖(ていちゅう)がうごく。

鄭沖、竹林七賢(ちくりんしちけん)阮籍(げんせき)に依頼を掛ける。
君の筆で司馬昭を説得してくれ、
ってなもんだ。

文を受け取った時の阮籍、
友人の袁准(えんじゅん)のところで酔い潰れており、
助けてもらわないと
起き上がれないほどだった。

だが依頼を受けると、えおっこいせっと
さらさらっと下書きを書き上げ、
しかもろくに添削もせず手紙に書き写す。
で、使者に渡した。

なお、この時の手紙は、
時の人に超やべえと称賛されている。



魏朝封晉文王為公、備禮九錫、文王固讓不受。公卿將校當詣府敦喻。司空鄭沖馳遣信就阮籍求文。籍時在袁孝尼家、宿醉扶起、書札為之、無所點定、乃寫付使。時人以為神筆。

魏朝は晉文王を封じて公と為さんとし、九錫の禮を備うるも、文王は固く讓り受けず。公卿將校は當に府に詣で敦喻せんとす。司空の鄭沖は馳せて信を阮籍に遣わせ文に就かしめんと求む。籍は時に袁孝尼の家に在り、宿にて醉い、起くるを扶くられ、書札に之を為さば、點定せる所無く、乃ち寫して使に付す。時の人は以て神筆と為す。

(文學67)



鄭沖、袁准
こんな人もいたんです。

阮籍
竹林七賢のリーダー格。あーこれ知ってる、適当に書いた奴がウケて、ガチで書いた奴が評価されない系のアレだ。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み