羊孚4  夭折と、その後

文字数 1,347文字

年若くして死亡した
桓玄(かんげん)陣営の良心、こと羊孚(ようふ)

桓玄第一の側近である卞範之(べんはんし)からも、
やはりかれは高く買われていた。

卞範之が丹陽尹(たんよういん)、言い換えれば
東京都知事的な役職についた時、
羊孚が南方から一時帰還していた。

卞範之のもとを訪問した時に、
羊孚は言う。

「申し訳ござらん、病はげしく、
 まともに座ってもおれぬのです」

そこで卞範之、自宅のベッドに
羊孚を案内、横たえさせた。
枕が必要だ、という事だったので、
それも貸し出してやる。

そこから卞範之、朝から暮れまで、
じっと羊孚のことを見守る。

やがて何とか復調した羊孚、
自宅に戻ることとなった。

卞範之は言う。

「羊孚どの、そなたこそが哲理を説く
 第一人者だと思っている。
 どうか、早々に逝かんでくれ」


そんな卞範之の願いもむなしく、
羊孚はあえなく逝去した。


後日、桓玄がまさに
簒奪をなそうか、という時に。

桓玄、卞範之に語っている。

「羊孚がいたとしたならば、
 俺が帝位にのぼるのを
 懸命に止めただろうな。

 腹心の羊孚、爪牙の索元(さくげん)

 二人を喪いながらも、
 俺は今帝位を奪わんとしている。

 さて、天はこのことを
 許してくれるのかな」



卞範之為丹陽尹,羊孚南州暫還,往卞許,云:「下官疾動不堪坐。」卞便開帳拂褥,羊徑上大床,入被須枕。卞回坐傾睞,移晨達莫。羊去,卞語曰:「我以第一理期卿,卿莫負我。」
卞範之の丹陽尹為るに、羊孚は南州より暫し還り、卞が許に往き、云えらく:「下官は疾動にて坐せるに堪えず」と。卞は便ち帳を開きて褥を拂う。羊は徑ちに大床に上り、被に入りて枕を須む。卞は坐を回らせ傾睞し、晨を移し莫に達す。羊の去らんとせるに、卞は語りて曰く:「我、第一理を以て卿に期す。卿、我に負くこと莫れ」と。
(寵禮6)

桓玄當篡位,語卞鞠云:「昔羊子道恆禁吾此意。今腹心喪羊孚,爪牙失索元,而匆匆作此詆突,詎允天心?」
桓玄の當に位を篡わんとせるに、卞鞠に語りて云えらく:「昔、羊子道は恆に吾に此くなる意を禁ず。今、腹心の羊孚を喪い、爪牙に索元を失う,而して匆匆と此の詆突を作したるに、詎んぞ天心に允されんか?」と。
(傷逝19)



詎允天心?
ここではこんなことを自問している桓玄だが、晋書では劉裕(りゅうゆう)に敗れた時に部下から「神も人も怒ってるから敗れるのは当然です」くらいに言われたのに対して「人が恨んでるのはわかる、だがなんで神が怒るのだ?」って返したとされている。
明らかに内容がバッティングしている。ただ、晋書もこの手のモノローグに平然と小説ぶち込んでくるクチの書物なので、まーなんつうかどっちも後世の創作でしょう。こう言うセリフからは、たぶん桓玄って人の実情は伺えなさそう。

卞範之
腹心は腹心なのだが、この条を見て一気に扱い軽かったんだろうなあ、という気がしてきた。いやこれ、石勒(せきろく)程遐(ていか)徐光(じょこう)みたいな関係じゃないすか。参謀の張賓(ちょうひん)を喪った石勒に「お前らじゃものたんねー」と言われてしまった二人。とは言え卞範之自身は桓玄と末路を共にできているからセーフだね!

索元
涼州(りょうしゅう)敦煌(とんこう)の人。ここで初めて名前を聞いた。ところで劉裕の配下武将に索邈(さくばく)って人がいて、立伝されてないにもかかわらずずいぶんいぶし銀な活躍なさってるんですけど、この索元さんとどういう関係なんでしょうね? すっげー気になって夜も眠れるし飯もおいしいです。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み