王戎12 息子の死を嘆く

文字数 625文字

王戎(おうじゅう)は息子の王万子(おうばんし)を幼くして失った。

その葬式に、
山濤(さんとう)の息子、山簡(さんかん)がやって来る。

見れば王戎の
歎き悲しみっぷり、半端ではない。

山簡は言う。

「まだ産着も脱げていない子に、
 どうしてそこまで悲しんでおられるのか」

王戎は言う。

「聖人ならば感情より解き放たれよう。
 下層のものならばそもそも
 情に思い至らんかもしれん。

 だが、私は凡人だよ。
 なので、このように情念を
 垂れ流さざるを得んのだ」

山簡はその言葉に感服し、
そして王戎のために、慟哭した。



王戎喪兒萬子,山簡往省之,王悲不自勝。簡曰:「孩抱中物,何至於此?」王曰:「聖人忘情,最下不及情;情之所鍾,正在我輩。」簡服其言,更為之慟。

王戎は兒の萬子を喪ず。山簡の往きて之を省みるに、王は悲み自ら勝たず。簡は曰く:「孩の中物を抱けるに、此は何ぞに至らんか?」と。王は曰く:「聖人は情を忘れ、最下は情に及ばず。情の鍾せる所、正に我らが輩に在り」と。簡は其の言に服し、更ごもに之に慟を為す。

(傷逝4)



うーんこの。

ところで王万子は十九で死んだという事になっている。そんな人物に産着ってお前感はあるが、これ王万子とは別の、生まれてすぐ死んだ子供の時のことだったんじゃないのかなあ。何せ王戎さん、娘にはすっげえ恵まれてたみたいだけど、あんまり息子には恵まれてなかったみたいなんだもの。「ようやくできた後継ぎに死なれてしまった!」てきな。

しかし山簡、山濤さん四十八の時のお子さんだそーですよ。このオッサンも元気だないろいろ。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み