賈充2  嫉妬は乳母を殺す

文字数 693文字

既出:羊祜(ようこ)2、曹髦(そうぼう)、武帝16、恵帝、武帝22


賈充(かじゅう)の後妻、郭槐(かくかい)
嫉妬がものすごい事で有名だった。

郭槐は賈充との間に、
賈黎民(かれいみん)、という名の子をもうけていた。

賈黎民が生まれて一年経ったころのこと、
賈充が外から帰ってくると、
乳母が中庭で賈黎民を抱き、あやしている。
賈黎民は父の帰宅に喜び、
乳母の腕の中ではしゃぐ。

賈充、乳母の腕の中の黎民に寄り、
「ばぶー、パパでちゅよー」と
子煩悩ぶり全開。

さて遠くから
これを見ていたのが郭槐である。
ぱっと見だと賈黎民が見えず、
まるで乳母と賈充が戯れているかのよう。

「ざxdcrftvgybふんじも」

郭槐、乳母を○した。

ぇえ……

そしたら賈黎民、ギャン泣きである。
かの乳母の乳以外を断乎として拒否、
そのまま死んでしまった。

ちなみにその後郭槐に子はなかった。



賈公閭後妻郭氏酷妒,有男兒名黎民,生載周,充自外還,乳母抱兒在中庭,兒見充喜踊,充就乳母手中嗚之。郭遙望見,謂充愛乳母,即殺之。兒悲思啼泣,不飲它乳,遂死。郭后終無子。

賈公閭が後妻の郭氏は妒めること酷し。男兒の黎民と名せる有り、生れて載を周る。充の外より還ぜるに、乳母は兒を抱きて中庭に在り。兒は充を見て喜び踊り、充は乳母の手中に就きて之に嗚く。郭は遙きより望み見、充の乳母を愛せるを謂い、即ち之を殺す。兒は悲しきを思いて啼泣し、它の乳を飲まず、遂には死す。郭が后に、終に子無し。

(惑溺3)



最後の一文「郭后終無子。」に呪いの言葉を振りかけてるのが楽しいですね。ここはゴシップ的に「その後賈充が郭槐を抱くことがなかった」とするのがいいんでしょうかね。まーよくわからんです。自分のやりたいお話的に解釈できるのが一番!
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み