毛玄   蘭となりて折らる

文字数 560文字

桓温(かんおん)幕僚にリストアップされなかった、
桓温様の部下が一人いる。

毛玄(もうげん)、という人だ。

あの第一変換が妄言なの
勘弁してくださいませんか。

ともあれ彼はその才覚を自負しており、
こんなことを口走っていた。

「蘭の花として
 手折られるような人生が良い。
 (よもぎ)(よもぎ)、要は雑草どものごとく
 地べたに繁茂など
 しておれようものかよ!」



毛伯成既負其才氣,常稱:「寧為蘭摧玉折,不作蕭敷艾榮。」

毛伯成は既にして其の才氣を負い、常に稱すらく:「寧ろ蘭を摧し玉折を為すも、蕭の敷かれ艾の榮えたるを作さざらん」と。

(言語96)



毛玄
「桓温の参軍になった」としか書かれていない辺りお察しなその後である。そこまでは良かったんですけど、なにぶん桓温幕僚とか化けもんばっかりだったでしょうしねえ。残念っ!


なおかれのコメントは
楚辞(そじ)離騒(りそう)が出典だ、とのこと。


人好惡其不同兮 惟此黨人其獨異
戶服艾以盈要兮 謂幽蘭其不可佩
 人々は、全くもって俺様の価値を
 理解していない!
 まったく、卑しい身なりでもって、
 気高い志を持つ者なぞ
 どこにもおらんのだ!

とか、

何昔日之芳草兮 今直為此蕭艾也
 どうしてまた昔は
 かぐわしき花であったものが、
 今はすっかり匂い草なんぞに
 落ちぶれておれるのだ!


辺りから引っ張ってきたのだろう、とのこと。

つーか後段は
桓温さまに聞かせてみたいですわね?
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み