謝万3  謝万ボコされる

文字数 931文字

謝万(しゃまん)八賢論(はちけんろん)を著した。

漁父(ぎょほ)屈原(くつげん)季主(きしゅ)賈誼(かぎ)
楚老(そろう)龔勝(きょうしょう)孫登(そんとう)嵇康(けいこう)
いずれもが栄達を拒んだ人たち、
だそうである。

出仕を拒んだ人が賢く、
出仕した人は賢くない。
そんな趣旨の論であったという。

これをもとに孫綽(そんしゃく)と議論したのだが、
どうにも旗色が芳しくない。

「いや出仕のするしないは
 そのひとの賢さとは別軸だろ
 何一緒くたにして語ってんだ」

ってなもんである。

うーん、孫綽にはやられちまったけど、
きっと顧夷(こい)ならわかってくれる!

なお、顧夷は隠者である。
つまり、謝万が八賢論で
称揚した類の人物と言えるだろう。

が、八賢論を読んだ顧夷は言う。

「また雑なものを作ったな……

 きみは隠者がなぜ隠遁しているのか、
 その真髄の部分を
 理解していないよう思われる。

 仮に私が
 似たようなものを書いたとしたら、
 その名がなぜ賢人としてあがるのか、
 きみは理解できないのだろうな」



謝萬作八賢論,與孫興公往反,小有利鈍。謝後出以示顧君齊,顧曰:「我亦作,知卿當無所名。」

謝萬の八賢論を作せるに、孫興公に與え往き反りて、小しく利鈍有り。謝は後に出で、以て顧君齊に示さば、顧は曰く:「我れ亦た作さば、卿をして當に名したる所無かるべくを知らしめん」と。

(文學91)



謝万さんwwwwwwww

漁父
世を啓蒙しようとする孔子を「お前さんそんなことしてりゃ災い呼ぶぞ」ってたしなめた人。

屈原
士人として有名だが、無茶しようとする主君を何とか引き留めようとして失敗、世を儚んで自殺してる。えっめっちゃ出仕してない……?

司馬季主
街角の占い師。立身出世を目指して頑張る人たちこそが世を乱す元凶だとぶった切った。

賈誼
司馬季主の話を聞いても結局世俗にまみれて失脚、失意のまま自殺した。あれっこの人も出仕してるよ……?

楚老
龔舍(きょうしゃ)というひとっぽい。いまいちよくわからない。

龔勝
龔舍と一緒に名前が載っている。王莽の簒奪に反対の立場を貫くため絶食して死んだ人。

孫登
阮籍(げんせき)や嵇康にとって憧れの的だった人。隠者オブ隠者。

嵇康
司馬師司馬昭政権下で思いっきり現政権 Dis を決めていた扱いのひとではある。


うーん、ざっと見てみると、屈原、賈誼、龔勝あたりのピックアップが謎である。まぁ謝万さんの逆張りマンっぷりが見えてくる感じはするのだけれども。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み