
目次
連載中 全126話
2022年06月23日 09:49 更新
-
第一部
- 第1話 もう書ける気がしねぇ2020年02月17日
- 第2話 短編小説の自由度2020年02月17日
- 第3話 自己言及小説を書く2020年02月17日
- 第4話 孤独をものともしないひと2020年02月17日
- 第5話 自分を見るのが嫌になる2020年02月17日
- 第6話 今までのツケがまわってきたかのように2020年02月17日
- 第7話 書きたいことを書き尽くしたあと2020年02月17日
- 第8話 超弦理論のテツガク談義2020年02月17日
- 第9話 ダメ人間グランプリ2020年02月17日
- 第10話 掴みが下手2020年03月06日
- 第11話 努力は僕を裏切る?2020年02月17日
- 第12話 ディストピア小説のテーゼ2020年02月17日
- 第13話 業が深いな!2020年02月17日
- 第14話 共通体験2020年02月17日
- 第15話 ひとは小説を書くのをやめないだろう2020年03月06日
- 第16話 〈見られてる系〉の作家2020年02月17日
- 第17話 〈牙城〉2020年02月17日
- 第18話 片っ端から読みあさる2020年02月17日
- 第19話 プロット書くの、苦手です!2020年02月17日
- 第20話 レッテル貼られてなんぼ2020年02月17日
-
第二部
- 第21話 仰向けのままで2020年02月17日
- 第22話 〈削ぎ落す〉が〈神は細部に宿る〉2020年02月17日
- 第23話 氷山の一角の理論2020年02月17日
- 第24話 弱く、逃げて生きる人間がいたって良い2020年02月17日
- 第25話 執筆バーサーカー2020年02月17日
- 第26話 この修羅道2020年02月17日
- 第27話 iPadを執筆マシンに2020年02月17日
- 第28話 心のリミッターは解除しつつ2020年02月17日
- 第29話 〈文学は終わった〉論2020年02月17日
- 第30話 見聞を広げろ2020年02月17日
- 第31話 『トカトントン』2020年02月17日
- 第32話 『インデザイン』2020年02月17日
- 第33話 ジャンル縛り2020年02月17日
- 第34話 ヴァリス2020年02月17日
- 第35話 抜き打ちテスト2020年02月17日
- 第36話 「よくあることよ」「よくあることっすね」2020年02月17日
- 第37話 同人ゲーム2020年02月17日
- 第38話 サイバーカスケード2020年02月17日
- 第39話 路地裏2020年02月17日
- 第40話 児戯2020年02月17日
- 第41話 矮小化2020年02月17日
- 第42話 情熱の抜け殻2020年02月17日
- 第43話 天狗の鼻2020年02月17日
- 第44話 自分内ルール、自分縛り2020年02月17日
- 第45話 ぶんぶんがくがく:12020年03月06日
-
第三部
- 第46話 部則2020年02月17日
- 第47話 理想論2020年02月17日
- 第48話 相手の出方2020年02月17日
- 第49話 ぶんぶんがくがく:22020年02月17日
- 第50話 〈現状分析〉2020年02月17日
- 第51話 〈定点〉であること2020年02月19日
- 第52話 執筆ソフトはなにを使う?2020年02月28日
- 第53話 海馬と扁桃体2020年02月23日
- 第54話 生徒会長2020年02月27日
- 第55話 作品の〈底上げ〉がされるとき2020年02月29日
- 第56話 〈危険な思想家・スピノザ〉2020年03月01日
- 第57話 少し反省しなさい2020年03月04日
- 第58話 焼きそばパン2020年03月04日
- 第59話 いづきとみずき(上)2020年03月06日
- 第60話 いづきとみずき(下)2020年03月06日
- 第61話 県下怨霊八貴族2020年03月08日
- 第62話 ぶんぶんがくがく:3(上)2020年03月09日
- 第63話 ぶんぶんがくがく:3(下)2020年03月12日
- 第64話 トポロジー2020年03月09日
- 第65話 『キャラクター』と『登場人物』は違う2020年03月10日
- 第66話 青春ゾンビを撃ち殺す小説2020年03月11日
- 第67話 『人間は人間に対して狼である』2020年05月14日
- 第68話 5W1H2020年03月12日
- 第69話 メタフィクション2020年03月15日
-
第四部
- 第70話 笑止教師協会2020年03月21日
- 第71話 YELLOW YELLOW FIRE.2020年03月27日
- 第72話 一国一城の主2020年03月28日
- 第73話 雑なカテゴライズ2020年03月31日
- 第74話 政治的なものの本質は敵と味方の選別2020年04月01日
- 第75話 古典文学病2021年02月25日
- 第76話 カーニバル文学2020年04月06日
- 第77話 燃えつきた地図2020年04月07日
- 第78話 狢2020年04月11日
- 第79話 断頭台に立たされる原稿用紙の中身2020年04月17日
- 第80話 ポストロック2020年04月17日
- 第81話 帰納法と演繹法2020年05月09日
- 第82話 雨が止まない、こんな日の約束は2020年05月08日
- 第83話 飛行機雲2020年05月09日
- 第84話 漫画を読め2020年05月10日
- 第85話 個性は環境がつくる2020年05月09日
- 第86話 人文主義は国家の歴史や文化を重視する2020年05月11日
- 第87話 〈期待の地平〉と〈受容理論〉2020年05月12日
- 第88話 空隙2020年05月14日
- 第89話 大きい主語2020年05月14日
- 第90話 型に嵌めた方が上手くいくことは多いけれども2020年05月15日
- 第91話 ぶんぶんがくがく:4(上)2020年05月17日
- 第92話 ぶんぶんがくがく:4(中)2020年05月17日
- 第93話 ぶんぶんがくがく:4(下)2020年05月17日
- 第94話 15秒前2020年05月18日
- 第95話 要請された偶像2020年05月19日
- 第96話 コンプレックス2020年05月25日
- 第97話 世界は一冊の書物に至るために2020年05月27日
- 第98話 法の不遡及2020年06月12日
- 第99話 女性が書いたBL作品が芥川賞を受賞したことがある。2020年06月04日
- 第100話 救いの歌はすべて死ぬのさ2020年06月04日
-
第五部
- 第101話 禁色2020年06月06日
- 第102話 部活の夏が、始まる。2020年08月28日
- 第103話 視野狭窄2020年08月29日
- 第104話 恐るべき子供たち【第一話】2020年09月05日
- 第105話 恐るべき子供たち【第二話】2020年09月07日
- 第106話 恐るべき子供たち【第三話】2020年09月24日
- 第107話 恐るべき子供たち【第四話】 2020年10月15日
- 第108話 春日狂想(Re:)2020年10月30日
- 第109話 固有名(上)2020年11月03日
- 第110話 固有名(下)2020年11月04日
- 第111話 ありのままの自分【第一話】2020年11月18日
- 第112話 ありのままの自分【第二話】2020年11月20日
- 第113話 ありのままの自分【第三話】2020年11月22日
- 第114話 ありのままの自分【第四話】2020年11月24日
- 第115話 アブジェクシオン【第一話】2020年11月26日
- 第116話 アブジェクシオン【第二話】2020年11月25日
- 第117話 アブジェクシオン【第三話】2020年11月26日
- 第118話 アブジェクシオン【第四話】2020年11月27日
- 第119話 アブジェクシオン【第五話】2020年11月29日
- 第120話 さよなら、あの日死んだ僕。2020年12月01日
- 第121話 洞窟の比喩2020年12月01日
- 第122話 聖の不在と不在ゆえの聖(上)2021年12月12日
- 第123話 聖の不在と不在ゆえの聖(承前)2021年12月16日
- 第124話 聖の不在と不在ゆえの聖(下)2021年12月17日
- 第125話 ルサンチマン2022年01月25日
- 第126話 ぶんぶんがくがく:5(上)2022年06月23日
登場人物
登場人物が未設定です
ファンレター
失礼致します。 拝読させて頂いて山田さんに共感が……。 自分には何もない。でも、裏を返すと自分は何者にもなれます。何もないことは世界の全てを持ち、自由でもあるかも知れませんね。 聖書には神の最高の業は賢人ではなく無学な者が顕すことが出来ると描いてあります。 山田さんは可能性に満ちています。 まだ「狂気」の話まで行けてなくて失礼致しました。
るるせさん、おはようございます。 現在連載されている125話まで、拝読しました。 いろんなことがいろんな角度で登場するので、詳細には踏み込めないのですが、 こういう議論を高校時代にやれていたらなあ……というないものねだり的な憧れとして読んでいました。 いや、今でも知らない話がすごく多くて、自分が高校生の頃にこのような会話は全く無理でしたが! 難しいことを親しみやすく書いていく。素晴らしい一例だと思います。 新しい話題に喰らいついていく所存です! 有り難うございました。
小説を書く人間には、どこか〈欠落〉がある。妙に納得できるぅ。 そうか、その欠落を埋めるために……( ;∀;)めあは萌木先輩が好きなのかな? 誰が敵になっても萌木先輩はペンで戦うんだろうな。先輩ガンバ!
るるせ様、面白かったです。実体験なのでしょうか。一度もやられたことがないのでちょっと驚いています。交流のある方から凹むコメントを書かれたという話はきいたことがありますが、実際あるんですね。 災難でした。るるせ様はメンタル強そうですが大丈夫でしょうか。(-_-;)
ダニット系が出てきたときは、目が点に……。ちゃんと日本語解説してあるのがいいですね。 今更ですが、やったことなくて……。文豪が起承転結に当てはまらない書き方をすることもあるのか。よくご存じ、すごいです。(*´з`)
女性らしい感性って……山田君、トランスジェンダーかと思った。違うよね。(*^。^*) 乱読しまくって思う事は、男性には男性らしい視点、表現があるように感じます。作品ににじみ出てますもん。女性には女性視点がありますね。たまにどっちの人がわからない書き方をする人いますけど。ま、面白ければどっちでもいいと思います。