第111話 ありのままの自分【第一話】

文字数 1,529文字

「いろんな小説執筆作法があるけど、あまりに多いし言ってることみんな違ってて、作家によって真逆の書き方を推奨するから、どれを信じていいか、僕にはわからないや」

 オンボロクーラーが大きな音を立てて部室内に冷気を送るなかで、僕はそう言った。

いつの間にか、夏休みだ。

「ブンガクに賭ける夏休み。僕はいきなり壁にぶち当たった。どんな小説が〈当たる〉んだろう」

 そこまで言ったところで、佐々山さんのクスクス笑いが大爆笑に変わった。

「どんな本が一番売れるかなんて決まってるじゃない。どんな本を書けば売れるかについて書いた本が一番売れるわ。要するに、〈執筆でお金を稼ぐにはどうしたらいいか〉の本ね。お金とかダイエットとか筋トレとか自己啓発とか、〈他人を出し抜く〉本ね。間違いないわね。今、山田くんも〈どんな小説が当たるか〉っていう理由で悩んでたじゃないの。そういうのを食い物にするのがビジネスよ」

「容赦ない言い方だね、佐々山さん……」

「このトートロジーのような売れる本を作る方法を書いた本が売れる現象、どんな事柄にも似たようなこと言えるわよね」

 そこに、萌木部長。
「小説の書き方を教えることは需要がある。たくさんある、時が経つにつれて、書くことのハードルが下がったのだろう。それほどまでか、というくらいに需要があるのは事実だ。大学のゼミや名門サークルや、または専門学校などでなくても、そういった情報が商売になっていて、今までよりずいぶん〈教えること〉のマーケットが大きくなったように思うよ。教えるマーケット。それを作家の世界の〈専門学校化〉と呼び代えることも出来そうだな」

「専門学校化、かぁ」
 と、僕。

 佐々山さんが言う。
「もしくはカルチャーセンター化、ね」

「矮小化が止まらないね!」
「そうよ、山田くん。そして、講師は〈自分の成功体験〉をベースにひとに語るんだから、一人一人ケースが違ってるわ。教える内容もその講師によって全然違う方角を向くから、全員からおいしいところ全部をいただく、なんてどだい無理な話よ」
 佐々山さんは肩をすくめる。
 部長も、佐々山さんに賛成の意を表明し、
「そもそもが、講師の話を聴いてる側も、体よくメソッドを利用したいだけで、自分を曲げる気がさらさらない、って感じだしな。傾向と対策も一応考えるべきだと思うのだが、それよりも〈ありのままの自分を見て欲しい〉し、〈ありのままの自分は祝福されるに見合う人間である〉ので、〈成功しないなんておかしい〉という飛躍した思考に陥る」
 と、かなりきつい言い方をした。


 僕は言う。
「でもそれも部長や佐々山さんのいだいている〈偏見〉なんじゃないの?」

 萌木部長は「ふむ」と頷いてから繋げる。
「どれを選び取って、どれを〈それは偏見だ〉と言って〈切り捨てる〉か。それは個々人の判断に委ねられてる。おれはただ、反目し合う情報をまき散らされているこのなかで、どうしたらいいのか、の話をするための準備として、この話をしているだけだ」


 僕は部長に尋ねる。
「要するに、どういうことです?」
「その場その場においての傾向と対策。それはそのサークルに入り込むことを指すが、往々にしてある種の作家は本来の自分なる幻想の産物が求められている場所がきっとある、と思い、コンテストジプシーやプラットフォームジプシーになって彷徨って、結局どこにも居場所がなくなってしまうのさ」
「そうでしょうか」
「最適化は必ずしも必要じゃない。でも、頭の片隅に入れておくくらいはした方がいいと、おれは思うけどね」

 僕はクーラーのある天井近くの壁を見上げる。
 夏だ。
「その話、もうちょっと詳しく、明快にお願いします、萌木部長、それと佐々山さんも」




〈112話へ、つづく〉
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み