ファンレター一覧

  • えっ

    えっ、あれ、ちょっと待って。えっ? なんで? というのがはじめに一読したときの率直な感想でした。 この読後感は村山さんの思う壺、でしょうか。またしてもやられました。 これって、もしかすると、アレですよね? いや、ここにわたしの推理というか解釈を書いてしまうと思いっきりネタバレになっちゃうので書けないのですが、つまり、そういうこと、ですよね?? (どういうことやねん!笑) はじめのほうの、とある表現を読んだときに 「あれ? この視点は……」 と少し違和感があったのですが、な ... 続きを見る

    忘れられない理由村山 健壱

    欲を捨てる。

    ジャンル:学園・青春

  • 物語の舞台裏

    『比良坂工場の蔓薔薇』の白川さんは本人視点だったこともあり「孤独」という印象が強かったのですが、こちらの本家の藤さんは「高潔」なイメージを抱きました。 もしわたしが佐久田さんの立場だったら同じく迷わず藤さんを庇います。 藤さんは、ひとを見る目があると思う。 大事なひとには手を出せない、自分に対して好意を抱いているひとの気持ちを利用するような真似はできない、みたいな感覚なのかなと勝手な想像をしていますが、もしそうだとしたら、その気持ち、わかるような気がします。 黄色いチューリップの花言葉は ... 続きを見る

    【雑談】電波観測所佐久田 和季

    夢のお告げ(嘘)で始めました。日記を書こうとしたら雑談になりました。不定期です。

    ジャンル:日記・個人ブログ

  • すばらしきユーモア精神

    スポーツに疎いわたしは南ノさんのおかげではじめて張育成選手の活躍ぶりを知ったところですが、すばらしい選手なんですね! 「敬礼パフォーマンス」が行われるに至った経緯も、なるほど、そういう事情があったのか、と驚きました。同時に、張選手、そして台湾の上層部の方々のユーモア精神に、見ているこちらまで思わず笑顔になりました(*´∇`*) こういう、いわゆるお堅い職種や地位にある方が、大まじめにユーモラスなパフォーマンスを見せてくれるのは、そのギャップも相まってすごくインパクトがありますし、ますます台湾 ... 続きを見る

    台灣懶惰日記~其の貳~南ノ三奈乃

    「台灣懶惰日記」第2弾です。 表紙が新しくなりましたが、内容は相変わらず、あまり役に立ちそうもないことを、だらだらと書いていくつもりです。

    ジャンル:日記・個人ブログ

  • 静かに笑ってしまおう、寅さんみたいに

    『いのちはつらいよ』読ませて頂きました。自殺する年齢層が50代、次いで80代が多く、健康問題が一番多いとは本当に意外な結果で驚いています。私はここまで追い詰められた気持ちになったことがないので想像するしかないのですが、生きていることは辛く悲しいことが多いと思います。日々の暮らしの中でふと、何だかもう嫌だ、消えてしまえたらどんなに楽かな、朝が来なけれればいいのに…と思うことがあります。実際に死ぬ勇気もそんな覚悟もないのですが…。確かに健康面で不安になり、痛みや長く患っている箇所があると、この身体で ... 続きを見る

    いのちはつらいよTamTam2021

    いのちは尊いなどと決まり文句のように言われますが、いのちはつらい、と思いませんか。 生老病死などと言われますが生きてゆくことは基本的に「苦」であるのではないでしょうか。 最新の自殺者の統計から今のこの国の何が分かるのか。今少し嵌っている寅さんの映画と絡めて考えてみました。

    ジャンル:社会・思想

  • 懐かしい時代

    一昔前、おまわりさんの取締も優しかった。そこは曲がれませんよ!なんてパトカーから声がした。今は曲がるのを待って急にサイレンと赤色灯で追いかける。目的は事故を未然に防ぐより取り締まっての点数稼ぎだ。深夜でも闇夜をつんざくようにサイレンの音に驚かされる。近くにもってこいの道があって、パトカーができるだけ遠くでその位置が見えるところに潜んでいる。 交通安全週間によくはめられる。決まって一人で運転している私にこちらは二人で見てましたからという。時間があるときには管轄の警察に行って無実を勝ち取ったことも ... 続きを見る

    安全運転の極意んだんだ

     約10年前、誤嚥性肺炎で入院していた80歳過ぎの男性は、地元の交通会社に在職中、バスを運転し42年間無事故無違反で表彰されたそうです。  退院前に、彼にこの偉業の極意、秘訣を尋ねてみました。  その時のお話です。

    ジャンル:社会・思想

  • コンパクトな家康伝

    新橋イチローさん、レターを失礼いたします。 NHKの「どうする家康」を毎週観ています。その上で本日、貴作を拝読しました。 貴作によって、ここまでの復習と予習とがコンパクトにできたように思います。 山岡荘八のものを読もうとしたら、文庫で26巻ですからね……。とても有り難く、分かりやすかったです。 分かりやすさはおそらく、要所の取り出し方と、台詞で心情をスパッと書ききっているからでしょうか。 この点も勉強になりました。 ドラマの方で、有村架純さんにこの先悲劇が待っているのが、つらいで ... 続きを見る

    征夷大将軍・家康新橋イチロー

     2023年度のNHK大河ドラマは、徳川家康ですが、僕なりに、自伝を読んで、書いた徳川家康になります。  どうぞよろしくお願い致します。  松本潤さんが、家康。有村架純さんが、築山殿のようです。

    ジャンル:歴史

  • 臆病な位慎重である事

    運転手の方もそうだと存じますが、道を極めた人ほど臆病な位に慎重で、偉業をひけらかさない寡黙さがある様に思います。

    安全運転の極意んだんだ

     約10年前、誤嚥性肺炎で入院していた80歳過ぎの男性は、地元の交通会社に在職中、バスを運転し42年間無事故無違反で表彰されたそうです。  退院前に、彼にこの偉業の極意、秘訣を尋ねてみました。  その時のお話です。

    ジャンル:社会・思想

  • 書籍化希望します

    情景が美しいです。 続きを楽しみにしています。

    紫苑の制裁鳥崎蒼生

    少しダークな内容です。トラウマを抱えている方にはおすすめしません。 鳥崎自身もトラウマを持っていますが、何とか書いています。 近年の悲惨な事件を精神的に切り込んでいければと思います。

    ジャンル:現代ドラマ・社会派

  • 91、92話

    村山さん、こんにちは。 91話、モンブランケーキの場面、「洋一郎も同じように耐えているのか」に笑いが。 あのまきまきフィルムに付いてるクリーム、魅惑的です、笑。 やっぱり友達が来てくれると、嬉しいですね。泰史もだけど、お母さんも。引きこもっていると、親はほんとに心配するらしく…自分が不登校だった頃と泰史の家、かさねて読ませて頂きました。 しかし家って、それぞれに全く違っていて、考えてみれば謎の宝庫ですね。龍太の家庭、山田さんの家庭、こまかな習慣、環境、空気、仔細に眺めれば、きっと ... 続きを見る

    転校したとです。村山 健壱

    時は昭和後期。小学三年生男子の黒木龍太は、宮崎から東京の学校へ転校しました。東京の友達には宮崎弁が珍しく、からかわれてしまいます。が、龍太にはそれが納得できません。龍太が悩みながらも東京で成長していく過程を描いた物語です。 ******************* 主な登場人物 黒木龍太…主人公 御手洗泰史…三年から同じクラス。野球チーム所属の問題児。  杉田吾郎…野球チームを辞め、龍太と同じ進学塾に通う。 松本孝弘…野球チーム所属の同級生。野球が得意。 酒井 昭…野球チーム所属の同 ... 続きを見る

    ジャンル:学園・青春

  • モノへの愛

    ファンレターを失礼いたします。 分かります。この思い。伝わります。この気持ち。 今使っているPCもそろそろ寿命のようで、踏ん切りがつきそうです。 良いお話を有り難うございました。

    金メダルになった君へ溝口智子

    東京オリンピック開催の数年前のこと。

    ジャンル:その他

  •  【裏惑星の設定と同じ私が書いたSFのあらすじ】

     数十年前に書いた小説なので、詳細は忘れています。またその後得た知識もあって、違うところがあります(探査機のことは知らなかったと思います。今だから書けるのですが、当時どう表現したか忘れました)  五年後に人間を火星に送る計画をたてている人類は、先に探査機を飛ばしている。その探査機からのデータから太陽を挟んだ地球の反対側に新しい惑星があることが判った。地球と公転速度が全く同じなので、気づかなかった。さらに公転だけでなく、太陽からの距離、大きさ、自転速度も同じなのだ。その後の探査機には新惑 ... 続きを見る

    裏の惑星村山 健壱

    第10回星新一賞落選作 太陽の反対側に、もう一つの惑星が発見された。

    ジャンル:SF

  • すごくそうだと感じました

    便利性や自動化が人を退化させたのか、人が退化してもいいからそう自動化させたのか。ネガにもポジにもなる話だと思います。 ですが、価値を判断するための感性と理性についてはきっと良くない方に退化してる気がします。短い文章の中に、今まで聞いたことのなかった提示があり刺激をいただけました。

    情報レジスタンス和順 萌絵

    情報が永久に保存され解析され、「人工知能」「AI」と称するものが自動生成してくれる時代。 我々は主体性を失った。 どうすれば人間性を回復しうるのか。

    ジャンル:SF

  • 生活の断片に、主人公の奥行き

    生活の一部を切り取った描写、そこに流れる意識があまりにも自然なので、主人公の頭の中に寄生?ハッキング?するような感覚でぐんぐん読み進めました。 そしてその主人公の思考から、人物像を推理する楽しさもありますね。 社会人になって3年目くらいでしょうか、意識高い系のキラキラ感。夜中に連絡がくるようなちょっとハード且つ昭和な慣習が残る職場……職業はなんだろう? 仕事ができそうな「あたし」のちょっぴり愛嬌のある部分が可愛いです。軽妙なトークを聞いているみたいに楽しい、オチもさすがです!

    あたしの朝村山 健壱

    そんな朝もあるわね……

    ジャンル:健康・医療

  • 14話

    村山さんこんにちは。 今回は医療、科学の話なのか、ホラ話なのか分からないので、なんとコメントすればいいのか、(笑) 宿題が三題噺! これは国語でしょうか。こういう宿題を出してくれるのは愉快ですね。 で、2000字以内でまとめよ。となるでしょう。

    新型オトナウイルス村山 健壱

    10、20、30日夜に定期更新予定です。 ホラ話ですので本気にしないでください。 長編にはならない予定です。 よろしくお願いします。

    ジャンル:SF

  • 10話

    そうか、この手できたか。地球の国家同士の争いが止むのは、地球外からの攻撃があるとき。 しかし、Sのみぞおちの痛みに薬とスーツの男はなんだったのだろうか。 胃潰瘍に胃酸抑え薬と公務員だったりして(笑) 近いうちに私の筋を書きますね

    裏の惑星村山 健壱

    第10回星新一賞落選作 太陽の反対側に、もう一つの惑星が発見された。

    ジャンル:SF

  • 92話

    こんにちは。 泰史ともキャッチボールしてした、と言わない、言えない? 泰史のことを話題にできない雰囲気があるのかな。 この辺の心理は解らないです。あとで表れるのかな。 筋とは関係ないですが、会話を入れた文章を改行しないで続けていますね。前からあったのかもしれませんが、今回気づきました。 他の作者にもあります。村山さんのはどういう意味、意向があるのですか?  私も、このように書くことがあります。だいたい読者に一気に読ませたいときなどですが。 ヘタすれば何度か読み直さないと解からな ... 続きを見る

    転校したとです。村山 健壱

    時は昭和後期。小学三年生男子の黒木龍太は、宮崎から東京の学校へ転校しました。東京の友達には宮崎弁が珍しく、からかわれてしまいます。が、龍太にはそれが納得できません。龍太が悩みながらも東京で成長していく過程を描いた物語です。 ******************* 主な登場人物 黒木龍太…主人公 御手洗泰史…三年から同じクラス。野球チーム所属の問題児。  杉田吾郎…野球チームを辞め、龍太と同じ進学塾に通う。 松本孝弘…野球チーム所属の同級生。野球が得意。 酒井 昭…野球チーム所属の同 ... 続きを見る

    ジャンル:学園・青春

  • 自覚を促す名作とは

    佐久田さん、こんばんは。「Good Luck!」は爽やかな空気に包まれた青春ものにして、メインのネタが受験という素敵な小説ですね。 しかもその中にでてくるディテールがまた、佐久田さんのファンを喜ばせる設定というのが憎いですね。 僕は自身の属性から、工藤くんの立場や心境になってしまいます。 きっとリアルにそこにいたら、僕も必死で二組にしがみつくんだろうなあ、とまずは思いました。 で、間違いなく四組以下を見下しましたね。ポイントは自分が落ちそうな三組は見下さないところです。 できっと、 ... 続きを見る

    Good Luck!佐久田 和季

    イケてるうちらの大学受験下剋上 山田莉子(やまだ りこ):主人公 ギャル 中野美月(なかの みつき):友達 ギャル 工藤雅紀(くどう まさき):2組の男子生徒 古島先生:進路指導の重鎮

    ジャンル:学園・青春

  • 最後の一行

    はじめまして。本当に面白い作品集でファンになりました。どんでん返しの話やコメディが好きなので、最後どのように締めくくるのかを期待MAXで読んで来て、結果期待していた感情を飛び越えてここまで横館さんのコメント通りに最後の一行で「驚愕しません」「小さく苦笑」を思い知らされるとは! これ意識しているにも関わらず本当に最後「ぷふう」と笑ってしまいますね。でもよく読んでみるとそこへの持って行き方が非常に巧みで(巧みだと思わせないくらいに巧みで)短い文章の中でキャラクターがちゃんとイメージ出来て、会話も読み ... 続きを見る

    4,000マイルまで横館ななめ

    最後の一行で、絶対あなたは驚愕しません。 小さく苦笑します。 そんな短編集です。

    ジャンル:その他

  • 学ぶことがたくさん!

    セリフだけで読み手にここまで状態や背景を想像させるテクニックに脱帽です。時より挟んでいただいている挿絵が良い味出してますね!作者と言う立場として取り入れたい要素がたくさんあります!

    死んだはずのカノジョが、スマホになった件ウロノロムロ

    【短編】全6話 カノジョを、突然の交通事故で失ったタクミは、悲嘆に暮れ、スマホに向かって「死んだカノジョを生き返らせる方法」を検索するように叫ぶ。 「現代の科学では、死者を生き返らせることは不可能です。」スマホのAIからの回答は、そう繰り返されるだけ。 だが、数日後、不思議なことが起こる……。

    ジャンル:恋愛・ラブコメ

  • 素敵でした!

    SFのような話を想像して読み進めていましたが、実際の彼女では無かったのですね

    死んだはずのカノジョが、スマホになった件ウロノロムロ

    【短編】全6話 カノジョを、突然の交通事故で失ったタクミは、悲嘆に暮れ、スマホに向かって「死んだカノジョを生き返らせる方法」を検索するように叫ぶ。 「現代の科学では、死者を生き返らせることは不可能です。」スマホのAIからの回答は、そう繰り返されるだけ。 だが、数日後、不思議なことが起こる……。

    ジャンル:恋愛・ラブコメ