材料と共にお好み焼きの概念がひっくり返った

文字数 1,002文字

お好み焼きのイメージ、円形で平べったく、小麦粉とソースの味。
小麦粉とソースの味て。
じゃあ、作る人によっては、火の通っていないキャベツの青臭い味。
おま……

スーパーで売っているお好み焼き、生焼けなのかって位に中心部がねちょっとしているやつもある。

特に外はカリっとしている訳ではなく、ただ全体的に柔らかく何を食べているのかすら分からなくなる時さえある。

お好み焼きが苦手なのは伝わるが。

まあ、積極的に食べようとは思いませんね。

スーパーのお好み焼きも売れ残って半額になって、他のものは半額になっていないしな……って時に買ったので、作ってから時間が経っていたのは確実ですし。

酷い購入動機じゃねえか。

その位、食事の候補には挙がらないんですよ、お好み焼き。

で、マルマルモリモリも今年で二十歳か……なんてお好み焼き回、丸っこいお好み焼きを作っていて軽くカルチャーショック。

特定の店で出されるメニューを、カルチャーショックと言うなよ。

まあ、とにかく。

生地を薄く伸ばしてもやしを乗せ、豚バラを焼いている上にそれらをひっくり返して乗せる。

その後に、焼きそばを作って……最後に薄い卵焼きでくるんで丸く成型してソース。


どう足掻いても説明が不足しているんだが。

作る気が無かったからメモもしとらんよ。

焼きそばもそんなに好きじゃないし。

さては、小麦粉とソースが組み合わさった料理が苦手だな……?

いや、たこ焼きは好きですよ。

ある程度の大きさのたこが入ったたこ焼きなら。

それ、好きなのたこじゃねえか。
とは言っても。たこ単体で食べるのはそうでも……いや、好きだな。
好きなんじゃねえか。
もやしと卵は絶対に合うだろうなとは思いつつ、材料の全てを揃えるのって実は面倒なお好み焼き。
確かに、お好み焼き粉は売っているけど、それだけで完成するかと言えば、そうでないメニューの方が多いだろうけど。
味付けの塩コショウとかソースはまだしも、乾物とかネギとか、少ししか使わないけど、値段を見るとヒエッってなる材料もあるから嫌なんだよお好み焼き。
だが、かつお節や乾燥小エビを入れた方が美味しいんだよにゃ。
なんなら、チーズを挟んで溶かしたい。
それは、ピザを食えばいいんじゃね?

ですねえ。

ピザなら、おかずを用意する必要もないし。

いや、お好み焼きのおかずって何か知らんけど。

むしろ、関西だとお好み焼きがおかずと聞くが。

炭水化物に炭水化物の良さが分からん。

赤身のお肉下さい。

ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

作者代理


イマジニャリーフレンド

何にでもなれる便利な黒い人

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色