クリエイティブは尿意との戦いであると言う

文字数 996文字

44歳アイドル、コラボ企画の会議中、尿意に襲われスタッフさんに報告する。

(そして、スッキリした時の動画もしっかり配信される)

むしろ、その年になるまで尿意に襲われない人も居なくない?

そりゃそうですよ、人間は尿意を感じても直ぐにトイレに駆け込めるとも限りませんし。

あ、大きく動いたらアカン……なことはある。

と言うか、試しに買ったBCAAを飲んだ後の尿意がエグかった。

代謝が上がり過ぎたんじゃ……?

それもあるとは思いますが、令和の夏は暑いので飲んでも汗で出る方が多かったので、運動したなら飲んだ分の殆どは汗で出ると思った。

のですが、まさかの突然の尿意。

思わず、検索しましたもの「BCAA 尿意」って。

どれだけの尿意に襲われてんだ。
間に合わなかった悲しみに。
嘘やん……
しかし、暑さで乾く。
何の解決にもなってねえ。

まあ、何と言いますか。

子供の頃は水分で生き延びたみたいなもんですし、ドリンクバーに行けば10杯は平然と飲みますし、夏場は平気で牛乳を1リットル飲めますし、ここ最近は水分補給に起きたら麦茶を飲んで、塩分も補給しようと昆布茶を飲み、ご飯を食べつつの青汁野菜ジュースだったけど、それでも摂取した水分は汗として空気に溶けて行った。

普段が、水分補給し過ぎてない?

いや、起床時に水分補給は大事。

昆布茶は夏場以外は飲みません。

単純に塩分補給目的ですので。

まあ、塩分は摂り過ぎても健康に悪いからにゃ。

と言うか、暑い日は4リットルの水分補給をしても、そんなに尿意に襲われず。

起床時と寝る前を引けば4、5回ですか。

とはいえ、移動の前にしておく回数次第で変動しますが。

汗で出るだけの水分じゃ、体内の老廃物が排出出来ないので、暑いからと理由を付けて「トイレに行く回数が減ったことを気にしない」のも危険だけどにゃ。

そう、そこら辺の詳しいことははたら〇細胞に任せるとして、暑いと大体は汗で出るから尿意が遠のく。

遠のく前提で飲んでいたのもあるっちゃあるけど……けども。

減量方法に、飲む水分を増やしてからの……体が水分を摂取する前提で排出……結果的に体重は減るやり方が有るらしいが。

同じ原理かは分からない。

ただ、夏場の水分補給の仕方を冬にはやらないのは確か。

そんなことしたら、体壊すだろ。

ですね。

夏場は水分補給を怠れば熱中症になる。

かと言って、水分補給だけでミネラルが不足しても熱中症になる。

程ほどにしておきましょう。

ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

作者代理


イマジニャリーフレンド

何にでもなれる便利な黒い人

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色