テレビ局は原作無視なんて良くやること

文字数 612文字

ぶっちゃけ、原作もドラマも全く興味が無いのでそこまで気にしていなかったが、まさかの原作者の訃報。

そこまでいくと、誰が考えただろうか?

確かに、原作を盛大に改変したドラマはあるからにゃ。

ある程度は腹を決めていた筈だろうに。

イベリア・イベリコさんなドラマとか、大人になって電子書籍で読んだ時に

 

 助手女性だし

 金田 一居ねえ


ってなったよね。

まあ、原作は青年誌だが、あのドラマは某事務があれがこうしてあれな感じで視聴者を想定していたから。
後、土9で言えば、三毛猫ホーム〇が原作の登場キャラだけではなく、そもそも三毛猫がデラックスな時点でもう分からん。
それを言ったら、怪物さんは原作と同じお供は居るけど、他はどうなったんだよって話だが。

話自体は、そこまで悪いってもんでもないけど、原作からしたら何がどうしてああなった。

いじわるなばあさんも、時代背景を鑑みてアレンジしていたが、原作は多分そうじゃないと言う気がした。

まあ、昭和に描かれた漫画を平成にドラマ化するならある程度は変わるだろ。

このカシオ〇ニを掛けても良い。


 から、二十一世紀だから

 

この電子書籍を掛けても良い。

 

ってものある訳だが。

すこぶるどうでも良い変化。
ごく〇ん化した美咲~と日本語が知らない~のドラマ化について。
あのテレビ局、視聴率取れりゃどうでも良いんだろうニャ。

犬の声帯を切り取る様なテレビ局ですしね。

それでいて、動物番組は志村犬亡き後も続くんだから分からんもんだ。

ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

作者代理


イマジニャリーフレンド

何にでもなれる便利な黒い人

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色