謝安19 捻鼻

文字数 455文字

謝玄(しゃげん)謝安(しゃあん)さまについてこう語っている。

「外遊なさった時に口ずさまれる歌は、
 決して高らかなものではない。

 ただし、静かに座し詩吟をなされば、
 その鼻にかかったような歌声と、
 それとなく周辺に振り撒かれる眼差し。

 その振る舞いは、山沢に寓居し、
 心やすんじておられるかの如き心地を
 お示しになるのだ」


  
謝車騎道謝公:「遊肆復無乃高唱,但恭坐捻鼻顧睞,便自有寢處山澤閒儀。」

謝車騎は謝公を道えらく:「肆に遊びたるに復た乃ち高らかに唱うは無かりせど、但だ恭しく坐して鼻を捻じり睞を顧み、便ち自ら山澤の閒に處し寢ずるの儀有り」と。

(容止36)



捻鼻
謝安さま、鼻が悪かったらしい。それで、少し声の通りが悪かった。

が、それを逆手に取り、詩吟における技法として確立した。誰もがそれを真似しようとしたが、そうそう真似出来たもんじゃない。敢えて真似をするとしたら、自分の手で鼻をつまみ、少し捻らなきゃならなかった、と言う。

素敵な歌い方を真似したいからとは言え、士大夫が自分の鼻を曲げてる姿を想像すると、なかなかにシュールである。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み