簡文2  前躯に万騎追従す

文字数 956文字

簡文帝(かんぶんてい)撫軍将軍(ぶぐんしょうぐん)であった頃、
桓温(かんおん)と共に皇帝に謁見することがあった。

この時、どっちが先に
謁見の間に入るかで争った。

「さあさあ撫軍、どうぞお先に」
「いえいえ安西(あんざい)、あなたこそが」

結局桓安西さまが折れ、先に行くことに。
そこで安西さま、歌い上げるよ。

「さあさ、今こそ(ほこ)を掲げ、
 王の前駆となりましょうぞ!」

おっ、『詩経(しきょう)衛風(えいふう)だね。
ならば撫軍さまも『詩経』魯頌(ろしょう)を歌うよ。

「誇らしきかな、勇壮なる我ら大晋軍!
 あらゆる者が公の勇武に付き従うのだ!」



簡文作撫軍時,嘗與桓宣武俱入朝,更相讓在前。宣武不得已而先之,因曰:「伯也執殳,為王前驅。」簡文曰:「所謂『無小無大,從公于邁』。」

簡文の撫軍を作せる時、嘗て桓宣武と俱に入朝す。更ごもに前に在すを相い讓る。宣武は已むを得ず之に先す。因りて曰く「伯や殳を執り、王が前驅為らん」と。簡文は曰く「所謂『小無く大無く、公に從えるは邁す』なり」と。

(言語56)



いちゃつき過ぎだろお前ら。

まあでも、見方次第では牽制合戦にも取れますね。なので簡文帝が撫軍将軍位に就いていた頃がいつごろかを辿ってみた。340年から……ん、撫軍大将軍を経て371年に登極? 年齢にして21から52まで。うわあ。まったくどのタイミングか見当がつかない。

撫軍位に就いたばっかの頃だったらほのぼの話だし、終わりの方になれば思いっきり腐臭が漂ってくるし。桓温の将軍号は仮で当ててる(とはいえ、実際に安西将軍位には就いてますよ)から、タイミングの推測には全く役に立たない。なので「ブック的に一番美味しい解釈をしましょう!」に尽きそうです。

衛風 伯兮
伯兮朅兮(はくけいけつけい) 邦之桀兮(ほうしけつけい)
伯也執殳(はくやしつしゅ) 為王前驅(いおうぜんく)
 我が夫は偉大なお方。
 お国の英傑。
 夫は矛を取られ、
 王の先駆けとなられる。
まぁこの第一連は勇ましい感じなのだが、二連以降はむしろこの勇ましく出征したあなた様を心配する詩に変わっていくんですが。

魯頌 泮水
其旂茷茷(ききはいはい) 鸞聲噦噦(らんせいえつえつ)
無小無大(むしょうむだい) 從公于邁(じゅうこううまい)
 人々が魯公の出来を見れば、
 きらびやかな旗がはためいている。
 鈴の音が美しく響く。
 人々は身分の高低に関係なく、
 みな魯公に付き従うのだ。
庾亮(ゆりょう)のところ以来二度目。しかし魯頌でべた褒めされてるはずの魯僖公って、左伝とかで追うとめっちゃぐだぐだな統治なんですけどなんでこんな讃えられてんでしょうね。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み