陳嬰   最古の世説新語

文字数 819文字

世説新語は後漢末~東晋末の人物を
メインに書くが、いちばん古い人物は(しん)末。
マジか。いくらなんでも
すっ飛ばし過ぎじゃねえか。


東陽(とうよう)に、陳嬰(ちんえい)という人がいた。
若いころから徳にあふれる
振る舞いで有名であり、
郷里の人びとからの称賛を受けていた。

さて、秦末。大動乱の時代である。
東陽の人たちは陳嬰を奉じ、
決起したい、と考えた。

これに反対したのが母親である。

「いけません!

 母はこの陳家に嫁いできて以来、
 貧乏暮らしでおりました。
 しかし、それでよいのです。

 迂闊に地位を手に入れてしまえば、
 悪いことしか起きません!

 兵を率いるのは良い。
 だが、主にはならず、
 誰かのもとにつきなさい。

 さすれば、主が勝利すれば
 ご相伴にあずかれるでしょう。

 そして、敗北した時の報いは、
 誰か別の者に振り掛かるのです」



陳嬰者,東陽人。少脩德行,箸稱鄉黨。秦末大亂,東陽人欲奉嬰為主,母曰:「不可!自我為汝家婦,少見貧賤,一旦富貴,不祥!不如以兵屬人:事成,少受其利;不成,禍有所歸。」

陳嬰なる者は東陽の人なり。少なきに德行を脩め、鄉黨に箸しく稱えらる。秦末の大亂にて、東陽人は嬰を奉じ主に為さんと欲せど、母は曰く:「不可なり! 我れ、汝が家の婦と為りてより、少きに貧賤なるを見たり。一旦の富貴は不祥なり! 兵を以て人に屬したるに如かず。事成らば、少しきは其の利を受けん。成らずば、禍は歸せる所に有り」と。

(賢媛1)



陳嬰
秦末に項羽(こうう)のもとで働き、上柱国というかなり高位の将軍となったが、最終的には(かん)に降り、劉邦(りゅうほう)の弟劉交(りゅうこう)が封じられた()の国の丞相(じょうしょう)となった。いや人の下につくって言葉のスケールがちょっと違い過ぎるんですが……。

たぶんこのひと、原著成立の時にいなくて、南朝陳(なんちょうちん)の写本の時代に紛れ込んだんじゃないかって思うんですよね。このあと後漢(ごかん)後期の陳氏もうさうさ出てくるんですが、さすがに序盤の陳氏祭は不自然。「陳の時代に陳氏をねじ込んだ」が、一番感覚に副うものだと思っています。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み