褚裒1  四時の気を纏う

文字数 1,015文字

謝安(しゃあん)さま、褚裒(ちょぼう)を非常に重んじていた。
そして、こう讃えている。

「褚裒は、口にするまでもなく
 その風貌にて周辺を教化するな」


何充(かじゅう)が死んだ後、その後継として
褚裒(ちょぼう)が召喚された。

褚裒が求めに応じ、
石頭(せきとう)城にまで来てみれば、
そこにいたのは劉惔(りゅうたん)と、王濛(おうもう)

褚裒が聞く。
「劉惔殿、何故このようなところに?」

劉惔、王濛を示しながら、言う。
「このお方を
 紹介しておきたく思ったのです。
 かれの清談はすごいですよ」

ほほう、そうなのかね。
褚裒が王濛を見ると、
やがて王濛は言うのだった。

「国には、おのずと
 周公旦(しゅうこうたん)のような方が現れるのですね」



謝太傅絕重褚公、常稱:「褚季野雖不言、而四時之氣亦備。」
謝太傅は褚公を絕に重んじ、常に稱うるらく「褚季野は言わざると雖も四時の氣を亦た備う」と。
(德行34)

何驃騎亡後,徵褚公入。既至石頭,王長史、劉尹同詣褚。褚曰:「真長何以處我?」真長顧王曰:「此子能言。」褚因視王,王曰:「國自有周公。」
何驃騎の亡き後、褚公を徵し入れる。既にして石頭に至らば、王長史、劉尹は同じきに褚を詣づ。褚は曰く:「真長は何ぞを以て我に處らんか?」と。真長は王を顧みて曰く:「此の子は言を能くす」と。褚は因りて王を視らば、王は曰く:「國に自ら周公有り」と。
(言語54)



周公旦
周の武王の弟。武王の息子、つまり甥の成王を助け、周の隆盛をサポートした。なのでこの人の存在は「王の親族が国を大いに盛り立てる」代名詞となっている。いっぽうの褚裒さんは康帝皇后褚氏の父親である。つまり外戚であり、そこから引けば王濛のコメントは「褚裒さん、当然善政を布きますよね、布いてくださいますよね?」的確認に近い。王濛ってめったに批評しなかったって言うけど、この辺の物言いとか、結構エグいですわよね……。


そしてこの話、晋書になるとまただいぶ趣が変わってくる。
永和初、復徵裒、將以為揚州・錄尚書事。吏部尚書劉遐說裒曰:「會稽王令德、國之周公也、足下宜以大政付之。」裒長史王胡之亦勸焉、於是固辭歸籓、朝野咸嘆服之。
言ってるのが王濛じゃないし、対象が褚裒じゃない。そもそもこちらにあるように、本来周公旦の立ち位置にふさわしいのは、明らかに會稽王=のちの簡文帝、司馬昱さまだ。なにせ彼は、当時の皇帝たちの叔父とか大叔父である。晋書もだいぶ簡文様の功績削ってる匂いがあるんだけど、世説新語はより簡文様を「清談できる司馬衷」とばかり印象づけたくて仕方ないようですねぇ……(じゅるり)
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み