穰侯・魏冉の賢

文字数 1,077文字

 (しゅう)赧王(たんおう)の十年(B.C.305)、彗星(すいせい)があらわれました。

 彗星については、注は五行(ごぎょう)説と歳星(さいせい)などの観点から詳細な議論を導き出してくれているようですが、残念ながら手に負いかねるので、(くわ)しくは触れません。

 彗星は、小さなものは数寸の尾をしか引かないのですが、長いものは天を(つらぬ)くように尾を引きます。(ほうき)星(掃星(そうせい))とも呼ばれ、掃除をし、(ふる)いものを除き、新しいものを()くことを暗示することから、戦乱が起こることを暗示するものとされました。そこまで書かれていることはわかるのですが、それ以上のことは、専門家の論を待ちたいと思います。私では十分に説明しきれないようです。

 (ちょう)武靈王(ぶれいおう)中山(ちゅうざん)を伐ち、丹丘(たんきゅう)爽陽(そうよう)(こう)(とりで)をとり、また(かく)石邑(せきゆう)封龍(ほうりょう)東垣(とうえん)の都市を攻略しました。

 鄗については以前、武靈王が陥落しそうだったが、陥落しなかった、と述べていたのですが、どちらかといえば祖先伝来の土地が陥落したことを(はばか)って、そう話していたのかもしれません。ここに鄗を攻略した、とありますが、注などに特別な記載はないようです。

 ともかく趙は破竹(はちく)の勢いで中山国の中に攻め込んでいきました。中山は四つの(ゆう)を献じて和を請うています。

 さて、(しん)宣太后(せんたいこう)の異父弟に穰侯(じょうこう)魏冉(ぎぜん)と呼ぶひとがありました。また宣太后の同父弟に華陽君(かようくん)羋戎(びじゅう)と呼ぶひとがありました。つまり宣太后の母は、一度再婚している可能性があります。(はじめ魏氏に嫁ぎ、のち羋氏に嫁いだということです)

 王の同母弟、つまり宣太后の生んだ太子には、他に高陵君(こうりょうくん)涇陽君(けいようくん)という人物がいました。

 これら宣太后の一族の中では、魏冉が最も賢とされ、惠王(けいおう)武王(ぶおう)の時より、職に任じられ、事件が起これば用いられていました。

 武王が(こう)ぜられると、武王には子供がいなかったので、武王の諸弟は王になろうと争いあいました。()だ魏冉だけが、よく昭王(しょうおう)を立てようと努めたのです。(当然でしょう、昭王は姉の息子で、魏冉は昭王の叔父にあたります)

 昭王が即位すると(宣太后が権力を握ると)、魏冉を将軍とし、咸陽(かんよう)(まも)らせました。

 この年、庶長(しょちょう)(そう)(人名)及び大臣たちが、諸公子と反乱を起こすことを計画しました。魏冉はこれを粉砕(ふんさい)します。

 惠文后(けいぶんこう)らはみな良死(りょうし)をえなかった(まともな死に方をできなかったということ、ちなみに惠文后は惠文王の后で、昭王の義理の母にあたります)、とあります。悼武王の后は出奔(しゅっぽん)()に逃げ込みました。

 王兄弟の()からざるものは、魏冉がみなこれを(ほろぼ)しました。

 王は(わか)く、宣太后が自ら政事(せいじ)を治め、魏冉に為政(いせい)を任せました。魏冉の()は秦の国を(ふる)わせることになりました。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み