魏の公子・無忌(信陵君)、侯嬴(侯生)を遇す

文字数 1,131文字

 話は遡ります。魏の公子の無忌(むき)は仁にして士にへりくだり、食客は三千人にも及びました。

 さて魏に隠士(いんし)(世を隠れた人物)がおり、侯嬴(こうえい)といいました。年は七十ほどで、家は貧しく、魏の都・大梁の夷門(きたもん)監者(あらためやく)をしておりました。

 公子は酒をもうけて賓客をたくさんあつめ、坐が定まりました。そしてそこへ公子は車や騎を従えて、自らの車の左の席(車のうち最も尊い席)を空けてみずから侯生(こうせい)(侯嬴さん)を迎えました。

 侯生は(やぶ)れた衣冠をとって、ずけずけと公子の上坐(かみざ)に乗り込んで全く譲りませんでした。

 公子は(くつわ)を執っていよいよ恭しい態度を取りました。侯生はさらに公子に申しあげていいました。

(わたし)に客人がおり市場の屠殺場の(うち)におります。お願いですが車騎をまげてそこを通ってくださらぬか。」

 公子は車を引いて市場に入りました。侯生は車を下りてその客・朱亥(しゅがい)にあいましたが、二人はまともに目をあわせず、立ちっぱなしで、その友人と話をしました。

 二人はさっと公子をみましたが、公子の顔色はいよいよなごやかでした。そこで客と別れを告げ車にのり、公子の家に至りました。

 公子は侯生を引いて上坐(かみざ)に坐らせ、賓客に特別に紹介しました。賓客たちはいな驚きました。

 秦が趙を囲むにおよび、趙の平原君の夫人は、公子・無忌の姉でありました。平原君は使者を派遣して冠と(かさ)を魏におくり、公子をせめてもうしました。

「勝(平原君)がおのれを婚姻にかりたてた理由は、公子が高義であり、よく人の困(苦しみ)を(すく)(救の音通か)うからであります。

 今、邯鄲(かんたん)(あさ)(くれ)にも秦にくだりそうですのに、魏の救いは至りません。もし公子が(わたし)を軽んじて棄てられるとしても、公子(あなた)(ねえさん)をあわれにおもわれないのですか!」

 公子はこのことを(うれ)え、何回か魏王に晉鄙に勅命をくだし趙を救わせることを請いました。また賓客や辯士も万端をつくして遊説しましたが、王は()いに(ゆる)されませんでした。

 公子はそこで賓客をそろえ、車騎百余乗を統率(約束)して、戦闘に赴きそして趙に死のうとしました。

 夷門(きたもん)を過ぎ、侯生にあいました。

 侯生は申しました。

「公子よ、これを勉めよ(がんばりなさい)、老(わたし)は従う(あた)わず(ついてゆくことができません)!」

 公子は去りました。数里をいきました。しかし心が快ならず(おちつかず)、再度ひきかえして侯生にあいました。

 侯生は笑ってもうしました。

(わたし)はもとより公子が引き返されるのを知っておったのですよ!

 今、公子は他に(てづる)とて無く、そうであるのに秦軍へと立ち向かおうとされている。たとえるならば肉を飢えた虎に投げるようなものです、どのような(いさおし)が有るでしょう!あるはずがございません」

 公子は再拜して計略を問いました。

 侯嬴は人払いをして申しました。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み