荀子、齊の難を論ず

文字数 1,919文字

 荀子は史論として、論じて言っています。

「国とは、天下の利害や勢威によって存在するものである。道をえて国の政治を行えば、大いに安らかに治まるであろう、大いにさかえるであろう、道こそが美を積む源となるだろう。道をえないのに国の政治を行えば、大いに危いだろう,災厄が民に及び、国の君主となるよりも君主とならないほうがまし、ということになる。そして行きつくところまでいってしまうだろう、君主が匹夫になろうとしても,どうしようもないのだ。齊の湣王(びんおう)、宋の獻公(けんこう)こそまさにこれなのだ。国は滅び、道によらなかった君主は殺されることすらある。
 だから国家の政治を行う者は義があれば王となり、(まこと)があれば霸となり、権謀の政治しかできなければ、亡んでしまうのである。

 国を結束させるものを礼義と呼び、礼儀で国を害うことはない。一つの不義を行い、一人の無罪を殺して、そして天下を得る、そのようなことは礼儀を損なうことであるから仁者はしないのだ。石が落ちるのをとどめるように危機感をもって一つ一つの政治において国に心を尽くす、まさにそのように固い信念があるべきなのだ。

(以下、かなり難しい言い回しを使っているが、訳してみる)君主が礼儀により道を行うことをいっしょにしようとする人がいるのなら、義による士を挙げようとする。

 君主が国家の刑法を布き陳べようとする場合には、義による法を挙げようとする。

 君主が礼儀により国を治めようと思い、群臣を統帥して自らに首向させるためには、義による志を重んじる。

 このようであれば、下のものは上を仰ぐに義をもってし、ここに基盤が定まるのだ。基盤が定まって国家が定まり、国家が定まって天下が定まるのだ。

 だからいうのだ、国家ごとで義を()せば、一日にして礼儀が明白になる、(いん)湯王(とうおう)、周の武王こそこれらの人物なのだ。これこそがいわゆる義によって王となる、ということなのだ。

 德がまだ至らず、義がまだ濟されていないといっても、天下の理がほぼ(かな)い、刑罰や報賞がすでにはっきりとして天下に理解されている、臣下があきらかにみなその要点を知っている。政令はすでにいくつも定められ、利益や損を見ても、それによって左右されず、その民をあざむかない。約束が結ばれ、決められたことがあるのならば、利益や損を見ても左右されず、その仲間をあざむかない。このようであれば、そこで軍隊はつよく城は固く,敵国はこの国を(おそ)れ、国は一つに明かな礼儀に基づいて、国は信ぜられる。僻陋(へきろう)(辺境)に在る国であっても、威は天下を動かすことができる、五覇がこれである。これこそが、信義が行われて霸となる、ということである。

 国を結束させるものを功利と呼び、義を張ったり、信義を守ろうとせず、ただ利のみを求める。国内ではその民をいつわって小さな利益を得ることを憚らず、国外はその仲間(与国)をいつわって大きな利益を求めることをおおぴらにする。国内ではその国が存在する理由(道)を修め正さず、そうして常に他人のもっているものを欲する、このようであれば、そのために臣下も百姓(国民)もいつわりの心でその上のものに接するようになるのだ。上は下のものをあざむき,下は上のものをあざむく、こうなれば上下はばらばらである。このようであるからこそ、敵国からは軽んじられ、同盟国からは疑われ、權謀は日々に行われて国は危難や国土の削減を免れず、このような欺瞞によって国が亡ぶ、齊の湣王、孟嘗君(もうしょうくん)がこのような好例である。(孟嘗君は齊が危難に陥り、湣王が殺されても諸王と交流し、齊を救わなかった。そのためなくなったあと、齊が諸侯と共に(せつ)を滅ぼしたことを指すと思われる。)

 だから強い齊をして、礼義を修めず、政教に本づかず、天下を一つにしようとしなかったならば、いつも常に外国を結び付けたり引き離したりに奔走することに努力させれば、齊が強く、南は楚を破ることができ、西は秦を退けることができ、北は燕を敗(やぶ)ることができ、中原では宋を滅ぼすことができても、燕と趙が軍を起こして齊を攻めると、(かれき)を振るうようにすべての領土が抜け落ち、湣王は死んで国は亡び、天下に大いに侵略されることになり、後世のものはその悪をこそ言ってその領土の広さにならわなくなった。これは他に理由は無い、ただ礼義によらないで権謀によったからこのようになったのである。

 義士を貴ぶ、義法を貴ぶ、義志を貴ぶ、三つの態度は、明主の謹しんで擇ぶところであり、仁人のあきらかにしようと務めるところである。善をえらぶ者は人を制し、不善を擇ぶ者は人がその人を制するようになるものである。」

 そう荀子が語った文・史論が、『通鑑』には載せられています。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み