第三十二段(前半) しずのおだまき

文字数 977文字

 業平くんの歌の何よりいいところは、「まんま」だ、ということだ。
 みんな彼の歌を聞くと「あー」と言う。「そだねー」と言う。笑う。そして心の中で思う。
(こんなんだったらおれでも書ける)
 だったら書いてごらんなさいと言うのだ。書けないから。
 ばかでも書けそうな歌、というのは、書けそうで書けない。

 いまは利口そうな歌ばかり流行っている。技巧を駆使したっぽく見えるタイプだ。
 業平くんだって「枕詞(まくらことば)」や「掛詞(かけことば)」くらいはちゃんと使ってるんだけど、あくまで「そだねー」の範囲だからめだたない。
 そうじゃなくて「こんな技巧を使える私」をアピールするドヤ顔歌(私が勝手に命名)ばかりが流行っている。評者たちにも絶賛される。絶賛すれば評者たち自身が「そんな技巧を見抜ける私」をみんなにアピールできるからだ。

 めずらしく、紫式部さんが
「業平さんの歌はたしかにオールドファッションだけど、でもこういう歌のよさがわからなくなったら世も末」
って彼女の超ベストセラー小説『源氏物語』の中で微妙にディスりながらではあるけれども援護射撃してくれて、彼女はすごいインフルエンサーだから業平くんの人気がもち直した。
 だけど『源氏物語』の主人公の光源氏さんがうちの業平くんに激似だ、といううわさが災いして、業平くんは
「スパダリ(スーパーダーリン)光源氏のモデルになった男」
という話題だけが独り歩きしてしまった。つまり彼の女関係ばかりが騒がれて、かんじんの歌のほうはどこかへ行ってしまった。

 それでも業平くんは気にするふうでもない。ひょうひょうとしている。
「井筒がわかってくれてるからいいよ」と笑う。
 こんなことを言われて有頂天にならない女が(以下略)

「こんな技巧を使える私」アピールのドヤ顔歌というのは、言いかえれば「それっぽい」ということだ。
 ブンガクっぽい臭いがぷんぷんする。
 業平くんの歌には、その臭みがない。あっさりしている。
「それな」と言いたくなる。「それっぽい」じゃなくて「それな」だ。この違いは決定的だ。
 百年後や千年後には「それっぽい」歌はぜんぶ消えて、「それな」だけが残るのだ。いまに見ておれ、と私は両手をグーにして思うのだが、悲しいかな業平くんの来月の給料アップにはつながらない。
「ううー」とじだんだを踏む私を見て、また笑っている。「井筒はばかだなあ」と言う。
 偉すぎる。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

井筒(いづつ)

この物語の語り手。恋人の業平くんと熱愛中だという以外は詳細不明。とある事情で彼との関係は公表できないらしい。その秘密がしだいに明らかに!(大した秘密ではない)

業平くん(なりひらくん)

フルネーム:在原業平(ありわらのなりひら)。この物語の主人公。井筒の恋人。

超ベストセラー小説『源氏物語』の主人公、光源氏のモデルとされるイケメンで、名だたる美女たちとのうわさが絶えないが、素顔は天然で井筒ひとすじ。

まったく出世・昇進できなくても気にしないマイペース男。和歌の天才。

有常くん(ありつねくん)

フルネーム:紀有常(きのありつね)。業平くんの親友。業平くんを介して井筒とも友だち。
業平くんと同じかそれ以上にマイペースでぶれない男。
史実および『伊勢物語』の世界観においては「井筒」にあたる女性の父親で、業平より十歳年上なのだが、この『今日カレ』の中では同い年に設定されている。むろん井筒のパパではない。

至くん(いたるくん)

フルネーム:源至(みなもとのいたる)。業平くんの悪友で彼以上の、というか無類の女好き。

史実および『伊勢物語』の世界観においては業平より十歳年上なのだが、この『今日カレ』の中では同い年に設定されている。
第三十九段限定のスペシャルゲストだったはずなのに、みょうにキャラが立ってしまったため、その後もときどき登場している。

高子さま(たかいこさま)

女御。帝の寵姫。絶世の美女で「二条の后(きさき)」と呼ばれる。過去に業平くんとの熱愛を報道され一大スキャンダルとなった。その真相が本文中で明らかにされる。
性格は凛として知的。藤原家の期待を一身に背負って立つ。

恬子さま(やすらけいこさま)

内親王(皇女)。伊勢神宮の斎宮(巫女)。過去に業平くんとの熱愛を報道され高子さまに次ぐ大スキャンダルとなった。その真相が本文中で明らかにされる。
性格は純真可憐。兄君の惟喬さまと同じくおっとりはんなりしている。

惟喬さま(これたかさま)

親王(皇子)。恬子さまの兄宮。業平くん有常くんとは和歌友だちで大の仲良し。
第一皇子で、本来なら次の帝の第一候補のはずだったのに、陰謀によって帝位から遠ざけられた悲運の人。でもおっとりはんなりした性格のおかげで、出家後も皆の人気者。お酒は好きだが、わりと弱い。

融さま(とおるさま)

フルネーム:源融(みなもとのとおる)。富豪でセレブで風流人。光源氏の本命モデル。
凝った庭園のある大豪邸に住んでおり、人を集めては詩歌管弦の遊びをして楽しんでいる。
業平くんとは和歌友だちで大の仲良し。
第八十一段限定のスペシャルゲスト。

行平さん(ゆきひらさん)

フルネーム:在原行平(ありわらのゆきひら)。業平くんのお兄さん。在原家の実質上の大黒柱。
才能ある歌人でイケメンなのに、いつもやんちゃな弟にぜんぶ持っていかれ、それでも気にしない器の大きい人。
光源氏の部分モデルといううわさも。百十九段にその話が出てくる。

家持さん(やかもちさん)

フルネーム:大伴家持(おおとものやかもち)。「いえもち」ではないので要注意。

和歌界のビッグ・ダディ。『万葉集』全二十巻を編纂した大物で、業平くんと違って漢字も得意(万葉集はすべて漢字で書かれています)。愛妻家でありながら、何人もの女性との恋歌の贈答で知られる恋愛の達人。

史実では業平よりまるっと1世紀前の人。第百五段限定のスペシャルゲスト。

敏行くん(としゆきくん)

フルネーム:藤原敏行(ふじわらのとしゆき)。業平くん有常くんの高校時代のクラスメート。成績優秀で性格もいい素敵男子。
業平くんとは三十六歌仙友だちでもあり、百人一首にもなかよくいっしょに入っている。
史実および『伊勢物語』の世界観においては紀有常の娘、つまり「井筒」にあたる女性の姉妹を妻にしている。
第百七段限定のスペシャルゲストだが、素敵なのでまた出てくるかもしれない。

世阿弥さん(ぜあみさん)

世阿弥は芸名。本名:観世三郎元清(かんぜさぶろうもときよ)。
能楽を大成した天才で、自身も役者。その美貌と名演で一世を風靡。この世に心を残した美しい亡霊が出てくる「複式夢幻能」というスタイルを確立した。
ついでだけど「序破急」という作劇法を考えたのも彼。これは本来ダンスのテンポ感を表したものなので、小説を書くときなんかにむやみに応用しないほうがいい(本人談)。
業平くんの大ファン。
史実では業平よりまるっと五世紀半後の人。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み