8、ヒポクラテス(1)

文字数 1,310文字

今までは神話に登場する人物や神だったが、ヒポクラテスについては実在の人物であることを多くの歴史家が認めている。
作品集は下の画像から入ってください。
ヒポクラテスが紀元前460年頃にギリシャのコス島で生まれた実在の人物であること、また生前から医者としても医学の指導者としても著名な人物であったことは多くの歴史家が認めるところであったが、その他に伝えられる伝記の類は資料の裏付けのないものが多く、おそらく史実ではない。
ヒポクラテスの名前は有名だから、その生涯などを詳しくは知らなくても、名前を聞いたことがある人は多いと思います。
ヒポクラテスについての記述は、紀元前4世紀のプラトンやアリストテレスの著作、10世紀のスーダ辞典や12世紀のヨハネス・ツェツェスの著作にも見られるが、初めてヒポクラテスの伝記を著したのは2世紀ギリシャの医者エペソスのソラノスであり、このソラノスのヒポクラテス伝は今日でもヒポクラテスを知る上で最も重要な情報源である。
ヒポクラテスは有名な割には生涯についてきちんと書かれた本はほとんどなかったのですね。
ソラノスの伝記によると、ヒポクラテスの父親は医者のヘラクレイデス、母親はティザンの娘プラクシテラであるという。ヒポクラテスにはテッサロスとドラコンという二人の息子がおり、娘婿のポリュボスと共にヒポクラテスの医学の弟子であった。古代ローマの医学者ガレノスによると、ポリュボスがヒポクラテスの真の後継者である。なお、テッサロスとドラコンにはそれぞれヒポクラテスという名前の息子がいたという。
やっぱり有名な医者になっている人は、父親も医者で父から子へと技術や知識が伝えられているのですね。僕は医者の子ではないし、今まで医学をきちんと勉強したこともない、本当に医者になれるのか心配になってきました。
16世紀には医者の子ではなくて最初は別の学問を学び、後に医者として有名になった人もいます。
ソラノスはまた、ヒポクラテスは父親と祖父から医術を学び、他の学問をデモクリトスとゴルギアスから学んだと記している。
ギリシャ時代の哲学者はたくさんいて名前を覚えられないのですが、哲学だけでなくいろいろな学問が発展していた時代に生まれているのですよね。
コス島のアスクレピオス神殿(診療所でもあった)で医術の訓練を積み、トラキアの医者セリュンブリアのヘロディコスからも教えを受けていた可能性がある。
コス島のアクスレピオス神殿です。
このように実際に診療所で患者を診ながら医学を学べるというのはいいですね。
同時代人でヒポクラテスについて触れた著作を遺したのはプラトンだけであり、対話篇『プロタゴラス』と『パイドロス』の2箇所にヒポクラテスに関する記述がある。『プロタゴラス』の記述は「アスクレピオス派の医者、コス島のヒポクラテス」とごく簡潔であるが、ヒポクラテスがプラトンと同じ時代に実在した人物であったことが窺がえる。
私の生きた時代13世紀はまだ印刷技術はなく、ギリシャ時代の本の翻訳も進んでいないため、手に入る書物はごくわずかであった。ルネサンス期にはギリシャやローマ時代の多くの本が翻訳されて出版されたようでうらやましい。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色