チョコレート:プラリネ&ジャンドゥーヤ

文字数 1,198文字

 プラリネに関していえば別段、チョコレート専門というわけではありません
 こちらは焙煎したナッツ類――主にアーモンドやヘーゼルナッツと砂糖を絡めて、カラメル状に(カラメリゼ)したものを指します
 そして、砕いたりペースト状にしてから使用
 それらを生クリームと合わせればプラリネクリームになり、アイスクリームに混ぜたらプラリネアイスになります

 このプラリネクリームを使った有名なお菓子はパリ・ブレスト
 シュー生地をリング状に絞って焼き、間にクリームをサンドしたものです
 パリでは自転車競技が盛んですので、そちらに因んで『車輪』を模した形となっております
 もっとわかりやすくいいますと、ドーナツ型ですね(穴が開いた円)

 また、古典菓子が好きな人にとってはお馴染み、マルジョレーヌにも使われています

 そして、このプラリネはよくチョコレートにも使われております
 刻んで加えたらカリカリとした食感とアクセント
 ペースト状にすれば重厚な舌触りと味
 とにかく、チョコレートと相性が良いんです

 一応、ベルギーとフランスで若干意味が違ったり
 似たような言葉でプラリーヌなんてモノもありますが、使っている材料は同じですし味の方向性に違いはありません

 プラリネ=香ばしいナッツ+カラメル風味と思っていいです
 
 一応誤解がないように付け加えますと、キャラメルとは違いますでの食感は

していません
 あくまでカラメリゼ――ナッツに糖衣を纏わせるイメージです
 その為、冷ますと飴状になって固くなります
 ちなみに製菓材料店に行けばプラリネペーストという便利なモノが売っています


 そして、ジャンドゥーヤですがこれも方向性は似たモノです
 焙煎したナッツ類――主にヘーゼルナッツに砂糖を加え、ペースト状にしたもの
 
 プラリネとの決定的な違いは、それらを

であること

 つまり、上記のペーストをチョコレートに入れただけだとプラリネと呼ばれます
 それがジャンドゥーヤになるには、チョコレートと混ぜなければなりません
 
 その割合に決まりがあるかは知りませんが、もともとジャンドゥーヤはイタリアのチョコレートメーカー「カファレル」の商品
 そちらではヘーゼルナッツペーストが28%となっております
 
 ちなみに、その始まりはカカオが不足していたのでヘーゼルナッツで誤魔化したという世知辛い理由です
 それが世界中のチョコレートメーカーが使うようになったというのですから、ある意味、世紀の発明ともいえます
 
 なので、ジャンドゥーヤ=ヘーゼルナッツとチョコレートの

となります
 一応、ヘーゼルナッツに限らないらしいですけど、ほぼ間違いなく入っていますし大枠を担っているかと

 とまぁ長々と語りましたが、共にナッツの風味が強いチョコレートと思って構いません
 なので、ナッツ類が嫌いな人にはNG
 また、重い味が苦手な方も避けたほうがいいでしょう
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み