第143話 味見と下見

文字数 909文字

「メシヤって絶対味見するわよね」
 マリアが厨房を覗いた。

「うん。目分量で自信はあるんだけど、最終チェックの意味でもね」
 大きな間違いを食い止めるためにも、この一手間は惜しみたくない。

「見るという漢字が使われていますが、目だけではないのですよね。全体の雰囲気を掴み取る作業と言いますか」
 料理は躰を作る源であるので、全身全霊で取り組むのが筋だ。

「味見は早く食べたいってのもあるけどネ!」
 エリはしょっちゅう味見をしようとする。

「まあ、エリの舌は確かだからね。僕と好みも似てるし」
 メシヤが銀のエンゼル缶を一振りし、フィニッシュした。

「土曜の午後を思い出す味ね」
 前髪は切りすぎないように。

「肉野菜炒めはこうでないとな」
 ヘルシー志向の薄味が嫌いなイエス。ライスも特盛りだ。

「お子様の野菜嫌いはこの料理でだいぶ軽減されるのではないでしょうか」
 嫌いなものは無理して食べなくて良いという教えが、無制限に拡大している。

 ボディメイクのタンパク質が重視されるのは(もっと)もだが、ガソリンである炭水化物、エンジンオイルの役目である野菜を、軽視してはいけない。

「ポパイのほうれん草もバカにできないヨ」
 食べる前に缶詰をつぶせるのも大したものだが。

「イエスくんは下見の重要性をよく話してるわよね」
 マリアが話題を敷衍(ふえん)する。

「料理の味見は仕上げ前の作業で、建築の下見はとっかかり前に行うものだが、これをやるのとやらないのとでは全然違うんだ」
 作業自体は軽微なことだが、これを甘く見ると後々痛い目を見る。

「可能ならの話だけど、サッカーや野球の試合もスタジアムの下見はしたほうが良いんだよね。人伝(ひとづて)で聞いたことや写真・映像じゃ分からないことってホントに多いんだよ」
 刑事が住民にどんな些細なことでも構いませんと聞き込みをするのと似ている。そうした微細な感覚が勝利を呼び込むこともある。

「そうですわね。下見に行くこと自体は面倒かもしれませんが、それをするだけでその後の流れがスムーズになることを思えば、余りあるほどのお釣りが返って来ますわ」
 試合が始まる前に、勝負は決している。

(メシヤの事前情報と実際のメシヤは大きく違ったヨ。これは嬉しい誤算かナ)






ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

奇特人間大賞・藤原メシヤ。

彼の元には、いつもハチャメチャが押し寄せてくる。

お転婆娘・安倍マリア。

ギャルであり、敬虔なシスター。

メシヤを止められるのは、マリアだけ。

江戸時代から脈々と続く、大手ゼネコンの御曹司、十九川イエス。

メシヤにとって無くてはならない、心の友。

イスラエルからの留学生・裁紅谷エリ(姉)。小柄だがフィジカルお化け。最初は身分を隠していたが・・・

同・裁紅谷レマ(妹)。エリは双子の姉。落ち着いているように見えるが、9マイル先のターゲットを錆びついたマシンガンで撃ち抜ける。

【東洋】あずまひろし。北伊勢市内のパチンコ店・エンペラーにて勤務。ろくに学校も出ていないが、父親のスパルタ教育により、体だけは頑丈。後輩・キョン子に、なぜかなつかれている。

【西本願寺京子】京都の名門・西本願寺家の長女。学年的にはメシヤたちと同じである。躾の厳しい実家を飛び出し、北伊勢市内のパチンコ店・エンペラーで勤務する。職場の先輩、東洋《あずまひろし》に、キョン子と呼ばれる。どうやらヒロシのことは以前から知っているようだが・・・。

【科納ニカル】かのにかる。科納エレクトロニクスの令嬢。子供向け番組『コンピューター・ニカルちゃん』で一世を風靡。ロンドンインペリアルカレッジを首席で卒業後は、神籬探偵事務所で助手を務めている。

【奈保レオン】なぽれおん。年齢、星籍不詳。メシヤと同じ1年G組に席を並べる。数学、歴史が得意。破天荒(誤用ではない)なメシヤの、良き理解者。

【ジェニー・オブライエン】人類史上最高峰の知性と評される宇宙物理学者。メシヤと日本贔屓。頭脳労働者のためか、結構な大食漢。研究所は大西洋の孤島だが、北伊勢市内にもよく出没する。

【必勝ミドル】ひちかたみどる。雲水翁の内弟子。凡庸な12歳であったが、五大所山の修行でメキメキと腕を上げる。先手必勝をモットーとする。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み