第78話 自作に乞う御期待!

文字数 838文字

「メシヤのパソコンって店で売ってないわよね」
 奇妙な筐体である。

「うん。店頭で売ってるのは欲しいのがないからね。自作したんだよ」
 自作PCは、思ったよりも難しくはない。ただ、面倒ではあるのだが。

「メーカーのを買ってもすぐ動きが悪くなって、数年で丸ごと買い換えの目に遭うからな」
 イエスの会社もPCの台数が多いので、この辺りは気を遣う。

「言っては悪いですが、騙し討ちなところがありますわ」
 動作の悪くなったパーツだけ載せ替えれば、自作パソコンは一生使える。

「でもサ。メシヤのそのPCケース、パーツ屋さんでも見ないような代物だネ」
 お目が高い。

「そうなんだよ。PCケースもただの四角とかが嫌でさ。手工野さんにオーダーで作ってもらったんだ」
 科納ニカルのお得意様でもある。

「レトロな感じがいいわね。昔の紅白のファミコンみたい」
 ゲームで遊ぶことをファミコンすると言ったものだが、この呼び方の方がしっくりくるメシヤであった。

「スマホ世代のPC離れが叫ばれているが、就職してから色々と問題が発生しそうだ」
 クリックするだけで成り立つ仕事もあるにはあるだろうが、その人は何かが出来る・何かを作る能力があると言えるだろうか。

「使い方が分かるけど、作り方が分からないんじゃ、やれる仕事も限られると思うんだよね」
 AIに置き換わって無くなる仕事が時折話題になるが、その人にしか出来ないという技術を持っていないと、真っ先に淘汰される。

「これさ、お城みたいなPCケースも出来るわけ?」
 組み立てにハンダも不要だ。

「もちろん。技術的には可能だよ」
 若者がPCを欲しがらないのは、魅力的なハードが無いことも原因だ。

「こういうところから始めテ、自作OSもやっていこうってなるんだろうネ」
 その通りである。

「テック業界の悪い慣習を改めないとね。使わざるを得ない状態にさせて、延々と買い換えさせてる。それも短期間で。あまり褒められたことじゃないかな」
 ジョブズが生きていたら、少しは状況も違ったかも知れない。





ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

奇特人間大賞・藤原メシヤ。

彼の元には、いつもハチャメチャが押し寄せてくる。

お転婆娘・安倍マリア。

ギャルであり、敬虔なシスター。

メシヤを止められるのは、マリアだけ。

江戸時代から脈々と続く、大手ゼネコンの御曹司、十九川イエス。

メシヤにとって無くてはならない、心の友。

イスラエルからの留学生・裁紅谷エリ(姉)。小柄だがフィジカルお化け。最初は身分を隠していたが・・・

同・裁紅谷レマ(妹)。エリは双子の姉。落ち着いているように見えるが、9マイル先のターゲットを錆びついたマシンガンで撃ち抜ける。

【東洋】あずまひろし。北伊勢市内のパチンコ店・エンペラーにて勤務。ろくに学校も出ていないが、父親のスパルタ教育により、体だけは頑丈。後輩・キョン子に、なぜかなつかれている。

【西本願寺京子】京都の名門・西本願寺家の長女。学年的にはメシヤたちと同じである。躾の厳しい実家を飛び出し、北伊勢市内のパチンコ店・エンペラーで勤務する。職場の先輩、東洋《あずまひろし》に、キョン子と呼ばれる。どうやらヒロシのことは以前から知っているようだが・・・。

【科納ニカル】かのにかる。科納エレクトロニクスの令嬢。子供向け番組『コンピューター・ニカルちゃん』で一世を風靡。ロンドンインペリアルカレッジを首席で卒業後は、神籬探偵事務所で助手を務めている。

【奈保レオン】なぽれおん。年齢、星籍不詳。メシヤと同じ1年G組に席を並べる。数学、歴史が得意。破天荒(誤用ではない)なメシヤの、良き理解者。

【ジェニー・オブライエン】人類史上最高峰の知性と評される宇宙物理学者。メシヤと日本贔屓。頭脳労働者のためか、結構な大食漢。研究所は大西洋の孤島だが、北伊勢市内にもよく出没する。

【必勝ミドル】ひちかたみどる。雲水翁の内弟子。凡庸な12歳であったが、五大所山の修行でメキメキと腕を上げる。先手必勝をモットーとする。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み