第134話 迷宮界入り

文字数 841文字

「奇妙な事件が起きるものね」
 誰が得をするかで足がかりになる場合があるが、その線で洗っても不可解なことが多い。

「悲しいことに、凶悪事件も増えているな」
 政治がらみと捉えれば陰謀論になってしまうが、一見関係の無さそうなものを装っているケースも、これまた多い。

「こんな時はコナンくんに推理してもらうに限るよ」
 空想と現実は、時にごっちゃにしたほうが良い。

「分かりますわ。ミステリー小説でフィクションと思いきや、作者が実在の事件に挑戦しているものがあります」
 その作品がリリースされたあと、難事件は解決した。

「つぶやきが捜査の糸口になったりとかネ」
 実際、いちアカウントの一言が真犯人を突き止めたとしても、表彰されることは無いだろう。

「コナンくんが実際の事件を固有名詞そのままで扱うと支障があるからね。その辺は作者の腕の見せどころさ」
 刑事事件に限らず、架空の舞台を設定して実在の紛争ごとを解決する試みが、小説では行われている。

「もめ事になにかコメントしちゃうと、その目論見が外れてることもあるじゃない? 無実の人を犯罪者扱いするわけだから、ニュース記事への見解で決めつけるような発言はマズいわよね」
 この時に名誉を著しく毀損していたとしても、謝罪することもなくスルーするのが常だ。

(時代の寵児が一転して叩かれる場合は、注意が必要ですわ。先日も大々的に吊し上げにされたばかりです。それも一人や二人ではありません)

「メシヤには分からないかもだけド、わるいやつらがいるんだヨ!」
 メシヤとマリアを白馬がどれだけ護ってくれているか、エリは喉まで出掛かっている。

「あんまり深刻に考えたくないかな。どこにチャンネルを合わせるかってけっこう重要なんだよ」
 ネット上で連日バトルになるほど、リアル世界での男女仲は分断されていない。ネットの勢いで現実に発言を繰り返したら、途端に孤立して生活が成り立たなくなるだろう。

「それもそうね。あたしたちの貴重な人生を、BOT垂れ流しのコメントで汚染されたくないわ」





ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

奇特人間大賞・藤原メシヤ。

彼の元には、いつもハチャメチャが押し寄せてくる。

お転婆娘・安倍マリア。

ギャルであり、敬虔なシスター。

メシヤを止められるのは、マリアだけ。

江戸時代から脈々と続く、大手ゼネコンの御曹司、十九川イエス。

メシヤにとって無くてはならない、心の友。

イスラエルからの留学生・裁紅谷エリ(姉)。小柄だがフィジカルお化け。最初は身分を隠していたが・・・

同・裁紅谷レマ(妹)。エリは双子の姉。落ち着いているように見えるが、9マイル先のターゲットを錆びついたマシンガンで撃ち抜ける。

【東洋】あずまひろし。北伊勢市内のパチンコ店・エンペラーにて勤務。ろくに学校も出ていないが、父親のスパルタ教育により、体だけは頑丈。後輩・キョン子に、なぜかなつかれている。

【西本願寺京子】京都の名門・西本願寺家の長女。学年的にはメシヤたちと同じである。躾の厳しい実家を飛び出し、北伊勢市内のパチンコ店・エンペラーで勤務する。職場の先輩、東洋《あずまひろし》に、キョン子と呼ばれる。どうやらヒロシのことは以前から知っているようだが・・・。

【科納ニカル】かのにかる。科納エレクトロニクスの令嬢。子供向け番組『コンピューター・ニカルちゃん』で一世を風靡。ロンドンインペリアルカレッジを首席で卒業後は、神籬探偵事務所で助手を務めている。

【奈保レオン】なぽれおん。年齢、星籍不詳。メシヤと同じ1年G組に席を並べる。数学、歴史が得意。破天荒(誤用ではない)なメシヤの、良き理解者。

【ジェニー・オブライエン】人類史上最高峰の知性と評される宇宙物理学者。メシヤと日本贔屓。頭脳労働者のためか、結構な大食漢。研究所は大西洋の孤島だが、北伊勢市内にもよく出没する。

【必勝ミドル】ひちかたみどる。雲水翁の内弟子。凡庸な12歳であったが、五大所山の修行でメキメキと腕を上げる。先手必勝をモットーとする。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み