第57話

文字数 1,895文字


 王城が太師・鷲申君の兵に攻められるという、未曽有の事変(こと)に騒然となった逢の都・洛邑。
 事変の()くる朝、まだ陽の明けやらぬ東の空を、雲が流れていく。
 市中には敵か味方か判らぬ戦装束の者らが、息を殺し、其処(そこ)彼処(かしこ)に潜んでいる。
 そんな殺伐とした気配に包まれた都邑の、境丘の学匠・南宮(ナンゴン)(タン)の仮初の邸――。

南宮(ナンゴン)老師。どうやら太師は、洛邑での戦を避けて亀城へ退いたようです」
 市中の様子を探りに出ていた(ヂャン)(フゥイ)は、邸の門を(くぐ)るや、内院( )(中庭)を真っ直ぐに突っ切って、正房の自室の床に(じか)に座って洛邑の絵図を拡げていた南宮(ナンゴン)(タン)に近付き、そう耳打ちした。
 南宮唐は面を上げ、その目を火車に向けた。
「……そうか。それは賢明だったな。(もっと)も、都邑の民らのことを(おもんばか)れば自ずとそうなろうが。三公が各々の軍勢を出して逢の王城で戦うなど救いがない」
 そう言を継いだ南宮唐は、張暉の表情の中に何かを感じ取った。
「なんだ、どうした?」
「じつは、(シャオ)大史をお連れしております……」
「なに⁉ 尊寶(スンバォ)をか。そうか戻ってきたか…――」
 これは難題が解決した、とばかり破願しかけた南宮唐は、曇ったままの張暉の表情(かお)に、自らも怪訝となって訊き直す。
「どうした」
「邸の門前で、ばったり行き合いましたので、そのままお連れしたのですが……」
 どう説明したものかと、しばし押し黙った張暉は、結局、自身の目で確かめてもらった方が早いと、尊寶の居る倒坐房(とうざぼう)(邸の南側の建屋)の一室まで南宮唐を連れて行った。尊寶は、(とう)廂房(しょうぼう)の自室へは、促しても上らなかった。

 張暉に案内(あない)された南宮唐が油燈を手に(くりや)に入ったとき、尊寶は、目ぼしい食物を詰め込んでいるところだった。獣脂(じゅうし)を燃やす薄暗い灯りの中の彼は、なるほど、息を呑ませるものがあった。
 もともと怜悧であった顔つきは更に研ぎ澄まされ、見る者に言葉を失わせる暗鬱さを帯びている。その(くら)い眼差しと目が合うと、尊寶の方から口を開いた。
南宮(ナンゴン)老師…――面目次第もない」
 言葉を探す南宮唐に、これだけは変わらぬ()めた口調で、自嘲気味に口許を歪め、言う。
「太師はもう終わりですよ。昨日、振瑞(ヂェンルイ)が天官府で作成した官符の写しを持って、太傅の邸に駆け込みました。これで太師の企まれたことは、すべて主上に筒抜けです。挙兵後の軍策も、その後の人事案も、府第(ふだい)(六官府)の味方の名もことごとく――」
 張暉が、幼い顔を天に向け目を閉じた。
 尊寶は立ち上がると腰に吊るした鞘を手に取って引き抜き、厨の土間の上へと放った。常の尊寶からは程遠い投げ()りな所為に、南宮唐は目線を落とした。投げ出された二尺ほどの剣身は血脂にぎらつき、柄まで真っ赤に染まっていた。
 南宮唐が身を屈めそれに手を伸ばすと、尊寶は、さっと、南宮唐に先んじて剣を拾い上げ、鞘に戻した。その顔には――激情に軽忽なことをした、と――慙愧(ざんき)の色がある。
 屈めた目線を戻して尊寶を見上げ、南宮唐は訊いた。
「その剣の血は?」
 一瞬、言い(よど)んだものの、尊寶は乱れた髪をばさりとかき上げ、頬に飛んでいた赤いものを手の甲で(ぬぐ)いとる。
(リャオ)(シェン)(振瑞)を阻止しようとしたのですが、すんでのところで周囲に邪魔だてされました。決して浅傷(あさで)ではないでしょうが、仕留めるまでには……」
「おぬし、天官の宮卿補を襲ったのか――」
「……はい。されど、慣れぬ荒事に手を出すものではありませんな。不始末を重ね、この有様」
 南宮唐は、その尊寶の言に重い息を吐いた。
 府第(ふだい)において、それも天官府の内で、大史が宮卿補を剣で刺すとは、もはや抜き差しならない事態である。
「な、なぜです! (リャオ)(ヅゥ)は、あれほど太師に目をかけられていたじゃないですか! どうして太師を見限れるのですっ」
 張暉の錯乱したようなその声に、尊寶は哀れむような眼差しを投げた。
「そもそも振瑞(ヂェンルイ)は大昔から、鷲申君に忠誠など誓ってなかったのだろう。あやつの脳裏にあったのは、常に自分の栄達、それのみだったのだ」
 ついに言葉を失った張暉の隣で、南宮唐は冷静な眼差しを尊寶へ向け、質した。
(ツァィ)宰輔はどうした。宰輔にも斬りつけたのか」
 それは、南宮唐としては、確認しておきたいところだった。
「いえ……。(ツァィ)才俊(ツァィヂィン)を怨む事由は、わたしにはない。此度(こたび)のことは太師より(ツァィ)宰輔が一枚上手だったというだけのこと。宰輔はずっと、ただ国を変えることだけを考えてこられた。そのためには、太師が邪魔なれば排除することも、それが世に戦乱を巻き起こすことになろうとも(いと)われない。それは判っていました(ゆえ)……」
 その尊寶の言に、…――それは、先日の王孫(ワンスン)(ハン)の言と同じものであったが――張暉は絶句し続けることとなった……。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み