第42話(終章)

文字数 1,856文字

 夕暮れ(どき)南宮(ナンゴン)(タン)の邸の中庭に甲高く澄んだ弦音(つるね)が響くと、一拍を置いて、的を捉えた(やじり)が堅い木を穿(うが)つ乾いた音が鳴った。
 次の矢を(つが)える(ホン)大慶(ダーチィ)は、洛邑から戻った(シャオ)尊寶(スンバォ)の冷静に努める声を、その背に聞いた。
「おまえの所為(せい)じゃない。……射会の場に王孫(ワンスン)光銘(グゥァンミン)が居合わせたのが不運だったのだ」
 過日の射会で起きた奇禍(こと)…――立青(リィチン)が光銘に些細な理由で斬り付けられ、両目を失明したこと。そしてその後に立青が、生きることを自ら止めたこと。これらは大慶に責任のあることではないと、そう尊寶は言ったのだった。
 大慶はそれを黙して聞き流し、つぎの矢を的へと投じた。乾いた音が応えた。
 さらに次の矢を番える合い間に、大慶は尊寶に言った。
「おまえは居なかったからな。……南宮(ナンゴン)(タン)も居なかった」
「…………」 尊寶は黙すことで先を(うなが)した。
「俺は居たのだ、(シャオ)(ダイ)…――」
 大慶は弓をひき絞ると、()()()()のことを思い起こすように目を細めた。
「――章弦君も、(ガオ)老師(ラオシー)も居た。それで俺たちは立青(リィチン)を救えなかった。……(いや)、救うことを()()()()()!」
 低く濁った弦音(つるおと)とともに矢は大きく外れた。大慶は弓を放ると尊寶に向き直った。
「俺の隣で(シュイ)(ユィン)王孫(ワンスン)に赦しを請うたのだ…――〝明君は怒りを()けず……〟と。
 背に(ホー)(ジェ)の怒りを感じたよ…――〝なぜこのようなことで、こんな目に遭わねばならぬ〟というな。……当然だろう?」

 大慶には痛恨だった。あの折り、自分こそが速やかに膝を進めて赦しを請えば、あのようなことにはならなかったのでは、との思いがある。
 だが、あの日の洪大慶という者は、主人(あるじ)たる章弦君の意向を(かんが)み、あの場で進み出ることを躊躇ったのだ。
 ――結局、我らのいう〝仁〟とは、そんなものなのだろうか。口先では仁愛を説きながら貴賤親疎を差別し、上は下を踏みつけ、危急には我が身の保身に走る……。

 そんな大慶の視線を尊寶は正面から受けた。が、掛ける言葉を見つけることができず、怒ることさえできなくなった義弟の顔を、ただ見返すこととなる。
 尊寶は()()射会の日は南宮唐と共に洛邑に居り、彼にとっても弟子といえる少年たちを(おお)った奇禍に居合わすことがなかった。
 もし()()()に居合わせたとしても、おそらくは大慶と同じようにしか振舞えなかったろう。だから大慶の憤りは自分の()()でもある。

 そんな息苦しさを増す中庭に、尊寶は人の気配を感じた。
 視線を遣れば、火車(フゥオチゥー)が童女の手を引いて中庭へと入ってきたところだった。大慶が尊寶の目線の動きに気づき、背後を振り見遣る。童女はふたりの姿を見ると立ちすくんだ。
 そのまま体を強張らせた童女は火車の手を強く握り、おどろき戸惑う火車の身体を盾に、隠れるようにその陰に回る。しばらく様子を見た火車が歩みを促すと、童女は怖ず怖ずと、火車の体に隠れながら中庭を進んだ。火車がふたりに軽く頭を下げて恐縮してみせる。
 そんな童女と火車を見送りつつ、尊寶は大慶に訊いた。
「…――立青(リィチン)の妹か?」
 大慶は黙って頷いた。
 立青の死の素因となった妹は、兄を襲った奇禍に泣くばかりであったが、ようやく泣き止んだときには、その声を失ってしまっていた。
 それを伝え聞いた南宮唐が、この童女を憐れみ、引取ることにしたのだった。口のきけなくなった童女は、名を雨青(ユーチン)といった。

 雨青(ユーチン)は、大慶らの居る中庭から逃げるように正房へと消えた。
 大慶は、ある決意をもって口を開いた。
(シャオ)(ダイ)よ。俺は学ぶ理由を改めた」
「…………」
 やはり尊寶は黙して先を(うなが)す。大慶はゆっくりと続けた。
「万巻の書を学び、議論をするだけでは、あの子らは救えない。肝心なのは、何をどう体現するかだろう」
 (まつりごと)に必要なのは仁愛だと儒は教える。儒書をいくら学んだところで、それを実行しなければ、世に『五常』( )(仁・義・礼・智・信)は広まらず、政道も正されることはないと考えたのだろう。あの日、『五倫』を建前に、権勢に(おもね)った自分を赦せないのか。

 尊寶は万感の想いで友を見遣ると、その何かに到達した表情に想う言葉を贈った。
「……義之与比、か」
 義にこれ(とも)(した)しむ――すなわち、君子はただ義に従うのみ。
 (ホン)大慶(ダーチィ)は、自分の〝義〟を定めたのだと、そう感じたままを言葉にしたのだった。

「境丘を出るのだな」
 そう確かめた尊寶に、大慶は頷いて言った。
「俺は、俺の兵法を実践し、武人として()を体現する。……いつの日か、その武威を与力するに足る人物を、尊寶(スンバォ)、おまえが見つけてくれ」
 洪大慶にそう名指しされた蕭尊寶は、秋の薄暮のなか、黙って頷いて返したのだった。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み