鳥と真珠

文字数 3,415文字

 夕方近くの飛行機で、カウアイ島からオアフ島に戻る。空港からホノルルのダウンタウンにある自分のアパートに着いたのは、暗くなってからだった。
 機材やウェットスーツを洗い、バルコニー(ラナイ)に干して、ハーブティーを入れ一息つく。
 晴れてはいても、ホノルルの夜空に見える星は都市の明かりに()され、明るさも数もカウアイ島とは比べようもない。
 おとついのことを思い出す。あの不思議な男性。
 酔っ払いどもにからまれたことも思い出したが、それは男性に助けてもらったことの背景でしかなかった。
 頬杖をついて考える。
 船の上で見た青い光の反射。レストランのテラスで男性を包むように見えた青い透明な空気……。
 自分が「見た」と感じたものを、視覚や視神経の仕組みで説明してしまおうとすれば、多分できる。生物学専攻のセレスティンは、人間の視覚というのが、それほど客観的なものではないのを知っていた。
 だがそれでも、これまで自分が経験したことのない「何か」が、あの男性の回りにあると感じる。
 あの人は何なのだろう。
 知りたい、と思った。
 自分の思いに気づき、それは奇妙で突拍子もないことのようにも思えた。
何を知りたいというんだろう。
 そしてこんなふうに、一人の「誰か」に興味をもって思い続けるのも、普段の自分の感じ方とかけ離れていた。

 男性のことを考えながら何日かを過ごし、さんざん迷ってから、オアフ島の北岸(ノースショア)にある、知り合いのダイブショップに電話した。
 オアフのダイブショップの大半は、外から訪れる観光客向けの商売をしていて、地元のダイバーに好んで使われるショップの数は多くない。
 カウアイの海が好きな人間なら、この季節のオアフで潜るのはノースショアしかない。
 ちょうどオーナーのジムが出る。
「よう セレスティン。ダイビングの予約かい?」
「探してる人がいるの。もしかして、ジムの店のお客さんかもと思って。
 身長は180センチくらいで、アッシュブロンドの髪にブルーグレーの瞳。
 とびきり無口で……ん、もしかしたら軍関係の人かも。
 ショップに来る時はたぶん、長袖のシャツとか着てる」
 思い出すような間を置いて、ジムが机をとんとんとたたく。
「あー なんかむちゃくちゃ愛想の悪いやつ? ダイブボートに乗るのに白い長袖なんか着て、話しかけてもろくに返事もしない」
「あ その人!」
「そいつがどうかしたのかい?」
「こないだカウアイで親切にしてもらったの。でも名前も何も訊いてなかったから――」
「へへ なるほどね。一応顧客情報なんで、名前とか電話番号とか教えるわけにはいかないけど――ちょっと待ってな」
 電話の向こうでパソコンのキーボードをたたきながら、ジムがからかうように言う。
「セレスティンは、年上の気難しそうな男が好みときたね」
「そんなんじゃないったら――」
「来週の月曜日は暇かい?」
 ジムの意図を察して答える。
「うん」
 再びキーボードをたたく音がし、それからジムが電話で別の誰かと話す声。
「OK 一人分空きができたから、潜りに来な」
「ありがとう、ジム!」
 ジムのショップは、一度に六人しか客を船に乗せないのが売りで、いつも予約はかなり前からいっぱいになる。先客に予約の変更を頼み込んで、枠を空けてくれたに違いなかった。

 港に停められたダイブショップの船。クルーが忙しげに乗り降りしながら準備をしている。
 デッキで、あの男性が自分の機材をタンクにセットしているのが目にはいる。
 ちょっと立ち止まって、呼吸を整えてから、自分の機材を担いでゆっくり船に近づく。
 顔なじみの若いダイブマスターが声をかける。
「ヘイ 今日はずいぶん早いね」
 その声に男性がちらりと視線をあげ、セレスティンに気づいたようで、わずかな驚きが表情を横切った。
「こんにちわ」
「君は――」
「ホノルルで大学に通ってるんです」
 ダイブポイントに向かう船の上で、セレスティンは男性に時々話しかけてみた。
 男性は訊かれたことには短く答え、質問の幾つかは返事なしに通り過ぎられた。結局ポイントに着くまでの半時間の間に、彼について知ることのできたことはほとんどなかった。
 ダイブマスターの点呼で、彼の名前が「ルシアス」ということだけはわかった。
 ポイントに着くと、いち早く準備を終えていたルシアスは、他のダイバーたちを尻目に一人で海の中に姿を消した。
 セレスティンはその姿を見送りながら、「どうしてあの人だけはソロでダイブを許されているの?」とダイブマスターに訊ねた。スポーツ・ダイビングでは、海の中の不測の事態に備え、水中では必ず二人のダイバーがペアになって動く決まりだ。
「ええ その……海軍上がりで、テクニカル・ダイビングの資格もあるっていうんで……それに確かに腕は抜群だし……」
 ダイブマスターはそう言葉を濁し、オーナーのジムには内緒にしてくれと耳打ちした。
「本当はまずいんだよ、客を一人で行かせるの。でも、あいつにじっと目を見て言われると、なんだかどうしても断れなくってさ……」

 ハレイワの街を、ダイブショップから一番近いバス停まで歩く。午後の暑い日差しの下、背負った機材が肩に重い。
 カウアイ島では他に交通手段がないので、仕方なくレンタカーを借りるが、バス路線のよく整備されたオアフでは車を持つ気にならない。車があればいいなと思うのは、こんな時くらいだ。
 しばらくバス停に立っていたセレスティンの前に、白いロードスターが止まる。運転しているのが誰か気づいて、開けられた窓からのぞき込む。
「バスを待ってるのか?」
「ええ」
「どこまで帰るんだ?」
「ダウンタウンまで」
「あきれたもんだ。機材を担いで、バスでダウンタウンとノースショアを往復か」
 ルシアスは乗れと身振りで示した。開けられたトランクにダイブバッグを入れ、車の助手席に乗り込む。
 席に体を落ち着けたセレスティンは、ふと思った。
 この車の中には、肌を包む不思議な密度がある――。
 彼の横顔を見る。そしてこの不思議な密度は彼の存在からくるのだと感じた。
 空間を満たす、ほとんど圧力のようにも感じられるもの。
 だが決して不快ではなく、何か自分の感覚を目覚めさせ、意識を澄まさせるような静謐さがある。
 なんだろう、これは――自分が感じているのは――。
 黙って何かを感じとろうとしているセレスティンの様子に、ルシアスが目をやる。
「どうした?」
「ん――」
 返事に詰まるセレスティンに、考え事でもしていたと思ったのだろう、ルシアスはそれ以上声をかけなかった。
 どう考えても、自分のプライバシーをとても大切にする人だ。その彼が車で送ってくれるという好意を捕らえて、これ以上追加の質問攻めにすることはしたくなかった。
 バッグからCDを取り出す。
「かけてもいいですか?」
「ああ」
 気のない様子でルシアスがうなずく。大学生の好きそうなポップミュージックでも聴かされると思ったのかもしれない。
 CDはルミの詩を英語で朗読したものだった。
 ジャラルディン・ルミは、13世紀ペルシャのイスラム神秘主義派(スフィ)の賢者で、セレスティンがとりわけ好きな詩人の一人だ。
 あのレストランで、ルミの詩集に彼の目が止まったのを覚えていて、出がけにバッグに入れてきた。
 朗読者のコールマン・バークスの静かな声が響いて、最初の一行が読まれる。ルシアスの顔に、詩の書き手を認めた表情が見えた。

人は海の鳥のように
魂の海から生まれ出た
海から生まれた鳥にとって
大地は最終の安らぎの場所ではない
否、我らは海の真珠だ
人はすべて海に住むもの
そうでなければ なぜ
波、また波がやって来るのだ?
……

 セレスティンのアパートの前で、ルシアスは車を停めた。ダイブバッグを受け取りながら彼の顔を見つめ、思いきって言った。だめでもともと、と思いながら。
「連絡先、聞いてもいいですか?」
 ルシアスは表情を変えず、とり出した薄い白の手帳から一枚の紙を抜き取り、番号を書き込んで差し出した。
 ロードスターのテールランプを見送りながら、その紙に目を落とした時、不思議な「香り」を感じた。
 自分の手を通してしみこんでくる、しっとりとした密度のある感触。
 それはセレスティンの深いところにある好奇心を刺激した。
 そしてそれ以上に、自分にとって馴染みのあるものに出会いながら、それが何であるかを思い出すことができないような、そんなもどかしさを感じさせた。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

セレスティン

ホノルルで大学に通う。

動物、植物、あらゆる生き物と星が好き。ダイビングが趣味。

ルシアスとの出会いをきっかけに、世間で「魔術」と呼ばれているものを学ぶ道に導かれていく。

ルシアス

もと海軍の情報士官で、ニューヨークの白魔術教団のメンバー。

訳があって軍を退役し、教団を去ってホノルルに移り住んできた。

彼のまわりでは風が生き物のように不思議な振舞いをする。

テロン

海軍の特殊部隊出身で、もと白魔術教団のオフィサー。

ルシアスの友人で、アメリカ本土から彼を追いかけてきた。

マリー

山の上に隠棲し、植物を育てながら薬草やアルケミーの研究をしている女性。

以前はニューヨークでユング派の心理療法家をしていた。

鳥の羽に導かれてセレスティンと知りあう。


エステラ

ニューヨークに住む、白魔術教団のオフィサーで占星学者。

ルシアスとテロンと親しいが、強面のテロンに「俺もルシアスも頭が上がらない」と言わせる女性。

ガブリエル・ジレ

ニューヨークにある白魔術教団のメンバー。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み