第11話 花喰い鬼 〈2〉

文字数 6,367文字

 十六夜(いざよい)姫の屋敷は、西の京、五条大路にあった。
 寝所としている塗篭(ぬりごめ)の夜具に寝かしつけ、(きびす)を返して立ち去ろうとする成澄。その指貫(さしぬき)を掴んで引き止めたのは姫だった。 ※塗篭=窓のない部屋 ※指貫=袴
「どうか……今暫く、ここに」
 薬師が来るまで不安なのだろう。成澄は納得して枕元に腰を下ろした。
 ところが、肝心の薬師はおろか、呼びに走らせたという牛飼い童すら一向に戻って来る気配がない。
 屋敷の構えは豪壮ではあるが古錆びて、他に人もいないらしく森閑としていた。
 厨子や衝立障子、几帳に屏風……室内の設いも品が良くはあるが古風過ぎる。
 多分、昔はそれなりに名のあるやんごとない家柄だったのだろうな、と成澄は周囲を見回しながら推察した。隆盛していた貴人が時流に乗れず没落するのは、当世珍しいことではない。
(それにしても──)
 流石に臥せっている姫の顔ばかり見つめているわけにもいかず成澄は困った。
 とはいえ、目を逸らそうとすればするほど成澄の双眸は姫の雪白の肌に引き寄せられてしまう。
 それほど十六夜姫は美しかった。
(年の頃は十五、六か? 華奢で小柄だから、立ってもその背は俺の胸にも届くまい……)
 そんなことをぼんやり考えていると突然、クスクスと笑う声が夜具の内から響いた。
稲目(いなめ)は体裁を気にしておるのじゃ」
 ガバッと姫が起き上がる。
「でも、私はもう嫌! そういつまでも病人の真似はできぬ!」
「はぁ……?」
 検非遺使は腰を抜かしかけた。その昔、竹の間から照り輝く姫を見つけた竹取の翁もかくや。
 一方、黒髪を肩に跳ね上げながら姫君は屈託がない。
 夜具に潜っていたせいだろう、上気した頬が暁の空のようだった。
「牛飼い童はな、稲目と争うて牛ごと逃げて行ったのじゃ。これ以上タダ働きは御免だと叫んでおったぞ。往来に置き去りにされた我等は帰るに帰れず──助けてくれそうな優しい御仁が通りかかるのを待っておった」
「ああ、なるほど」
 合点がいって漸く成澄も微笑んだ。
 乳母の稲目は気位が高くて困る、と十六夜姫は続ける。
「我家が貴人だったのは母の父君──私の祖父の代までじゃ。何でも祖父は受領(ずりょう)を経て雲上人にまで登り詰めたとか。その富裕の祖父も、一人娘だった母もとうに亡い。今更、体裁を繕うても何にもならぬのになあ?」 ※受領=諸国の長官
「ご病気でないと知って安心しました。では、私はこれで」
 今度こそ立ち去ろうとする成澄。姫のたおやかな腕がまた伸びて、右腕に絡みつく。
「おや? 検非違使様も体裁が大事か? こんな落ちぶれた家の姫など相手にはせぬと?」
「まさか!」
 成澄は座り直した。その様子をつくづくと眺めて姫は笑うのだ。
「本当に。『検非遺使は容貌第一』とは聞いていたが……こんなにも美しい男子(おのこ)とはなあ!」
 円らな瞳に薄い唇。愛くるしい幼顔に反して、十六夜姫が思ったままを口にするのには成澄も驚いた。
 だが、その率直さが新緑の風のように胸に爽やかだ。
 更に、姫は可愛らしい唇を尖らせると、
「ところで、検非違使様。先刻、抱き取られた際、逞しい腕に厚い胸、それはそれは心地良かったが。でも、唯一不快な部分があったぞ? 固くてゴツゴツしていて痛かった。あれは何?」
 これには成澄、思わず吹き出した。
「これは失礼した! その硬い物とは──」
 おもむろに実物を取り出して、
これでしょう(・・・・・・)?」
 使庁でも知らぬ者はない。中原成澄が肌身離さず懐に入れて(・・・・・)持ち歩いている朱塗りの笛である。
 ところが──
 十六夜姫はそれを見た途端、キャッと叫んで袖で顔を覆ってしまった。
「あな、恐ろしや!」
 面食らって成澄は聞き返す。
「恐ろしい?」
「だって、その上古(むかし)、村上帝の御代、源博雅様はそれ(・・)で鬼を打ち払ったのでしょう?」
 どうやらこの姫君、昔物語が大好きと見える。
 笛の名手、源博雅が鬼から琵琶を取り戻した話を思い出して成澄ははたと膝を打った。
「アハハハ……! ご安心を。私の()は武器ではありません。だから、鬼をやっつけたりはしませんよ。私のは──今流行(はやり)の田楽を奏でるのです。お聞かせしましょうか?」
 とは言うものの、成澄本人は自分の笛や、それから、ついさっきまではあれほど心ときめくと思っていた鼓や編木子(びんざさら)──田楽の調べなどよりも、眼前の姫の声をこそ、永遠に聞いていたいと思い始めていた。
(こういう感覚はいつ以来だろう?)
 そうか? 俺は自分でも気付かなかったが、検非遺使として使庁に勤める殺伐とした日々の中で、内心ずっと、こんな風な……儚くて、優しくて、甘い、柔らかなもの(・・・・・・)を欲していたのだな?
 姫の漆黒の髪は(とばり)のように成澄の視界を塞いだ。
 実際の夜には、まだ幾分間があるというのに。
「──」
 朱塗りの笛が指から滑り落ちる。
 それが転がって、部屋の隅に置かれていた貝桶にぶつかった時、成澄の指は十六夜姫の(うなじ)にあった。唇には姫の濡れた唇が。
 姫はちっとも抗わなかった──

「なあ、兄者? 少し休もう……」
 婆沙(ばさら)丸はとうとう音を上げた。
 京師(みやこ)は東の(いち)
 先刻より右往左往して駆け回っているの田楽師兄弟だった。
 昨日、狂乱(きょうらん)丸は〈花喰い鬼〉に蹴り殺された貴人の寝所に篭っていたのと同じ匂い(・・・・)を市で嗅いだ。それで、どうしてもその匂いの出処を突き止めたいと、今日は朝から繰り出して来たのだ。
 兄に付き合ってついて来たはいいが婆沙丸の方は流石に疲れ果ててしまった。
 しかし、弟の哀訴の声など一向に耳に入らぬ(てい)の兄。
「こっちも違う。だめだな? 一瞬にせよ、昨日はあんなに鮮明だったのに……」
 市の内にいればいるほど却って匂いがわからなくなってしまったと零すこと頻りである。
 確かに、市は雑多な匂いに満ちている。
 魚や貝、猪に兎、雉の肉。煮物や惣菜もあれば、豆、栗、胡桃に雑穀。昆布に若布(わかめ)などの海藻類。まだ露に濡れた瑞々しい葉物、土のついた根菜、山椒の束や、ただ美しいだけの花もある。
 果ては、団子に餅、得体の知れない揚げ物……
 そのどれもが其々の香りを漂わせているのだ。散々っぱら連れ回されて、婆沙丸は今や胃袋を(くすぐ)る美味そうな匂いにばかり吸い寄せられる。
「兄者の言うのも尤もだ。それは、つまり、匂いを嗅ぎ過ぎて自慢の鼻が麻痺してしまったのさ。ここはいったん休んで、だな、気分を変えたほうが良いぞ」
「うむ?」
 渋る兄を引っ張って弟が飛び込んだのは都で人気の飴屋だった。
「おい、婆沙丸、この匂いは──」
「ああ、ウットリするだろ? ここの飴は絶品と評判だぞ。何でも幽霊さえ買いに来るとか。だが、今日は俺はこれじゃ!」
 糖蜜をたらりとかけた餅を選んだ婆沙丸。と、そこへ意外な人物が入って来た。
(あるじ)! 水飴をくれ!」
「これはこれは検非違使様! ご贔屓のほどありがとうございます」
「あれ、成澄?」
「おう、婆沙? 狂乱丸も?」
「ひょんな所で会うな?」
 狂乱丸の目が鋭く光った。
「成澄の酒好きは大いに承知しているが……よもや、甘党とは今の今まで知らなんだ」
 実際、強装束の検非違使が、太刀を振り弓を引くその手に水飴の壺を捧げ盛っている姿は何とも滑稽極まる。当の成澄は空いた方の手を烏帽子(えぼし)にやって、
「い、いや、こ、こ、これは、俺のではない。その、ほら、土産、土産じゃ」
 この男がこういう仕草をするのは、悩んでいる時か困った時だということを田楽師兄弟はとうの昔に知っていた。

「いやあ! それにしても、会えてよかった! どの道、これから田楽屋敷へ寄るつもりだったからな!」
 飴屋の店先で、昨夜の十六夜(いざよい)姫とのあらましを洗い浚い白状してしまった成澄だった。
「ふん、わざわざその新しい女の話を惚気(のろけ)にかよ?」
「まあまあ、兄者。そう成澄を(いじ)めるなよ。成澄だって天下の検非違使だぞ。田楽ばかりでなくて浮いた話の一つや二つあって当然だ」
 餅を頬張りながら兄を宥める婆沙丸。
「しかし、してみると今回に限っては橋下(はしした)の陰陽師の卜占(ぼくせん)が当たったってわけだ! 『成澄は恋に堕ちる』か? それにしても──」
 笑いを噛み殺す弟を兄は横目で睨んで、
「何が可笑しい、婆沙丸?」
「いや、いかにも成澄らしいと思ってさ。だって、(ねんご)ろになった女に贈るのが水飴(・・)とはな! 普通は歌とか花とか絹とかだろう?」
「これは痛い!」
 またしても検非違使は烏帽子に手をやった。
後朝(きぬぎぬ)の朝、目を醒ますと、姫の屋敷中、何やら甘い匂いが立ち込めている。帰り際、乳母(めのと)殿にそっと訊くと、姫は無類の飴好きだとか。他の物は切り詰めても飴を切らすことはないそうで、鍋で飴を煮るのが乳母殿の日課だと。そんなにして作ってもすぐなくなると零しておった。そういうわけで、とりあえず今日は俺も……」 ※後朝=男女が共寝をした翌朝
 狂乱丸は鼻を鳴らして歩き出している。
「けっ、この際、おまえ自身(・・・・・)を壺に入れて贈ったらどうだ? そんな飴なんぞより遥かに甘いだろうよ。ったく、デレデレしおって」
「兄者、悋気(りんき)はよせと言うに」 ※悋気=ヤキモチ
「あ、待て、狂乱丸!」
 成澄も慌てて後を追った。水飴を下げ、愛馬を引っ張りながら双子の背に叫ぶ。
「姫にな、田楽を見せると約束したのだ! 喜べ! 今、都で評判の田楽師、狂乱・婆沙の名を姫も知っておったぞ! 勿論、これから俺と一緒に……行ってくれるだろう?」

 狂乱丸と婆沙(ばさら)丸はいったん屋敷へ戻って、田楽舞いの装束に着替え、それぞれ得意の楽器を携えると、成澄に乞われるまま十六夜(いざよい)姫の屋敷へ赴いた。
 昨日の今日、引き続いての検非遺使の来訪に乳母の稲目(いなめ)狼狽(うろた)えるばかり。
「いきなりでは大したお持て成しも出来かねます。何卒(なにとぞ)、日を改めてお越しください」
 簀子(すのこ)に指を突いて訴える乳母を弾き飛ばす勢いで、成澄はズンズン奥へ入って行く。
「何の! 持て成しなど不要! 気を遣われるな、乳母殿。これは姫との約束じゃ! おーい、十六夜姫……? 噂の田楽師を連れて来たぞ! 当代一の田楽を御覧ぜよ!」

 〈花喰い鬼〉騒ぎで遠ざかっていた田楽を久々に舞い歌うせいもあって、成澄は大いに乗っていた。笛の音もいつもより冴え渡っている。
 片や、狂乱丸は歌も編木子(びんざさら)も湿りがちである。
 十六夜姫は、成澄が恋したほどのことはあった。
 美しいばかりでなくて、その大胆さに兄弟も正直、驚かされた。
 いかに零落したとはいえ、貴人の姫が、御簾(みす)を下ろすでもなく几帳(きちょう)を引き回すでもなく、(じか)に田楽に興じたのだ。
 しかも、生絹(すずし)(ひとえ)紅袴(べにばかま)という姿。
 流石に夏虫色の(うちぎ)を肩に掛けているものの貴人の姫としては、これは考えられない薄着(・・)である。
「なるほど! こりゃ成澄がイカレるはずだ! なあ? あの姫ときたら──いかにも成澄好みじゃないか!」
 鼓を打ちつつ婆沙丸は感嘆の声を漏らした。
 兄は気のない返事を返す。
「そうか?」
「だって、ほら! 成澄は気取り屋や体裁家……七面倒臭い(やから)が大嫌いだろ? その点、あの姫を見ろよ。モノに拘らない大らかさと言うか、貴人の姫らしからぬ突き抜けたところがある。
 いや、全く、十六夜姫(・・・・)とはよく名付けたものだ! かの夜の月の如く、待って待って、待ち焦がれるだけの価値はある。完璧だよ!」
「そうかな?」
 狂乱丸はそっと呟いた。
そうかな(・・・・)? 完璧(・・)だと?)
 弟は手放しで誉めそやすが、俺にはそうは思えない。
 だって、完璧どころか、あの姫には欠けた処(・・・・)があるもの。
 おや? そういう意味じゃあ十六夜姫(・・・・)はまさにピッタリな名だぞ?
 狂乱丸はこっそりと北叟笑(ほくそえ)んだ。
 十六夜は(・・・・)十五夜とは違う(・・・・・・・)
 既に(・・)欠け始めている(・・・・・・・)から。
 月の欠けた処とは、(かげ)だ。暗い穴、穿たれた深淵……

 十六夜姫は、その身に翳りを有している。

 そのこと(・・・・)に誰も気がつかないとは不思議だ。
 俺は日頃から冷徹と言われる性分だから? それ(・・)が見えるのか? それとも──
 狂乱丸は籣笠(らんがさ)の陰でキリリと唇を噛んだ。
 これは弟の言う通り〝悋気〟なのか?
 田楽狂いの良き仲間、成澄を姫に盗られて口惜しいのか?
 だとしたら──
 姫の纏っている翳りとやらを、今の自分もまた、纏っているに(・・・・・・)違いない(・・・・)……
 田楽を舞いながら狂乱丸がそんなことを考えていると、一瞬、十六夜姫と目が合った。
「──……」
 薄らと微笑む十六夜姫。
 片膝を立てて田楽を眺めているその瞳の奥に、今度こそはっきりと狂乱丸は深淵を見て取った。
「!」
 あの翳の正体が哀しみや憎しみなら──
 狂乱丸は身震いした。
 深淵(あれ)は、それを覚えた人間にしか察知できないのかも知れない。
 豪放な成澄や単純明朗な弟には金輪際(・・・)見えない類のもの(・・・・・・・・)なのかもな?

「何処へ行く? おい、兄者、待てったら……」
 弟は、漸く庭の端で兄の袖を捕まえた。
「成澄も呼んでいるぞ。ほら、せっかく乳母殿が狂奔して用意してくれた膳に着こうではないか?」
「約束したのは田楽だけじゃ。舞い終わった後は、俺は帰る」
 毒気を抜かれた検非遺使をこれ以上見るのはうんざりだ。
 そのまま庭を突っ切って去ろうとする狂乱丸だった。
「あ!」
 追おうとして、次の瞬間、婆沙丸の足が止まった。
「何と珍しい! 見てみろ、狂乱丸! あそこ……山椒に花が咲いている(・・・・・・・)ぞ!」
「まさか──」
 見ると、ちょうど西の門の手前、(まがき)に沿って低木が繁っている。それが、今、花盛りだ。
「馬鹿、あれはイバラだ。()を見ればわかる」
「いや、山椒だよ、あの()の形!」
 田楽の先代師匠・犬王に五つの歳に買い取られたこの兄弟は、元々は山国育ちである。
 両親の顔は忘れたが遊び回った野山の風景は不思議と眼裡に刻まれていて、樹木のことには詳しかった。
「それじゃあ、どっちが正しいか確かめてみよう」
 傍に近づいてみて、すぐに狂乱丸が勝ち誇って叫んだ。
「見ろ! 俺の言う通り──これはイバラ(・・・)じゃ!」
「確かにな」
 婆沙丸も渋々納得した。
「葉は山椒に似ているが、山椒ではないな。ふうん? それにしても変わったイバラじゃ。こんなのは初めて──」
 そこまで言って婆沙丸は言葉を切った。口を引き結び兄を振り返る。
 ほとんど同時に兄も目を花から弟へ転じた。
「おい、これは──」




ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み