008 父の教育は哲学だった

文字数 2,162文字

 孤独な闘いであり、たった一人の革命である。神の摂理がこの俺に課した崇高な使命といってもいい。だが焦るのはよくない。失敗は許されないのだ。計画に破綻はないか。見落としている点はないか。冷静になって、いま一度自分を見つめる必要があった。だから俺はここに来てバットを振っているのだ。

 野球というチームプレーに興味はない。俺はただ一人で素振りをし、孤独にボールを打つだけだ。野球などというものはチームワークの美名のもとに、ありもしない連帯感を演出している偽善にすぎない。チームは一丸、全員野球などと建前は美しいが、水面下ではレギュラーの座をめぐって、おたがいに醜い争いをくりひろげている。レギュラーなどというものは最も実力のある者、水面下で地道に努力した者が選ばれるのではなく、口先巧みに監督にとりいって、最も効率よく自分をアピールした者、あるいは最も実力があると監督に錯覚させた者が選ばれるのだ。だから誰もが平気で仲間を売り、チームメイトを讒言(ざんげん)し、自分の売りこみに必死になる。汚い世界だ。

 俺にバットの振り方を教えてくれたのは父だった。小学校低学年のとき、父に金属バットを買ってもらった俺は、さっそく庭に出て素振りをはじめた。最初は足腰が定まらず、重いバットに振り回されて、ふらふらとよろめいているだけだった。

亜樹夫(あきお)、バットは腕で振るものじゃない。腰を据えて、体全体で振るんだ」
 父も屋内から庭におりてきて、バットを握る俺の手のうえから、自分の手を添えてコーチしはじめた。分厚く、力強い手だった。

「自分の背骨を一つの軸とする。地面から頭のてっぺんまで貫くまっすぐな軸だ。この軸を基準として、体を水平に回転させる。下から上への順だ。まず両足でしっかり地面を踏まえる。膝はすこし曲げて余裕をもたせておけ。突っ張ってたら、すばやい動作はできないぞ。おまえは右利きだから、左足が前、右足が後ろの構えになるな。ボールが来たら、後ろの右足から前の左足に重心を移す。重心の移動に合わせて腰を回転させる。さっき言った軸がブレないように。その回転を上半身に伝える。肩が回転し、腕が回転する。ミートする瞬間、腕とバットは一直線になるように。それで最も効率よく力を伝えることができる。足、腰、上半身、肩、腕と、下から上へ回転を伝えていくんだ。人間の腕だけの力なんてタカが知れている。それではボールは遠くへ飛ばないぞ。全身のバネで打つんだ。体全体の回転で打つんだ。分かったか?」

 俺はうなずくと、いま父親に教えられたとおりにやってみた。足、腰、上半身、肩、腕。軸を意識しながら、下から上へ回転を伝えていく。二、三〇回くりかえしているうちに、しだいに打撃フォームがサマになってきた。金属バットが風を切る唸りに迫力が増す。父は目を細めながら、満足そうに見ていた。

「今度は左手をまっすぐ正面水平に突き出してみろ。その左手にバットを握る。天にむかって一直線に立つように。できたな? つぎに右手の手刀でバットをコンコン叩いてみろ。上の太いほうから。どうだ?」
「ビンビン響きが伝わってくる」
「うむ。じゃあ、叩く位置をだんだん下にさげていってみろ」
「あ! 響きが止まった」
 バットを叩く位置を上から下に移動していくと、ある位置で左手に伝わる振動がぴたりと止まったのだ。バットが衝撃を吸収している。安定感がある。

「その位置がバットの芯だ。そこにボールが当たったとき、最大限の飛距離をうむ。芯からズレたら、当たりそこねだ。ファールかゴロにしかならない。さっき打撃フォームを教えたが、あれだけじゃ駄目だ。ただバットを力まかせに、やみくもに振っているだけじゃ駄目なんだ。芯で捉えないとな。こいつは人生も同じで、ただがむしゃらに進んでいっても駄目だ。どんな努力でもすれば報われるというほど、人生は甘くない。もっとも重要な時期に、もっとも効果的な形で力を尽くさなければならない。人生も、芯に当てるんだよ。言ってることが分かるか? おまえには、まだ難しいか?」

 父は真顔で俺を正視していた。小学生の俺には確かに難しい話だった。俺は必死で理解しようとした。父は声を荒げることなく、淡々と話した。男らしく、頼りがいのある太い声だった。

 父は棒きれを拾うと、庭の地面に横一・二メートル、縦一・八メートルほどの大きな長方形を描いた。
「こいつはバッター・ボックスだ。野球のルールでは、バッターはこの中のどこに立ってもいいことになっている。亜樹夫、おまえだったら、どの位置に立ってバットを構える?」

 俺はちょっと考えてから、ボックスの中央あたりに立った。
「まあ普通はそうだな。でも後ろに立ったほうが、ボールが届くまでの時間が長くなるぞ。ストライクなのか、ボールなのか、見きわめるための時間が延びる。ボールのスピードもおちる。そのほうが打ちやすいんじゃないか」

 俺はバッター・ボックスの後方に移動した。
「本当にそれでいいか? カーブがきたら、どうする? カーブっていうのはな、ホームベースの前で、曲がる寸前に一瞬ボールが静止するんだ。その静止した瞬間を打つのが一番いい。カーブは曲り鼻を叩けって言うんだ。そのためにはバッター・ボックスの前の方にいたほうがいいだろ」

 俺は途方に暮れてしまった。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

真崎亜樹夫 (18):主人公。超イケメンのナルシスト高校三年生。きわめて皮肉屋。きわめて毒舌家。きわめて非社交的。社会に適応できず、友達が一人もいない。ハードボイルド小説、大藪春彦『野獣死すべし』と河野典生『殺意という名の家畜』を愛読しすぎたせいで中2病をこじらせ、いまだに治癒しない。変人。必要に応じて、アキラという変名を用いる。

真崎守 (52):亜樹夫の父。小さな建築会社を経営。頑固な昭和オヤジ。絶対に言い訳せず、絶対に愚痴を言わない。物事のけじめに異常にきびしく、人間の絆を大切にする。ゴリラのような、いかつい外見。息子の亜樹夫には性格のみ遺伝し、外見は遺伝しなかった (ため亜樹夫本人は安堵している)。

真崎優子 (44):亜樹夫の母。故事成句「顰に倣う (ひそみにならう)」の由来となった西施に匹敵する絶世の美女。心やさしく、小さな生命を大切にする。亜樹夫の外見は、この母から遺伝した (ため亜樹夫本人は感謝している)。

真崎樹理 (6):亜樹夫の妹。小学一年生。亜樹夫と仲がよい。快活な性格で小動物のように動作が俊敏なクラスの人気者。スナフキンとカンゴールの赤いランニングシューズがお気に入り。

石塚鉄兵 (40):真崎守が経営する建築会社の古参従業員。真崎守の右腕的存在。建築業界の裏も表も知り尽くしている。亜樹夫にとっては頼りになる兄貴分のような存在。気さくな好人物。妻との間に中3の息子がおり、高齢の両親とも同居している。

小島令子 (37):真崎守が経営する建築会社で事務を担当する従業員。シングルマザー。夫と離婚して、幼稚園に通う娘を一人で育てている。

権田総一郎 (61):アラゾニア総合建設社長。同社は真崎守が経営する建築会社の元請。

シン (城田(しろた)晨一(しんいち) (22):新宿歌舞伎町のドラッグ売人。両親はおらず、新宿区下落合のアパートで妹の智代と二人暮らし。2年前に亡くなった父親の死因は交通事故ということになっているが……。

城田智代 (15):シンの妹。成績優秀な中学3年生。温和な性格。料理の腕はプロ級。

岩清水 (18):亜樹夫のクラスメイト。草食系。かつてヤンキー連に恐喝されているところを亜樹夫に助けられたことがあり、それを恩に着て、亜樹夫をリスペクトしている。

磯谷 (18):亜樹夫のクラスメイト。100キロ超の巨漢。万引き癖あり。亜樹夫の美貌に嫉妬して反感をいだいている。

山田さとみ (18):亜樹夫のクラスメイト。亜樹夫に告白しようとしたのだが……。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み