036 秋風、秋雨、人を愁殺す

文字数 2,444文字

 ──待てよ。
 俺は考え直した。俺が乗っているのは、ただのタクシーだ。新宿周辺を何千台と走っているうちの、何の変哲もない一台だ。外見上は何の不審な点もない。まして中に俺が乗っていることなど、警察に分かるわけがない。おとなしくしていれば大丈夫だ。

 信号が青に変わった。運転手がアクセルを踏み込んで、タクシーが発車する。大久保通りを横切って、ふたたび明治通りを北上する。俺は横目でパトカーを見ていたが、何の動きも示さない。路肩にうずくまったままだ。やがて交差点は、はるか背後に消えた。パトカーは追ってこない。

 俺はほくそ笑むと、さりげなく運転手に訊いた。
「さっきの交差点にパトカーが停まってましたが、どうしたんでしょうね? まだ検問やってたんですかね?」
「ちがいますよ、お客さん。ただのパトロールですよ。新宿では事件が多いから、ああやって何もなくてもパトカーが目を光らせているんですよ。犯罪予防のためですな。このへんでは日常茶飯事の光景ですよ」
 やはり心配することはなかったのだ。

 何のトラブルもなく、タクシーは進んだ。その後は警官の姿も見かけない。千登世橋(ちとせばし)の立体交差から目白通りに入る。左側に、樹木で覆われた学習院の巨大な敷地が黒々と広がっている。JR山手線の線路を越えると、コンビニ、スーパー、ファーストフード、書店などが連なる、ありふれた商店街だ。ほとんどの店が、すでにシャッターを降ろしている。新宿の妖気はもはやまったく感じられず、人間が地に足をつけて生活している普通の住宅街の趣である。

 タクシーは目白通りをしばらく進んでから、左折して路地の一本に入り停車した。目的地に着いたのだ。シンが料金を支払った。俺が割り勘を申し出ると、シンは即座に拒絶した。
「恩人に金を出させるわけにはいかないよ」
 意外と義理堅い男だ。

 俺たちはタクシーが去るのを見送ると、肩を並べて夜の路地を歩きはじめた。秋の虫が寂しく鳴いている。10月下旬ともなれば、虫の声も元気がない。死が近いのだ。仲間の大半はすでに土に(かえ)り、一、二匹がひっそり鳴いているだけである。はるか彼方から聞こえてくるような気がしたが、耳を澄ませてみると音源は意外に近い。遠く聞こえたのは、鳴声が消え入るほどにか細く、はかなげだからだ。風が頬に冷たい。なんとなく感傷的な気分になってしまう。

 ──秋風(しゅうふう)秋雨(しゅうう)、人を愁殺(しゅうさつ)す……。
 俺は高校の漢文の授業で習った漢詩の一節を思い出した。出典は中国清代の陶澹人の詩だが、清朝末期の女性革命家・秋瑾(しゅうきん)が辞世の句として引いて有名になった。革命が未然に露見して官憲に捕縛された秋瑾は、計画について一言も自白せず、仲間をかばい通した。そして33歳の若さで、粛々(しゅくしゅく)と軒亭口の刑場で斬首されて死んだ。

 今の俺には、志なかばにして(たお)れた孤高の女性革命家の心情が、身にしみて実感できる。俺自身が、たった一人の孤独な革命を闘う身となったからだ。

「すぐ近くだよ」
 シンが俺を案内する。
「じつはサ……まだ言ってなかったけど、俺、妹と一緒に暮らしてるんだ。それで、その妹は、俺の例のバイトのことを知らない。だから……」
 俺は合点した。ドラッグ密売のことは黙っていてくれということだ。

「わかってますよ。でも、あれがバイトだということは、本職は何なんですか?」
「引越屋で働いてるんだ。見えない?」
 正直言って、見えない。俺はシンの姿を頭のてっぺんから足先まで見わたした。メッシュの金髪に、深紅色の革ジャケット、花柄シャツ、ゴールドのチェーン・ネックレス、ルーレットの腕時計……。

「この姿は歌舞伎町にいるときだけさ。引越のときは、ちゃんと青のつなぎの作業着を着てるよ。作業帽だって被るし」
 ちょっと想像できない姿だ。

「でも引越屋の給料だけじゃ、生活が苦しくて。それで、あのバイトやってんだ。引越屋のいいところは、毎日きちんと夕方で仕事が終わること。夜の引越ってあまり聞かないだろ。だいたい六時には終わる。その後は自分の時間だ。で、俺はその時間をバイトに充ててるってわけだ。あのバイト、一晩で、売上げの中から一割もらえるんだ。だいたい一ヵ月で20万から30万。リスクはあるけど、割のいいバイトだ」

 その派手な服装をひかえ、生活を切り詰めれば、リスクの高いバイトなどせず、引越屋の給料だけでやっていけるのではないか。

「今日はアキラに救われたよ」
 アキラという変名で呼ばれることには、なんとなく違和感がある。俺自身ではない感じだ。

「まさか、あのしょぼいサラリーマンみたいな奴が刑事だとは思わなかった。今夜は売上げが少なくて、俺、焦ってたんだ。もし警察にパクられてたら、もうこのバイトからは干されるし、ドラッグを卸してもらってる怖い兄貴からは半殺しにされるし、大変なことになるところだった。助かった。でも、しばらくは歌舞伎町は避けないとな……」

 怖い兄貴というのは暴力団関係者のことだろう。シンが歌舞伎町で刑事のところから逃げてきた直後、俺のことを「命の恩人」と言った理由が分かった。警察沙汰(けいさつざた)を起こしてしまえば、後でその怖い兄貴とやらから、どのような制裁を受けるか知れたものではない。

「あっ、そうだ」
 シンは急に思い出したように、携帯でどこかに電話をかけはじめた。
「そうなんですよ、すいません」
 しきりに恐縮している。どうやら怖い兄貴に今日の経緯を説明し、謝っているようだ。
「明日、あらためて事務所のほうに、ごあいさつにうかがいます」と言って、通話を終えた。一息つく。

「さあ、着いたぜ。ここだ」
 シンが示したのは〈グリーンハイツ下落合〉というアパートだった。



✽平成16年10月30日(木) 亜樹夫の足取り
①西新宿探偵社
②新宿バッティングセンター
③新宿区役所
④尾張屋書店
⑤護身具ショップ アスピーダ
⑥PePe西武新宿
⑦大久保一丁目交番
⑧ドン・キホーテ 新宿歌舞伎町店
⑨大久保二丁目交差点 パトカーに遭遇
⑩グリーンハイツ下落合 (シンのアパート)
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

真崎亜樹夫 (18):主人公。超イケメンのナルシスト高校三年生。きわめて皮肉屋。きわめて毒舌家。きわめて非社交的。社会に適応できず、友達が一人もいない。ハードボイルド小説、大藪春彦『野獣死すべし』と河野典生『殺意という名の家畜』を愛読しすぎたせいで中2病をこじらせ、いまだに治癒しない。変人。必要に応じて、アキラという変名を用いる。

真崎守 (52):亜樹夫の父。小さな建築会社を経営。頑固な昭和オヤジ。絶対に言い訳せず、絶対に愚痴を言わない。物事のけじめに異常にきびしく、人間の絆を大切にする。ゴリラのような、いかつい外見。息子の亜樹夫には性格のみ遺伝し、外見は遺伝しなかった (ため亜樹夫本人は安堵している)。

真崎優子 (44):亜樹夫の母。故事成句「顰に倣う (ひそみにならう)」の由来となった西施に匹敵する絶世の美女。心やさしく、小さな生命を大切にする。亜樹夫の外見は、この母から遺伝した (ため亜樹夫本人は感謝している)。

真崎樹理 (6):亜樹夫の妹。小学一年生。亜樹夫と仲がよい。快活な性格で小動物のように動作が俊敏なクラスの人気者。スナフキンとカンゴールの赤いランニングシューズがお気に入り。

石塚鉄兵 (40):真崎守が経営する建築会社の古参従業員。真崎守の右腕的存在。建築業界の裏も表も知り尽くしている。亜樹夫にとっては頼りになる兄貴分のような存在。気さくな好人物。妻との間に中3の息子がおり、高齢の両親とも同居している。

小島令子 (37):真崎守が経営する建築会社で事務を担当する従業員。シングルマザー。夫と離婚して、幼稚園に通う娘を一人で育てている。

権田総一郎 (61):アラゾニア総合建設社長。同社は真崎守が経営する建築会社の元請。

シン (城田(しろた)晨一(しんいち) (22):新宿歌舞伎町のドラッグ売人。両親はおらず、新宿区下落合のアパートで妹の智代と二人暮らし。2年前に亡くなった父親の死因は交通事故ということになっているが……。

城田智代 (15):シンの妹。成績優秀な中学3年生。温和な性格。料理の腕はプロ級。

岩清水 (18):亜樹夫のクラスメイト。草食系。かつてヤンキー連に恐喝されているところを亜樹夫に助けられたことがあり、それを恩に着て、亜樹夫をリスペクトしている。

磯谷 (18):亜樹夫のクラスメイト。100キロ超の巨漢。万引き癖あり。亜樹夫の美貌に嫉妬して反感をいだいている。

山田さとみ (18):亜樹夫のクラスメイト。亜樹夫に告白しようとしたのだが……。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み