第49話 子どもって……

文字数 1,389文字

 孫が2歳のときに、
「頭が痛い」
と言ったら、
「おばあちゃん、気のせい」
と返された。タイミングがよくて笑ってしまった。
 おしゃべりな男の子。次から次に新しい言葉を覚える。
 すべて親の真似か? YouTubeか?

 もうひとりの女の子はずいぶん心配した。3歳でもあまり話さず、私が「帰るね」と言っても顔も見ない、反応がなかった。
 娘はずいぶん心配した。
 3歳児検診で、おもちゃで遊んでいるところに名前を呼ばれ、反応なし。
 対面して
「お名前は?」
と聞かれて、
「お名前は?」
と、返したそうだ。

 それで、発達障害、グレーゾーン。
 幼稚園の他に、週一でそういう施設に通った。そのたび私は下の子の子守り。
 そこにはトランポリンがあって、楽しかったらしいが。

 幼稚園では、教室を抜け出し園庭の水たまりで遊んでいた。教室には鍵をかけられた。
 娘はことあるごとに悩んでいた。
 うちに来るとおもちゃで遊びながら、
「アメにもまけずカゼにもまけず……」
と暗唱していた。幼稚園で聞くらしい。
「イチニチにゲンマイニゴウと…………
 そういうヒトにわたしはなりたい」
 詩を丸ごと、なん度も繰り返した。

 年長になると、ずいぶん落ち着き、褒められた。
 この子もおしゃべりになった。しつこいくらいに聞いてくる。
 お化けの話。八尺様の話。YouTubeで観ていて物知りだ。
 私が、口裂け女の話をしてやると何度も聞いてくる。

 今は小学校1年生。この間は、
「おばあちゃん、人間を1番殺す動物はなに?」
 動物? 熊か、ライオンか、少し考えた。
「蚊」
「正解」
 蚊は動物か? 動物の血を吸うが。

 そもそも蚊ってどんな生き物? 蚊は生物学的に分類すると、甲殻類、昆虫類、クモ類を含む「節足動物門」の「昆虫網」のうち、触覚が胸より長い特徴を持つ「長角亜目」の「カ科」に属します。

 これ、今度会ったら教えてあげよう。丸ごと覚えるかな?

 動物園の飼育員がライオンに殺された、とか、熊が人を襲った話をすると、何度もしつこく聞いてくる。
 これでは、女の子の友達と話が合わない……と、娘は心配する。
 おまけに、爬虫類が好きでよく生物園に行く。

 蛇といえば、息子が田舎に行ったとき、木に青大将がいた。すぐに逃げてしまったが、息子はもう1度見たくて、ずっと木の前に立っていた。

 蛇といえば、娘の旦那のお姉さんが2匹飼っているそうだ。娘は行きたがらないか、孫は大喜び。

 ペットブームの中、蛇をペットとして飼う人が増えている。蛇は、犬や猫と違って鳴かないし、散歩の手間もかからないことや、餌も頻繁には食べないので餌代などもあまりかからない。
 そして長生きなので、一緒に過ごす時間が長いことなど、ペットとしての魅力が多い生き物でもある……よく見るとつぶらで可愛らしい目をしていたり、じっくりと付き合うことで飼い主になついてくれたりと可愛い一面もあり、蛇の魅力に引き付けられる人もたくさん出てきている。
https://www.travelbook.co.jp/topic/15653

 エサは冷凍マウスを丸呑み。

 
 息子が小学校低学年の時、よく友達を連れて来た。ホットケーキを作ってあげたら、喜んで、お皿まで舐めていた。
「ママに作ってもらえば」
なんて、言ってしまった。だって、ホットケーキミックスだもの。

 後日、その子に言われた。
「ママ、暇じゃないんだって」
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み