第4話 鷹狩

文字数 2,351文字

別の日の午後。西丸付御年寄の大崎が宇治之間を訪れた。

「大納言様。将軍世子御着任祝着至極に存じ奉ります」
 
 大崎は、畳の上に手をつくと頭を下げた。

「面を上げぃ。何故、そなたまでもが堅苦しい挨拶を致す? 」
 
 家斉が言った。

「若様は、今や、次期将軍にお成りになられました。

これからは、一橋邸のころのようには参りませぬ」
 
 大崎が神妙な面持ちで告げた。

「その方らは、しばし、下がっておれ」
 
 家斉は、控えていた近習たちを体よく追い払うと

下座に座る大崎の傍に座った。

「大納言様。何故、下座へ? 」
 
 大崎が驚いた顔で言った。

「遠くからでは、顔を見て話しができぬ。

大崎。せめて、2人でいる時だけは、

昔のように接してはくれまいか? 」
 
 家斉が寂し気に告げた。

「大納言様。ちと、お痩せになったのではございませぬか? 

毎日、きちんと、眠れておられますか? 

朝昼の食事を残したりしておられませぬか? 」
 
 大崎が心配そうに訊ねた。

「今がちょうど良い。肥えていたのは、

毎日、何をするわけでもなく、たらふく食っていたせいじゃ」
 
 家斉がガハハと笑った。

「お元気そうで安堵致しました」
 
 大崎が穏やかに告げた。

「一橋邸にいたころ、学問や武芸を疎かにしたせいで失敗ばかりしておる。

近習からは、頼りのないダメな主君だと思われているに違いない。

もういち度、良い師に就いて学び直したい」
 
 家斉がため息交じりに言った。

「まことに、貴方様は、橋家の豊千代君ですか? 

同じ御仁の台詞とは思えませぬ」
 
 大崎は、一橋邸にいた時は、ぐうたらで我儘だった

若殿の成長に驚きつつも喜ばずにいられなかった。

 翌日から、著名な学者たちが登城して進講が始まった。

家基は、学問と武芸に励むようになった。

 西丸に入城してから3か月が経ったある日。

家斉は、家治と共に、鷹狩へ出掛けた。

鷹場は、家基が、突然、体調を崩した後、

18歳の若さで急逝した因縁のある品川の先の新井だった。

 鷹狩を楽しんだ後、休憩所へ向かう途中、

家斉君は、目指す先が、品川の東海寺方面ではないことにふと気がついた。

「これ、その方」
 
 家斉は、馬上から、西丸御書院番御徒頭の長谷川平蔵に声を掛けた。

「大納言様。それがしをお呼びでございますか? 」

  長谷川が明るい声で訊ねた。

「この道は、東海寺へ続く道で相違ないか? 」
 
 家斉は、記憶している東海寺周辺の風景が

見えて来ないことを不審に思った。

「いえ。此度は、法連寺の方へ向かいます」

  長谷川が胸を張って答えた。

「何故、法連寺なのじゃ? 」
 
 家斉は、先を進む家治の後ろ姿を見つめた。

どうやら、何も知らされていないのは家斉だけらしい。

「主殿頭が、法連寺へ向かう様にと下命申されました」
 
 長谷川が答えた。

 家斉は、意次の仕業だと知った途端、急に白けた。

家基の死は、江戸城に、暗い影を落とした。

家斉の周囲にいる多くの家臣たちは、元々、家基に仕えていた。

皆、態度には表さないが、何かにつけて、自分と家基を比べているに違いない。

 家基は、家斉から見ても、将軍を継ぐに相応しい人だった。

将軍となったら、間違いなく名君となったに違いない。

ぼんやりと考えている内に、一行は【法連寺】に到着した。

家治に続いて本堂に入ると、住職と僧侶たちが揃って出迎えた。

家治は挨拶を済ませると、お茶も断り用意された部屋に入って行った。

「大納言様。主殿頭が、折り入ってお話があるとのことにござる」
 
 家斉が、あくびをかみ殺しているところへ、

長谷川が足早に、家斉の元にやって来て耳打ちした。

(いったい、何用であろうか? )
 
 家斉は首を傾げた。意次は、庭を見渡せる縁側に坐っていた。

家斉が歩み寄ると、意次が頭を下げた。

「待たせたな」
 
 家斉は、意次の隣にどっかりと腰を降ろした。

「滅相もござらん。詫びなど無用でござる」
 
 意次が恐縮した。

「して、そちが、わしに話したいこととはいかに? 」
 
 家斉が、意次の顔をじろりと見つめた。

「此度は、甥の意致が、一橋家家老から

小姓組番頭頭の西城御側取次見習になりました。

改めてご挨拶申し上げたくお呼び立て致した次第。

今後とも、甥共々、よしなにお頼申します」
 
 意次がその場に平伏して告げた。

 家斉は、意次の丁寧なあいさつに面食らった。

それと言うのも、意次から、田沼意致の話題が出るまで、

田沼家が一橋家と縁がある事をすっかり忘れていたからだ。

「奥女中らが、美形だと騒いでおったあの見習はそちの甥でござったか」
 
 家斉が言うと、意次が曖昧に微笑み返した。

「いたらぬ所は、多々あるとは存じますがよしなに願います」

  意次が再び平伏した。

「先日、意次が、不仲だった家基君を

暗殺したなど心無い風聞を耳にした。

その方はいかに考える? 」

  家斉は、意次が立ち去った後、

廊下の隅に控えていた長谷川に言った。

「家基君が、鷹狩の前日、家来らの前で、

幕政に参画したいとのご意向を宣言したのが、鷹狩の数日前でした。

家基君のご意向は、田沼派の勢力を

牽制する為だったと聞き及んでおります」
 
 長谷川が冷静に答えた。

「その方は、たしか、安永三年から、

西丸御書院番士に勤仕しておったな。

家基君が、倒れた日の事を、何か覚えておらぬか? 」
 
 家斉が慎重に訊ねた。

「翌年には、西丸仮御進物番に異動しました故、

家基君がお倒れになった安永8年の鷹狩の時分は、

随伴しておりませんでした」
 
 長谷川が神妙な面持ちで答えた。

「その方も、主殿頭に引けを取らず出世が早いのう」
 
 家斉が皮肉った。

 【西丸仮御進物番】は、

意次への貢物を管理する役と言っても過言ではない。

家斉は、飛ぶ鳥を落とす勢いで権勢を誇る

田沼意次の寵愛を受けた者は間違いなく、

出世するという風説は事実だと確信した。



ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み