第7話 土壇場

文字数 4,428文字

 イリアが『憤怒(ふんど)』を言葉に変換する(たび)に、周囲の空気が切り裂かれて弾けるような音を立てた。
 ルーシーは依然として大柄な『(かげ)の部隊』の1人の背後に身を(ひそ)めていたが、イリアは構うことなく黄蘗色(きはだいろ)に輝く瞳で(にら)むようにその(かげ)を捉えようとした。


貴女(あなた)は私を(おとし)めるために2人の命を犠牲にすることが、最善の選択だとでも考えたのか!? こんなことをせずとも、他に(いく)らでも方法はあったのではないのか!!?」



 ほんの少し前までは、ルーシーの掲げる壮大な計略に納得できなくとも

とイリアは(みずか)らを言い聞かせていた。

 だが『憤怒(ふんど)の悪魔』を顕現させるための、ウィロとナンジ―の命を容易(たやす)(あしら)うような短絡的な意思決定は、本能が即座(そくざ)に許容を拒絶していた。

 2人の正体が『(かげ)の部隊』であったとはいえ元よりイリアが信頼を寄せていた大切な存在であり、それを逆手(さかて)に取ることは(ゆる)(がた)卑劣(ひれつ)な手口であったが、単純に『憤怒(ふんど)』を(あお)る行為としては安直であったと認めざるを得なかった。


 そのうえでルーシーの判断を理解すべきではない、

と脳内で警鐘(けいしょう)が打ち鳴らされていた。だからこそ一層声を荒げて納得できる答えを求めた。

 この()に及んでその渇望(かつぼう)が満たされるとは思わなかったが、イリアはそうして執拗(しつよう)()らい付くこともまた『憤怒(ふんど)の悪魔』を宿した者の本能なのだろうと思った。
 そして渇望(かつぼう)に耐えられなくなったとき、最早(もはや)自我を保てなくなるのかもしれないという一抹(いちまつ)の危機感も察していた。

 案の(じょう)ルーシーは、イリアの糾弾(きゅうだん)逆撫(さかな)でするように、(かげ)から冗長(じょうちょう)な返事を寄越(よこ)していた。


「ウィロ・カルミアは大陸議会議員ヴェルフ・カルミア氏の末子だが、その(じつ)大陸軍が管轄(かんかつ)する孤児院出身の養子だった。当時の管理者の斡旋(あっせん)で『(かげ)の部隊』の構成員として採用するに当たり、表面上は現職議員の養子として迎えることで諜報(ちょうほう)員の先駆(さきが)けになってもらっていた。妻子がいるというのも見せかけの設定でしかなかった。」

「そしてナンジ―・レドバッドは今から20年ほど前に大陸東部で起きた『魔性病(ましょうびょう)』により、故郷を追われて奴隷商に(とら)われていたところを大陸軍に保護された少女だった。身柄を託した孤児院から同様の斡旋(あっせん)で『(かげ)の部隊』に加わったが、『魔性病(ましょうびょう)』が厄災だと知った当初はラ・クリマスの悪魔の根絶に人一倍執着していたそうだ。」


「それから13年という長い月日が経っても、2人の信念は揺らぐことなく忠実な働きぶりを見せてくれていた。そして最後の悪魔を顕現させるためならば(みずか)らの命をも差し出すことを、(そろ)って受諾(じゅだく)してくれていた。…イリア、おまえが2人の死に口を挟む余地などないのだよ。」


 他方のイリアはその台詞(せりふ)が終わるのを待たずして、全身から電撃を放ちながら()み付くように声を張り上げた。


貴女(あなた)に忠実な部下であれば、(たと)え死を()せと命じられても口答えせず従うのは当然だろう!! 最初からそれが(わか)っているはずなのに、2人の命を使い捨てるような真似(まね)何故(なぜ)最善だと判断できるのかと()いているのだ!!」


「『(かげ)の部隊』とは元よりそういう組織であり、構成員は(みな)自分の命がそういうものなのだと理解している。それ以上におまえが何を精査するというのだ。」


 一転して簡潔で非情なルーシーの物言いに、イリアは更に顔を引き()らせ(こぶし)を強く握り締めた。
 『憤怒(ふんど)』で震わす身体に呼応(こおう)するように、周囲の空気が微細(びさい)に振動していくようであった。


「…確かに諜報(ちょうほう)員とはそのような(かせ)()められているものなのかもしれないが、だからといって管理者が当然に人を物扱いしていいはずがない。彼らにもまた各々(おのおの)為人(ひととなり)があり、明日を生きるために何かを考え、感じ、学び、活かそうとする権利があり、そうして(はぐく)まれる人としての価値がある。人が生きるとはそういうものだと、私は信じている。」

「私のような軍人もまた国民のために身を()にし、国防のために命を()ける覚悟が必要だが、命を(なげう)つような姿勢は決して評価されない。()してや上に立つ者がそれを()いることなどあってはならない。人は誰しも生き(なが)らえたうえで使命を(まっと)うすることで、(ようや)く価値を見出(みいだ)(むく)われるからだ!」

(かつ)て軍を(ひき)いたはずの貴女(あなた)に、何故(なぜ)それが(わか)らない!? (かつ)て家族を無惨(むざん)にも殺された貴女(あなた)が、何故(なぜ)平然と人の命を奪う側として立っているのか!?」


 イリアが声を(とが)らせていくに連れて、上空の雲までもが刺激されて雷鳴を(とどろ)かせ、再び降り注ごうと力を蓄えているようであった。
 
 それでもルーシーは変わらず冷淡な口調で、イリアの糾弾(きゅうだん)()なし続けていた。


詭弁(きべん)にも程がある。それを言うならカルミアとレドバッドは(みずか)らの死を(もっ)て悪魔を顕現させることに価値を見出そうとしたと言えるだろうし、当人たちもそのように納得したからこそ私の命令に従ったのだと思わないのか。」


「そんなものは恩恵(おんけい)を受けた者の都合の良い解釈に過ぎない!! その2人だけではない…この大陸で数えきれない(ほど)の命が失われた! 数多(あまた)の尊い人生が志半(こころざしなか)ばで奪われ、二度と戻ることはなくなった!!」

貴女(あなた)がその(しかばね)の山にどれ(ほど)素晴らしい価値を見出(みいだ)そうとも、家族や友人、掛け()えのない財産を失った人々はきっと受け入れられないだろう…いくら貴女(あなた)がこの国の上に立つ人であっても、そのような傲慢(ごうまん)は到底容認できない!!」



 だがイリアが夢中で(まく)し立てていると、ルーシーが身を(ひそ)める(かげ)からくぐもった嘲笑(ちょうしょう)(こぼ)れてきた。


傲慢(ごうまん)か…言い得て(みょう)だな。だが国民が(さいな)まれているのは厄災による不運であって、

。厄災以外にも事故や災害は日常的に起こり()るものだし、それらの不運で命を落とす者もいる。その現実から何かを考え、感じ、学び、活かすことで変えていける明日もあるのではないか。(むし)ろ国家を、民を治めるとはそういうものだ。」

「…イリア、主語を肥大化させて訴えかけるのはおまえの悪い(くせ)だ。それこそ傲慢(ごうまん)と言えるのではないのか。」


 (みずか)ら口にした表現を反復され稚拙(ちせつ)だと突き返されたことで、イリアはすっかり頭に血が上って、今にも(くら)い空から雷撃を浴びせ、全身に充満した電撃を盛大に放出させたい衝動に()られていた。


 周囲で待機していた『(かげ)の部隊』も危機感を察知したのか、黒い警棒のようなものを構えながら再び包囲網を(せば)めようと(にじ)り寄り始めた。

 それでも(かろ)うじて理性を堅持していたイリアは、このままではルーシーの思う(つぼ)だと、やり場のない苦悶(くもん)(さいな)まれていた。


——駄目だ。これでは(らち)が明かない。どんなに私が議長に()らい付いたとて、あの人は私の怒りを(あお)る言葉しか返さない。それが恐らく私に宿った『憤怒(ふんど)の悪魔』を捕らえるために必要なことであり、最初から私の言葉に応じる気など微塵(みじん)も持ち合わせていないのだ。


——だがこのまま大人しく捕らわれるべきだとは最早(もはや)思えない。持てる力を最大限放てば強引に包囲網を打破できるかもしれないが、私が逃げ(おお)せられる体力を残せる保証はない。この霊園に及ぶ被害もとても想定することができない。

——他にも『(かげ)の部隊』が(ひそ)んでいるかもしれないし、最悪の場合私を拘束するためにまた他人(ひと)の命を引き合いに出されかねない。

——どうすればいい? 私は一体どうするべきなんだ…!?



 そのとき、広場一帯の乱れた空気が()し固められるように急速に収縮したかと思えば、イリアを中心として波紋が広がるように冷気が噴出し、(たちま)ち凍り付いた。

 (さなが)ら巨大な氷の花が咲いたかのようで、その場にいた全員が——イリアや『(かげ)の部隊』だけでなくルーシーまでもが——足首の上まで氷結に固定されてしまっていた。


——何だ!? これは……氷が突然、

…!?


 その()みるような冷たさは(まご)うことなく本物の氷であり、唐突(とうとつ)な怪奇現象に気圧(けお)されたイリアの『憤怒(ふんど)』が()や水を浴びせられていた。

 身体から(あふ)れるように(ほとばし)っていた電撃も、空気そのものが抑えつけられているようで上手く機能しておらず、一瞬にして反撃も離脱も封じられたことに焦燥(しょうそう)を覚えた。


「良いところに来たな、カリム。だがもう少し悪魔の力の扱いには気を付けた方がいいんじゃないか。」


 一方のルーシーはまるで意に介さない落ち着いた声音で、イリアの背後に向かって(おもむろ)に声をかけたので、イリアも釣られてその方向を振り向いた。
 

 見ると、『(かげ)の部隊』と同じ紫紺(しこん)のローブを(まと)い、右手に古びた杖を握り締めた青年が、ゆっくりと広場へ歩み寄っている最中(さなか)であった。
 一方で左手には凍り付いた瓶が握られており、その中では何やら淡い青色の光が(とも)っているように見えた。

 彼が青年だと(わか)ったのは、フードで頭部を(おお)いつつも何故(なぜ)か仮面は付けていなかったからである。片目を隠したその表情は口元が強張(こわば)り、どこか遠くを(なが)めて感情を押し殺しているような印象を受けた。


——何者だ? …随分(ずいぶん)若く見えるが、他の『(かげ)の部隊』とは違う立場なのか?

——今の氷結はこの青年の仕業(しわざ)だというのか? どのように氷を操ったのかは(わか)らないが…何故(なぜ)

足元を凍らせたのだ!?


「…申し訳ございません、議長。報告を受けて急ぎ()(さん)じました。」


 カリムと呼ばれた青年はイリアの真横で立ち止まると、丁寧(ていねい)な口調ながら小さく(つぶや)くような、聞き取り(づら)そうな返事を返した。
 だがルーシーはそれ以上に青年を(とが)めることなく、どこか満足そうに会話を続けた。


「『嫉妬(しっと)の悪魔』の『封印』、ご苦労だった。立て続けになるが、見て(わか)る通り君の隣に居るのが『憤怒(ふんど)の悪魔』だ。こいつを捕らえればラ・クリマスの悪魔を7体すべて『封印』したこととなり、大陸は千年来(せんねんらい)の厄災の呪縛(じゅばく)から解放されることになる。」


 イリアはその言い回しから、この青年が先程までクランメの(もと)(つか)わされていた『(かげ)の部隊』であり、彼女の命に手を掛けた張本人であることを察した。

 そして青年が持つ杖の先端に着装されている黒い鉱石らしき部分からは、何やら(おぞ)ましい、思わず怖気(おじけ)づいてしまうかのような忌避(きひ)が本能へ訴えかけられた。


——はっきりと(わか)る…その杖が

天敵なのだと。そして議長はその杖がここに運び込まれるまで、時間稼ぎの意味でも私の『憤怒(ふんど)』を(あお)っていたのだと。

——まるで最初から、今日で野望を果たすべく備えていたみたいではないか…!


 クランメが助からず本当に自分が悪魔の最後の宿主となったことを自覚すると、せめてもの抵抗のために停滞した空気をもう一度奮い立たせようと歯を食い(しば)った。


「…議長、その前に1つ、お(うかが)いしたいことがございます。」


 だがカリムは()ぐにイリアに宿る悪魔を『封印』しようとはせず、右手に持つ杖を握り直しながら低い声音で尋ねた。


「何だ? 言ってみろ。」


「…今から5年前、グリセーオで起きた『強欲の悪魔』の厄災…あれは、僕が買ったリンゴに貴女(あなた)が魔力を込めたことで意図的に、間接的に引き起こされたものではありませんか?」
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

【ドール】齢19の修道女。

▶ラ・クリマス大陸北西部にあるディレクト州の歴史ある街ディレクタティオで暮らしており、グレーダン教の総本山であるディレクタティオ大聖堂に連なる修道院に属している。

▶生まれつきの白髪が忌み嫌われ、赤子の頃に大聖堂に託された孤児だった。

▶対人関係が希薄なため幼い頃から本の虫であり、好奇心が旺盛。

▶その性格が災いしてか、あることをきっかけに異端者、廻者として糾弾されることになり、その理不尽な仕打ちを機にラ・クリマスの悪魔を顕現させてしまう。

【死神】ドールの命を狙い対峙する謎めいた人物。

▶グレーダン教徒に似た紫紺のローブを纏い、真っ白で無機質な仮面を着けている。

▶グレーダン教に代々継承されてきた司教杖に似た、武器と言い難い杖を構える。

▶その先端に着装された黒い鉱石からは、悪魔を脅かす不思議な力が醸し出されている。

▶「死神」という名称は、ドールが便宜上付与したものにすぎない。

【ネリネ・エクレット】齢16の貴族令嬢。

▶大陸南東部ヒュミリア州、2大交易都市の1つであるメンシスを治める領主ホリー・エクレットの1人娘。

▶穏やかで物腰柔らかな性格だが、箱入り故に世間知らずである。艶のある金髪の持ち主。

▶だが突如メンシスを襲った猛烈な竜巻で被災し、親も家も失う。

▶街の再建を大陸軍に任せて親戚の元へ身を寄せることになるが、その言動はまるで別人になったようであった。

【カリム】大陸議会の事務官を名乗る青年。

▶年齢はネリネと同じくらいと思われ、左目を前髪で隠しており陰気そうな印象である。

▶身に付けている赤を基調としたシャツと議会所属を表すバッジを留めた黒地のチョッキは所定の制服のようなもの。

▶馬車に乗りメンシスを去るネリネに随行し、竜巻被害について聴取しようとする。

▶大陸北東部の孤児院の出身で、過去に何か苦い経験をしているようである。

【リリアン・ヴァニタス】ヴァニタス海賊団の若き首領。

▶巻き毛の金髪が特徴で、体術では随一の戦闘力を持つ。

▶急逝した父の遺言により、齢16にして首領の座を継承しているが、経験が乏しく未熟であるため、父の右腕であった幹部ローレンの助力を得ながら海賊団を存続させている。

▶海賊団はアルケン商会という善良な団体を騙る裏で、密輸品などの取引を働いていた。

【ロキシー・アルクリス】齢17の女使用人。

▶大陸中央部プディシティア州にあるセントラム農業盆地の領主クレオーメ・フォンス伯爵の別邸に仕える。

▶物心ついた頃から母レピアと共に別邸に棲み込みで従事しており、あまり外界との接触がない。

▶長い藍色の髪をしており、やや陰鬱な印象とは裏腹に齢離れした恵体の持ち主。

▶使用人長でもあるレピアとともに好からぬ秘密を抱えており、大陸軍側からの詮索を敬遠している。

【ルーシー・ドランジア】大陸平和維持軍 国土開発支援部隊の隊長。

▶すらりとした上背に長い黒髪を湛え、銀縁の眼鏡の奥に黄金色の瞳を覗かせる齢28の女性。

▶メンシス港の機能停止を受け、セントラムの生産品の出荷計画などを見直すべく部隊を牽引しフォンス邸別邸を訪れるが、密かに別の目的も念頭にあるらしくロキシーに探りを入れる。

▶飄々として掴みどころのない性格。身内も大陸議会の関係者であるらしい。

【ステラ・アヴァリー】齢24の孤児院管理人。

▶大陸北東部カリタス州の新興都市グリセーオで大陸軍が設立し運営を委託するジェルメナ孤児院に従事している。

▶領主キーウィ―・アヴァリーの1人娘であり、2年前に母から管理人の立場を継承している。

▶赤みがかった茶髪を三つ編みで束ねている。世話焼きで責任感や正義感が強い。

▶過去に厄災を経験して以来、1人でも多くの親なき子の命を護りたいと身を粉にして働いているが、結果としてこれ以上収容できないほどの孤児を拾ってしまい、食糧などの遣り繰りに頭を悩ませている。

【リオ】かつてジェルメナ孤児院で暮らしていた少女。

▶物語開始時点から7年前、グリセーオ西端を流れる川に独り漂着していたところを救助されたが、虚弱体質に陥っていたためジェルメナ孤児院に引き取られ静養することになる。

▶救助以前の記憶をほとんど引き出すことが叶わず、当時は齢7,8程度と推測されていた。

▶2年後に『強欲の悪魔』を顕現させてしまい、命を落としている。栗毛と鈍色の瞳が特徴。

【ピナス・ベル】伝説の瑠璃銀狼の血を引くラピス・ルプスの民の少女。

▶外見は齢12,3ほどだが、人間と比べて齢を重ねる間隔が緩やかで、既に30年生きている。

▶大陸北部アヴスティナ連峰の中腹にあるクラウザという集落で同胞と共に密かに暮らしている。

▶とある目的を果たすため『貪食の悪魔』を宿して鳥の姿となり、大陸西部へ向かっている。

▶7年前のとある出来事で人間側との軋轢を経験し、その際に『貪食の悪魔』を宿した母を失っているほか、サキナとも面識をもっている。

【オドラ―・ベル】ピナスの祖父であり、クラウザの集落を束ねる長老。

▶齢200を超え、ラピス・ルプスの民の特徴である銀色の毛並みは灰色にくすみ、全身毛むくじゃらである。

▶大陸の人間が内戦時代を経て現代に至るまでの歴史だけでなく、千年前から続く厄災についても口伝により知識を蓄えている。

▶人間と対立する気はないが、緩やかに数を減らしてく一族の行く末を憂い、『貪食の悪魔』を同胞から生み出さぬためにも、人間の手を借りてでも種を存続させるべきか思案している。

【クランメ・リヴィア】齢28の博物館職員兼調査研究員

▶大陸西部グラティア州、首都ヴィルトス近郊のアーレア国立自然科学博物館に従事している。

▶やや小柄で、分厚い眼鏡と象牙色の髪が特徴。大陸南西部ミーティス州の農村出身で、独特な訛りで喋る。

▶ルーシーとはグラティア学術院で同期生の関係だが、当時はあまり好ましい印象を抱いていなかった。

▶ラ・クリマスの悪魔の『封印』に関わるとある仕事を引き受けている。

【イリア・ピオニー】齢26にして大陸平和維持軍 国土開発支援部隊の隊長を務める軍人。

▶桃色がかった金髪と強い正義感の持ち主。国の平和のため心身を尽くそうとする厳格な性格。

▶現代に至る国内軍事を統括し続けた由緒あるピオニー家の娘。父ジオラスは元帥の地位にあり、2人の兄も同じく軍人である。

▶十代のころに出会ったルーシーの理想に感銘を受け、励まされたことでその背中を追い続けている。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み