第6話 おわりのはじまり

文字数 4,706文字

 ドールは想像だにしない光景と地下空間の肌寒さに身を強張(こわば)らせながら、ランタンを揺らして隠し部屋の更なる探索に(のぞ)んだ。


 壁画の向かい側には、また別の何かを保管しているようないくつもの木箱が積み重なっていた。
 その先には少し開けた空間があり、低い作業台や金槌(かなづち)などが確認できたほか、突き当りには古びた本が陳列された書架や書類が散乱した机が置かれていた。


——何かを加工する場所? 工房? 物や設備は古そうだけど、明らかについ最近まで人の手が付けられていたように見える。…やっぱり、教団には何か隠して生み出している物があるんだ。でも、一体何を……?


 不図(ふと)ランタンの光に反射した何かを見遣(みや)ると、机の上の壁に大きめの額縁が飾られており、ドールはそこに描写されていた絵画に自然と釘付けになった。

 左側では群衆が各々(おのおの)腕を掲げており、右側では十字架に(くく)り付けられた7人の女性が描かれていた。そのうちの1人の胸元に向かって、豪勢な装飾を(あしら)った1人の男が棒状の何かを突き立てていた。

 千年前に預言者グレーダンが厄災の悪魔を一網打尽にして(はら)った『魔祓(まばらい)の儀』を再現したものだと、ドールは()ぐに理解した。

 だが同時に、はっきりとした違和感も覚えていた。

 『魔祓(まばらい)の儀』の描写は、美術館の芸術品から子供が読む絵本まで幅広く存在している。いずれもグレーダンの栄光を誉め(たた)え、救済と安寧(あんねい)の到来を(よろこ)ぶものであった。
 それに対してこの額縁に収められた絵画にはどこか悲壮感が(あふ)れ、怒りや憎しみ、殺伐とした雰囲気を放っているようであった。

 千年前の神託の御業(みわざ)を皮肉に描いたものだろうか、と(しば)し見つめていたが、不意に先程の壁画が脳裏を(よぎ)ったとき、突如(とつじょ)全身が凍り付くように震えあがった。


——違う、これは『魔祓(まばらい)の儀』なんかじゃない。時代が違うんだ。

——これはきっと…『魔女狩り』なんだ。

 
 次の瞬間、ドールは目の前が真っ白になった。


**********


 何も無い、真っ白な世界。

 死んだ自分は暗闇に放り込まれるのだろうとドールは想像していたが、

視界は雪原のような一面の真白(ましろ)に包まれるのだろうとも思った。

 もっと将来やりたいことは沢山(たくさん)あったはずなのに、今となっては何も思い出せなかった。最早(もはや)思い出すことすら億劫(おっくう)に感じた。
 それほどまでに自分の命は無様に転がされて生気を喪失してしまい、ドールは真白(ましろ)の空間でぼんやりと回顧(かいこ)(ふけ)った。


——アメリアおばさんは、どうしてあからさまに怪訝(けげん)素振(そぶ)りを私に見せたのかな。話に乗せられた私が失敗して、魔女狩りのような目に(さら)されることを実は見越していたのかな。

——もう一度会って話したかった。どういうつもりだったのかって問い詰めてみたかった。そして(かば)ってほしかった。


 だがそれ以上に、怖いと思った。その先に立つ自分の姿を想像したくなかった。(むし)ろもう二度と(かか)わるべきではないと(ふさ)ぎ込むことが、正しい選択であるように思えた。


——私の軽率な立ち回りも、踏み入れた暗闇の深さを推し(はか)れなかった過失も、私が引き起こした厄災の前に同情を寄せられる余地なんてない。この世界で誰も私に手を差し伸べるべきではないし、(みずか)(すが)り付くべきでもない。

 
 とても背負いきれない禍々(まがまが)しい重荷を生み出してしまったが(ゆえ)に、一歩を踏み出すことすらも(はばか)られた。


——神様、どうして私はこんな目に()わなければならないのですか? どんなに白髪(はくはつ)()み子と(さげす)まれても、あなたの慈愛を信じて導かれることを待ち望んでいたのに。


 赤子の頃から面倒を見てくれた教団は、触れれば即時処刑することを(いと)わないような大きな闇を抱えていた。
 その闇の存在を示唆(しさ)したアメリアにも、修道女である自分を(おと)めてまで進めようとしていた計略があったのかもしれないと(うたぐ)った。

 反芻(はんすう)する度に疑心暗鬼に(とら)われて、一切を信じられなくなった。(こぞ)って悪魔と指差す他人のことも、脆弱(ぜいじゃく)軽薄(けいはく)な自分のことも、何もかもが信じられなくなっていた。

 挙句(あげく)の果てに厄災の悪魔に見舞われて、向けられる殺意をどれだけ(ぬぐ)っても心が安らぐことなど望めなかった。
 ()してや刺客(しかく)を脅迫しようとしても、何ら言葉を引き出すことすら出来(でき)ないでいた。


 敵対する者を圧倒する力を授かったところで、結局自分が

()

ことに変わりはなかった。…(いな)、そもそもこんな力など初めから望んではいなかった。


——神様、私は一体何のためにこの世に生を授かったのですか?

——それとも、やっぱり、最初から神様も天国も存在していないのですか?


——疲れた。何もかもが嫌だ。


——もう、いっそ死んでしまいたい。



 (うな)るように弾ける轟音(ごうおん)が耳に飛び込み、ドールは我に返った。


 真っ白な視界が激しく揺らめいていた。だがそれは絶望(ゆえ)の幻影ではなく、厄災の悪魔の力である蒼炎(そうえん)だった。

 炎が更に白く(ほとばし)るように輝きを増し、自分を取り囲むように高々と燃え上がっていた。

 ドールはその様子を呆然(ぼうぜん)と見つめながら、明らかな異変が起きていることに気付いた。


——炎を、制御できない。……止まらない……!?


 本能的に危機を察し、咄嗟(とっさ)に記憶を巻き戻した。

 死神を追い詰めたにも(かかわ)らず期待通りの反応が得られず消沈し、過去の回想に浸っていたことで、再び計り知れないほどの悲しみに満たされていたはずだった。
 だがすっかり底の抜け落ちた瓶のように、満ちゆく力を()き止めるものが無くなっていた。

 最早(もはや)悪魔の力は(しず)めることの叶わない、無差別に延焼する業火(ごうか)と化していた。


 驚きと焦燥(しょうそう)のあまり、ドールは腰かけていた瓦礫(がれき)から滑り落ちた。
 その拍子に床に着いた左手が炎に触れるた途端(とたん)(すさ)まじい高熱が経験したことのない痛みとなって(はし)り、思わず跳ね上がって甲高(かんだか)い悲鳴を上げた。

 気が付けば取り囲む炎に()てられて急激に体温が上昇し、既に全身火傷しているかのような錯覚に(おちい)っていた。


——熱い。熱すぎる。ついさっきまでは炎を(くぐ)っても平気だったのに、どうして……!?


 急速に青褪(あおざ)めていく表情を、襲い掛かる熱気が容赦なく上塗りしていた。そしてドールを包囲する炎の壁が、徐々に内側へと(にじ)り寄ってきていることに気付いた。

 自分の意思ではなく、やはり制御はできなかった。このままだと間違いなくに炎に呑まれてしまう。それが何を意味するのか(わか)っているのに、身体は動かなかった。

 だがそこで(ようや)く、ドールは違和感の元凶を理解した。


——ああ、そうか……私はもう、諦めてしまったんだ。


 厄災の(うつわ)となった身でも耐え切れないほどの炎熱によって、抑えきれないほど燃え上がる『悲嘆(ひたん)』によって、意識を失うどころか自分で自分の身を完全に滅ぼすのだと察した。

 その(むな)しい現実を、ドールはあっさりと受け入れていた。


 物語で見聞きしてきたこの大陸の厄災に、長い年月に(わた)って続いた脅威は皆無(かいむ)だった。
 悪魔が顕現した者の末路は、恐れ(おのの)いた民によって討伐されるか、悪魔の力に呑まれて自滅するかのいずれかでしかなかった。

 (ゆえ)に、この破滅は最初から(わか)りきっていた未来であり、

終着点であった。


——もういい。私の最期(さいご)は、これでいいんだ。


 力無くへたり込み項垂(うなだ)れる姿は、厄災を(もたら)す悪魔にすらこの世から用済みだと吐き捨てられているような気がして、ドールは静かに瞳を閉じて絡みつく真白(ましろ)の炎に身を委ねた。



 その瞬間、叩きつけるような風圧がドールの正面を襲った。

 その勢いに(あお)られて()()りながらも反射的に目を見開くと、真白(ましろ)の炎を切り裂くようにして大きな暗闇が生まれていた。

 そして暗闇の奥から迫り来る影を察知した直後、更に棒状の何かが飛び出してきて、ドールの胸元に激突した。
 見開かれた深紅の瞳は見覚えのある仮面の輪郭を映し、その奥から真っ直ぐに投げつけられる視線を捉えていた。

 今度こそ確実に胸元を突いた黒い鉱石は、心臓を穿(うが)つどころか刺さるわけでもなく、()してや痛みすら生み出すこともなかった。

 だが、

であればその事実だけで条件は満たされた。


 ドールは心臓が全身に木霊(こだま)するような1つの鼓動音を発し、それに乗って炎熱とは異なる(やわら)かな温もりが波打つように染み渡っていくのを感じた。
 まるで隕石が大地に衝突する様を、とてつもなくゆっくりした速度で再現しているかのように思えた。

 そして身体は空気に(とろ)けるように軽く、心地よく浮かび上がって、徐々に(かす)れ行く意識とともに黒い鉱石の闇へと(いざな)われていった。

 一体自分の身に何が起こっているのか考えるまでもなかったが、そこには焦燥(しょうそう)も絶望も存在しなかった。


——これが、『封印』…? 預言者グレーダンが『ディヴィルガム』を使ってラ・クリマスの悪魔を捕らえたという…神託による御業(みわざ)……?


——そうか…きっと私にとっては、

だったんだ。


 決して幸福に(あふ)れた人生ではなく、最後に犯した罪の数々は到底(あがな)えるものではなかった。
 それでも(はりつけ)にされるでもなく、悲嘆(ひたん)に暮れて(ひと)り燃え尽きるでもない、

正しい終わり方が出来(でき)たのだと思えた。

 その意味で自分の命が確かに必要とされたことで、ドールは微睡(まどろ)むように深い安堵(あんど)に浸っていた。


——沢山(たくさん)壊して、殺してしまってごめんなさい。でも、私を終わらせてくれたのが、貴方(あなた)でよかった。


——さようなら。私の命が、貴方(あなた)のためになりますように。




 ()ぎ払うような突風が廃墟一帯を(おお)い尽くしていた青白い炎を一瞬で()き消し、焦げ付いた修道服と黒い鉱石のペンダントが静かに揺れ落ちた。
 
 それらを身に付けていた者は(ほの)かに(あか)(きら)めく粒子の(かたまり)と化して、突き付けられていた杖の先端——千年前に大陸に降り注いだ隕石の欠片(かけら)へと吸い込まれていった。
 

 火種は完全に失われ、ディレクタティオの小高い丘には(むな)しい沈黙が訪れた。

 瓦礫(がれき)の山に刺さっている大鎌には、乱雑に破かれた布切れが引っ掛かっていたものの、それを(あお)るような風すらもだんまりを決め込んでいるようであった。
 その静けさを破ることのないよう、杖の持ち主は颯爽(さっそう)と廃墟から立ち去った。


 そして丘の中腹に隠していた荷物の中から透明な液体が詰められた瓶を取り出し、平らな地面に置いて(ふた)を外した。

 その液体の上澄みに向かって杖の先端を傾けると、着装された隕石に吸収されていた(あか)い粒子の(かたまり)がふわりと(こぼ)れ落ちた。
 (かたまり)は上澄みをすり抜けるようにゆっくり液体に浸かると、(たちま)ちそれを捕まえるように液体がうねり、そのまま凍り付いた。


 死神と呼ばれていた杖の持ち主はその現象を見届けると、再び(ふた)を閉めて荷物に詰め、予備の紫紺(しこん)のローブを身に(まと)い直して再び丘を下り始めた。

 周辺一帯を包囲するように大陸平和維持軍の駐屯(ちゅうとん)部隊が一晩中警備にあたっていたが、死神が最も端に配置されていた軍人に合図を送ると、軍人はこれをやり過ごして死神を街の路地裏へと送り込んだ。

 その後死神は待機していた拠点まで戻ると、今度は荷物から小さめの紙切れを引っ張り出し、素早(すばや)く筆を走らせた。


[予定通り『悲嘆(ひたん)の悪魔』の封印に成功。未明発の列車にて帰還し、封瓶を引き渡す。大聖堂の調査は同時刻を(もっ)て開始される。]


 死神は手短に伝言を記すと、拠点の(かご)に眠っていた風蜂鳥(かぜはちどり)の脚に(くく)り付け、壊月彗星(かいげつすいせい)が傾く(くら)い夜空へと放った。
 大陸に生息している風蜂鳥(かぜはちどり)という種は帰巣(きそう)本能が強いことで知られ、その習性と飛行速度を利用して即時的な伝書の役割を仕込まれ運用されていた。


 まだ、夜明けまでには時間があった。そのなかで風蜂鳥(かぜはちどり)宵闇(よいやみ)へ飛翔するのを見届けたまた別の影が、廃墟と化した大聖堂へ向かって静かに動き始めていた。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

【ドール】齢19の修道女。

▶ラ・クリマス大陸北西部にあるディレクト州の歴史ある街ディレクタティオで暮らしており、グレーダン教の総本山であるディレクタティオ大聖堂に連なる修道院に属している。

▶生まれつきの白髪が忌み嫌われ、赤子の頃に大聖堂に託された孤児だった。

▶対人関係が希薄なため幼い頃から本の虫であり、好奇心が旺盛。

▶その性格が災いしてか、あることをきっかけに異端者、廻者として糾弾されることになり、その理不尽な仕打ちを機にラ・クリマスの悪魔を顕現させてしまう。

【死神】ドールの命を狙い対峙する謎めいた人物。

▶グレーダン教徒に似た紫紺のローブを纏い、真っ白で無機質な仮面を着けている。

▶グレーダン教に代々継承されてきた司教杖に似た、武器と言い難い杖を構える。

▶その先端に着装された黒い鉱石からは、悪魔を脅かす不思議な力が醸し出されている。

▶「死神」という名称は、ドールが便宜上付与したものにすぎない。

【ネリネ・エクレット】齢16の貴族令嬢。

▶大陸南東部ヒュミリア州、2大交易都市の1つであるメンシスを治める領主ホリー・エクレットの1人娘。

▶穏やかで物腰柔らかな性格だが、箱入り故に世間知らずである。艶のある金髪の持ち主。

▶だが突如メンシスを襲った猛烈な竜巻で被災し、親も家も失う。

▶街の再建を大陸軍に任せて親戚の元へ身を寄せることになるが、その言動はまるで別人になったようであった。

【カリム】大陸議会の事務官を名乗る青年。

▶年齢はネリネと同じくらいと思われ、左目を前髪で隠しており陰気そうな印象である。

▶身に付けている赤を基調としたシャツと議会所属を表すバッジを留めた黒地のチョッキは所定の制服のようなもの。

▶馬車に乗りメンシスを去るネリネに随行し、竜巻被害について聴取しようとする。

▶大陸北東部の孤児院の出身で、過去に何か苦い経験をしているようである。

【リリアン・ヴァニタス】ヴァニタス海賊団の若き首領。

▶巻き毛の金髪が特徴で、体術では随一の戦闘力を持つ。

▶急逝した父の遺言により、齢16にして首領の座を継承しているが、経験が乏しく未熟であるため、父の右腕であった幹部ローレンの助力を得ながら海賊団を存続させている。

▶海賊団はアルケン商会という善良な団体を騙る裏で、密輸品などの取引を働いていた。

【ロキシー・アルクリス】齢17の女使用人。

▶大陸中央部プディシティア州にあるセントラム農業盆地の領主クレオーメ・フォンス伯爵の別邸に仕える。

▶物心ついた頃から母レピアと共に別邸に棲み込みで従事しており、あまり外界との接触がない。

▶長い藍色の髪をしており、やや陰鬱な印象とは裏腹に齢離れした恵体の持ち主。

▶使用人長でもあるレピアとともに好からぬ秘密を抱えており、大陸軍側からの詮索を敬遠している。

【ルーシー・ドランジア】大陸平和維持軍 国土開発支援部隊の隊長。

▶すらりとした上背に長い黒髪を湛え、銀縁の眼鏡の奥に黄金色の瞳を覗かせる齢28の女性。

▶メンシス港の機能停止を受け、セントラムの生産品の出荷計画などを見直すべく部隊を牽引しフォンス邸別邸を訪れるが、密かに別の目的も念頭にあるらしくロキシーに探りを入れる。

▶飄々として掴みどころのない性格。身内も大陸議会の関係者であるらしい。

【ステラ・アヴァリー】齢24の孤児院管理人。

▶大陸北東部カリタス州の新興都市グリセーオで大陸軍が設立し運営を委託するジェルメナ孤児院に従事している。

▶領主キーウィ―・アヴァリーの1人娘であり、2年前に母から管理人の立場を継承している。

▶赤みがかった茶髪を三つ編みで束ねている。世話焼きで責任感や正義感が強い。

▶過去に厄災を経験して以来、1人でも多くの親なき子の命を護りたいと身を粉にして働いているが、結果としてこれ以上収容できないほどの孤児を拾ってしまい、食糧などの遣り繰りに頭を悩ませている。

【リオ】かつてジェルメナ孤児院で暮らしていた少女。

▶物語開始時点から7年前、グリセーオ西端を流れる川に独り漂着していたところを救助されたが、虚弱体質に陥っていたためジェルメナ孤児院に引き取られ静養することになる。

▶救助以前の記憶をほとんど引き出すことが叶わず、当時は齢7,8程度と推測されていた。

▶2年後に『強欲の悪魔』を顕現させてしまい、命を落としている。栗毛と鈍色の瞳が特徴。

【ピナス・ベル】伝説の瑠璃銀狼の血を引くラピス・ルプスの民の少女。

▶外見は齢12,3ほどだが、人間と比べて齢を重ねる間隔が緩やかで、既に30年生きている。

▶大陸北部アヴスティナ連峰の中腹にあるクラウザという集落で同胞と共に密かに暮らしている。

▶とある目的を果たすため『貪食の悪魔』を宿して鳥の姿となり、大陸西部へ向かっている。

▶7年前のとある出来事で人間側との軋轢を経験し、その際に『貪食の悪魔』を宿した母を失っているほか、サキナとも面識をもっている。

【オドラ―・ベル】ピナスの祖父であり、クラウザの集落を束ねる長老。

▶齢200を超え、ラピス・ルプスの民の特徴である銀色の毛並みは灰色にくすみ、全身毛むくじゃらである。

▶大陸の人間が内戦時代を経て現代に至るまでの歴史だけでなく、千年前から続く厄災についても口伝により知識を蓄えている。

▶人間と対立する気はないが、緩やかに数を減らしてく一族の行く末を憂い、『貪食の悪魔』を同胞から生み出さぬためにも、人間の手を借りてでも種を存続させるべきか思案している。

【クランメ・リヴィア】齢28の博物館職員兼調査研究員

▶大陸西部グラティア州、首都ヴィルトス近郊のアーレア国立自然科学博物館に従事している。

▶やや小柄で、分厚い眼鏡と象牙色の髪が特徴。大陸南西部ミーティス州の農村出身で、独特な訛りで喋る。

▶ルーシーとはグラティア学術院で同期生の関係だが、当時はあまり好ましい印象を抱いていなかった。

▶ラ・クリマスの悪魔の『封印』に関わるとある仕事を引き受けている。

【イリア・ピオニー】齢26にして大陸平和維持軍 国土開発支援部隊の隊長を務める軍人。

▶桃色がかった金髪と強い正義感の持ち主。国の平和のため心身を尽くそうとする厳格な性格。

▶現代に至る国内軍事を統括し続けた由緒あるピオニー家の娘。父ジオラスは元帥の地位にあり、2人の兄も同じく軍人である。

▶十代のころに出会ったルーシーの理想に感銘を受け、励まされたことでその背中を追い続けている。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み