第8話 おもかげ

文字数 4,666文字

 (よわい)23にして部隊を率い今やジェルメナ孤児院の元締めも担っていたルーシーは、ステラとも2年ほど前から付き合いがあり、昨日から物資提供の取組みのため駐在していた。

 そのルーシーが初対面の(はず)のカリムに同伴しているということは、確実に何か(ただ)ならぬ問題が起きたのではないかとステラは懸念した。
 だがその一方で、静かに立ち並ぶ長い黒髪の2人はどこか雰囲気が似ているようにも感ぜられていた。


「ルーシーさん…態々(わざわざ)カリムを送って下さりありがとうございました。おまけに何か買って(もら)ったみたいで…ほらカリム、ちゃんとお礼は言ったのね?」


 本来なら隊長であり孤児院の元締めであるルーシーには相応(そうおう)の敬称を付けるべきなのだが、堅苦しさを敬遠する当人から名前で呼ぶよう言い(くる)められていた。

 とはいえ孤児院の子供が直接世話になったならば恐縮するのは当然であり、カリムが大事そうに抱える小袋もルーシーが露店で買い与えたものだと咄嗟(とっさ)に思い込んでいた。
 そしてステラが口走るその台詞(せりふ)に、カリムは視線を合わせることなく気まずそうに(うなず)いて(こた)えた。


「そう。それじゃあリオが待ってるから早く行ってあげなさい…昼食は残しておいてあるからね。」


 ステラがやや早口のままに促すと、カリムはルーシーに向かって一礼し、長い黒髪を揺らしながら廊下の奥へと姿を消していった。


 その様子を見届けた(のち)改めてルーシーに謝意を伝えようとステラが向き直ったとき、ルーシーは(おもむろ)(かばん)から取り出した小汚い巾着袋(きんちゃくぶくろ)を放り投げるように寄越(よこ)してきた。

 驚く間もなくステラがそれを両手で(つか)むと、その手触りから中には幾らか小銭が入っているのが(わか)った。


「道中の拾い物だ。孤児院の雑収入にでも計上しておいてくれ。」


 ルーシーがさばさばとした口調で言い残し颯爽(さっそう)と孤児院を出ようとしたが、その巾着袋(きんちゃくぶくろ)()っすらと見覚えがあったステラは、慌ててそのすらりとした背中を呼び止めた。


「あの…カリムが何か、ご迷惑をお掛けしなかったでしょうか?」


 神妙な面持(おもも)ちで尋ねるステラに対し、ルーシーは半身を(ひるがえ)して変わらぬ声音で答えた。


「私は特段不快な思いをさせられてはいないが?」

「そうではなくて…何か無礼を働いたりしなかったでしょうか? あの子は昔から不愛想(ぶあいそう)だし…最近は何を考えてるのかもよく(わか)らなくて…。」


 呼び止めておきながら台詞(せりふ)尻窄(しりすぼ)みになっていくことにステラの身は委縮したが、ルーシーは構うことなくきっぱりと言い放った。


「そう思うなら、君ももう少し落ち着きを(もっ)てあの子と接した方がいい。私はあの子に何も買い与えてなどいないのだから。」


 先程の早計を暗に指摘されたステラは一瞬(ひる)んでしまい、その間に今度こそルーシーは悠然(ゆうぜん)とその場を後にしていた。

 玄関口に立ち(すく)んでいたステラは、ルーシーが残した助言の真意を追って確認したい衝動に駆られていたが、古ぼけた巾着袋(きんちゃくぶくろ)を握り締めると()ぐに野暮に思えた。
 それと同時に、(ようや)くカリムの隠し事に向き合う決心が着いたのであった。



 ステラが廊下の突き当たりにある個室へゆっくりと向かうと、ベッドから身を起こしたリオが(さなが)ら小動物のように小さなリンゴに(かじ)り付いていた。

 それがカリムにとってどうしてもリオに買い与えたいものだったのかどうかは(わか)らなかったが、その愛らしい食事の様を椅子に座って(なが)めていたカリムに向かって、ステラは背後から鎌を掛けるように話しかけた。


「ねぇ、カリム…さっきの隊長さんが落とし物を拾ってくれてたみたいなんだけど、これは貴方(あなた)の物?」


 その質問と共に例の巾着袋(きんちゃくぶくろ)をぶら下げて見せると、カリムの黒い瞳が一瞬大きく見開いた。だが()ぐにその視線を伏せると、()()なく答えを返した。


「…知らない。俺のじゃない。」


 だがステラにとっては、その一連の言動だけで(すべ)てを察するのに充分であった。


「そう、(わか)ったわ。じゃあ早く昼食を食べてしまいなさい。その(あと)…少し先生とお話ししましょう。」


 できるだけ言葉を選んだつもりだったが、カリムもこの先に待ち構える追及から最早(もはや)逃れられないことを(さと)ったのか、表情を一段と曇らせながら小さく(うなず)き、昼食を()りに行くために椅子から立ち上がった。


 だがそのカリムの服の裾を、リンゴの果汁に(まみ)れたリオの小さな左手が(つか)んだ。


「お姉ちゃん、もっと食べたい…。」


 リオはカリムのことを初対面の頃から、その長い黒髪を(もっ)て『お姉ちゃん』と呼び続けていた。今では当然カリムが男だと認識しているはずなのだが、愛称のように(かたく)なに変えることがなかった。


「ごめんなリオ、今日はもうそれしかないんだ。…って、もう1個食べ切ったのか?」


 カリムは(なだ)めるように振り返ったが、右手でリンゴの芯を握り締めながら(なお)強請(ねだ)るリオの様子に驚いた。


「うん。美味(おい)しかった。もっと欲しい。」

()めなさい、リオ。昼食も食べたのに、これ以上はお(なか)を下すわよ。」


 見兼ねたステラがベッドへと歩み寄り、ハンカチを取り出してべたつくリオの左手を(ぬぐ)った。

 続けてリンゴの芯を回収し右手も(ぬぐ)おうとしたとき、その袖口から(つる)のようなものが顔を出していることに気付いた。


 その(つる)は瞬く間に伸びてステラの手首に絡み始め、唐突(とうとつ)な怪奇現象をステラは理解することができずその場で硬直してしまった。

 (かろ)うじて見遣(みや)ったリオの表情は今にも癇癪(かんしゃく)を起こしそうで、(つぶ)らな(にび)色の瞳が萌黄(もえぎ)色に染まり始めているのが(わか)った。


「…欲しいの。もっと、欲しいよおおおおおおおお!!」


 リオの(わめ)き声と共にステラの視界が(おびただ)しい(つる)によって埋め尽くされ、そこでステラの意識は途切(とぎ)れていた。



 次にステラが目覚めた時には既に日が暮れており、ジェルメナ孤児院と周辺の建物が無惨(むざん)(ひしゃ)げ、自身を含めた多数の住民が救護を受けていた。全身が冷たく気怠(けだる)い感覚で、立ち上がれるまでに数日を要していた。


 その間に、ステラはルーシーから怪奇現象の真相と顛末(てんまつ)を聞いていた。

 リオに顕現した『強欲の悪魔』という厄災のこと。リオが無差別に吸い上げた生命活力を制御できず、悪魔の力に呑まれて命を落としたこと。それ(ゆえ)に比較的短時間で、大き過ぎない被害で厄災が収束したこと。

 そして一足先に首都ヴィルトスへ帰還することになったルーシーが、カリムの身元を新たに引き受けること。

 これらの報告はルーシーの出発間際(まぎわ)に聞かされたもので、軽症だったカリムは(すで)に問題なく動ける身だったらしいが、ステラの元に別れの挨拶(あいさつ)を告げに現れることはなかった。


 カリムはリオの死を受けて精神的に打ちのめされている旨をルーシーから聞かされたが、彼がその事実だけでなく更に深刻な後悔と自責の念に(さいな)まれていることを、ステラは推し量らずにはいられなかった。

 そして幼くして壮絶な悲劇を経験した少年に寄り添えないことが、何より悔しく沈痛な思いだった。


**********


 以来、ステラはもう二度と孤児院の子供たちに同じような思いをさせないよう、命を取り(こぼ)すことなく護り抜けるよう、そのためだけに心身を尽くしてきた。そのためならば、こうして悪魔の力を自ら宿すことも(いと)わなかった。


——でも、その奇跡のような力でどんなに怪我や病気を治癒して活力を与えようとも、心に負った(きず)までは治すことは叶わない。それは子供だろうが大人だろうが同じこと。1人1人の命に向き合い、寄り添わなければ、真に護り抜くことはできない。

——リオを失い、カリムに無言の別れを告げられて(わか)っていたはずなのに、結局見失ってしまっていた。…『強欲の悪魔』に呑まれた。そして悪魔への復讐(ふくしゅう)心を(たぎ)らせ再び相見(あいまみ)えたカリムに、こうして打ちのめされてしまった。


 そのカリムの言う通り、(ひと)()がりで数多(あまた)の命を雁字搦(がんじがら)めにしてしまった罪を(あがな)い、厄災の根絶を願う人々の(にえ)となることが、今この場における『正しい選択』なのだろうと思わずにはいられなかった。


——もっと早くにカリムに寄り添えていれば、隠していた背徳感を見過ごさず踏み込めていれば、ラ・クリマスの悪魔が顕現することもなく、カリムもリオも真っ当に人生を謳歌(おうか)していたのかしら…。

 
 そう考えると(すべ)ての発端(ほったん)が、諸悪の根源が自分自身にあるように思えてならなかった。
 たった1人…(いな)、たった2人の子供にすら真摯(しんし)に向き合えなかった(むく)いなのだと(みずか)らを責め立てた。


——でも、これじゃきっとあのときと何も変わらない。

カリムが目の前にいる。(にえ)となる運命を受け入れる前に、青年となった彼への負い目を晴らさないといけない。

——彼が負った心の(きず)を癒せない代わりに、せめて何か希望となるものを(のこ)してあげないといけない。…それが里親として面倒を見てきた者が果たすべき、最後の仕事でしょうね。


 そのために、ステラには最期(さいご)に確認しなければならないことが残っていた。



「…ねぇ…最後に、1つだけ…いいかしら。」


 ステラが(くら)い表情でカリムを見上げ、か細い声音で尋ねた。

 カリムが無言で小さく(うなず)くと、ステラは可能な限り後方へ首を回し、背後で羽交(はが)()めにしている少女を見遣(みや)ろうとした。


「…貴女(あなた)、名前は何ていうの?」


 今更な質問に少女は(いささ)か顔を強張(こわば)らせたが、ステラが愈々(いよいよ)覚悟を決めたことを察したのか、(つぶや)くように答えた。


「…サキナ。」


 その答えを聞くことができたステラは、安堵(あんど)したように顔を正面に戻し、(ひと)(ごと)のように背中でサキナに言い聞かせた。


「そう、サキナ……貴女(あなた)、どこか面影(おもかげ)がリオに似てるわね。あの子はずっと生き別れたお姉ちゃんを探してるみたいだった……ひょっとしたら貴女(あなた)が、本当のお姉ちゃんだったのかもね。」


 少し苦笑いが混じるようなその台詞(せりふ)にサキナも、そしてカリムも目を見開いた。
 だが何を問い返される猶予(ゆうよ)も許すことなく、ステラは差し向けられている杖の(つか)を両手で(つか)み、先端の黒い鉱石を(みずか)ら胸元に押し当てた。


 再び全身が粒子状に崩れ、(そら)に浮き上がり、その鉱石に意識も何もかも吸い込まれていくような感覚に襲われたが、不思議とそこに苦痛はなく、何も抗う理由もなくその静かな流れに(すべ)てを任せていた。


 不図(ふと)目線を上げると、カリムが戸惑いながらも『封印』を止めることができずに何とも情けない表情を浮かべていた。
 不愛想(ぶあいそう)面影(おもかげ)を崩して新たな一面を垣間見(かいまみ)れたようで、満足感のようなものがステラの最期(さいご)に生まれていた。


 その前髪に隠された瞳の色を(つい)に知ることができなかったことは心残りだったが、ステラは最早(もはや)残っているかすら(わか)らない口元を動かして、聞こえるかどうかも(わか)らない本当に最後の言葉を伝えようとした。


——カリム、後のことは頼んだわ……。


——ちゃんと私の命に、意味を見出して……。


——前を向いて、最後までしっかり生きるのよ……!




 高台に乾いた音が響き、立て続けに嗚咽(おえつ)を伴った叫声(きょうせい)が上がった。


 サキナは空になった緑地のワンピースを握り締め、恥ずかし気もなく地に伏せ身体を震わせるカリムを無言で見つめながら、(しば)し立ち尽くしていた。

 だが(やが)てローブの中から腰元に付けていた液瓶を取り出すと、平らな地面に置き、拾い上げた杖の先端をその水面に向けた。

 先端に着装されている隕石から萌黄(もえぎ)色に淡く輝く粒子が(かたまり)となって(こぼ)れ、(たちま)ちそれを捕らえるように液体がうねり、凍結した。


 『封印』を終えたサキナは同じく地面に転がっていたカリムの拳銃を手にすると、黄昏(たそがれ)の空に向かって信号弾を放った。

 グリセーオの街を(おお)い尽くしていた(おびただ)しい(つる)(ちり)と化して跡形もなく消滅しており、救援活動の開始を(しら)せる合図が周辺に待機していた大陸軍へと伝播(でんぱ)した。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

【ドール】齢19の修道女。

▶ラ・クリマス大陸北西部にあるディレクト州の歴史ある街ディレクタティオで暮らしており、グレーダン教の総本山であるディレクタティオ大聖堂に連なる修道院に属している。

▶生まれつきの白髪が忌み嫌われ、赤子の頃に大聖堂に託された孤児だった。

▶対人関係が希薄なため幼い頃から本の虫であり、好奇心が旺盛。

▶その性格が災いしてか、あることをきっかけに異端者、廻者として糾弾されることになり、その理不尽な仕打ちを機にラ・クリマスの悪魔を顕現させてしまう。

【死神】ドールの命を狙い対峙する謎めいた人物。

▶グレーダン教徒に似た紫紺のローブを纏い、真っ白で無機質な仮面を着けている。

▶グレーダン教に代々継承されてきた司教杖に似た、武器と言い難い杖を構える。

▶その先端に着装された黒い鉱石からは、悪魔を脅かす不思議な力が醸し出されている。

▶「死神」という名称は、ドールが便宜上付与したものにすぎない。

【ネリネ・エクレット】齢16の貴族令嬢。

▶大陸南東部ヒュミリア州、2大交易都市の1つであるメンシスを治める領主ホリー・エクレットの1人娘。

▶穏やかで物腰柔らかな性格だが、箱入り故に世間知らずである。艶のある金髪の持ち主。

▶だが突如メンシスを襲った猛烈な竜巻で被災し、親も家も失う。

▶街の再建を大陸軍に任せて親戚の元へ身を寄せることになるが、その言動はまるで別人になったようであった。

【カリム】大陸議会の事務官を名乗る青年。

▶年齢はネリネと同じくらいと思われ、左目を前髪で隠しており陰気そうな印象である。

▶身に付けている赤を基調としたシャツと議会所属を表すバッジを留めた黒地のチョッキは所定の制服のようなもの。

▶馬車に乗りメンシスを去るネリネに随行し、竜巻被害について聴取しようとする。

▶大陸北東部の孤児院の出身で、過去に何か苦い経験をしているようである。

【リリアン・ヴァニタス】ヴァニタス海賊団の若き首領。

▶巻き毛の金髪が特徴で、体術では随一の戦闘力を持つ。

▶急逝した父の遺言により、齢16にして首領の座を継承しているが、経験が乏しく未熟であるため、父の右腕であった幹部ローレンの助力を得ながら海賊団を存続させている。

▶海賊団はアルケン商会という善良な団体を騙る裏で、密輸品などの取引を働いていた。

【ロキシー・アルクリス】齢17の女使用人。

▶大陸中央部プディシティア州にあるセントラム農業盆地の領主クレオーメ・フォンス伯爵の別邸に仕える。

▶物心ついた頃から母レピアと共に別邸に棲み込みで従事しており、あまり外界との接触がない。

▶長い藍色の髪をしており、やや陰鬱な印象とは裏腹に齢離れした恵体の持ち主。

▶使用人長でもあるレピアとともに好からぬ秘密を抱えており、大陸軍側からの詮索を敬遠している。

【ルーシー・ドランジア】大陸平和維持軍 国土開発支援部隊の隊長。

▶すらりとした上背に長い黒髪を湛え、銀縁の眼鏡の奥に黄金色の瞳を覗かせる齢28の女性。

▶メンシス港の機能停止を受け、セントラムの生産品の出荷計画などを見直すべく部隊を牽引しフォンス邸別邸を訪れるが、密かに別の目的も念頭にあるらしくロキシーに探りを入れる。

▶飄々として掴みどころのない性格。身内も大陸議会の関係者であるらしい。

【ステラ・アヴァリー】齢24の孤児院管理人。

▶大陸北東部カリタス州の新興都市グリセーオで大陸軍が設立し運営を委託するジェルメナ孤児院に従事している。

▶領主キーウィ―・アヴァリーの1人娘であり、2年前に母から管理人の立場を継承している。

▶赤みがかった茶髪を三つ編みで束ねている。世話焼きで責任感や正義感が強い。

▶過去に厄災を経験して以来、1人でも多くの親なき子の命を護りたいと身を粉にして働いているが、結果としてこれ以上収容できないほどの孤児を拾ってしまい、食糧などの遣り繰りに頭を悩ませている。

【リオ】かつてジェルメナ孤児院で暮らしていた少女。

▶物語開始時点から7年前、グリセーオ西端を流れる川に独り漂着していたところを救助されたが、虚弱体質に陥っていたためジェルメナ孤児院に引き取られ静養することになる。

▶救助以前の記憶をほとんど引き出すことが叶わず、当時は齢7,8程度と推測されていた。

▶2年後に『強欲の悪魔』を顕現させてしまい、命を落としている。栗毛と鈍色の瞳が特徴。

【ピナス・ベル】伝説の瑠璃銀狼の血を引くラピス・ルプスの民の少女。

▶外見は齢12,3ほどだが、人間と比べて齢を重ねる間隔が緩やかで、既に30年生きている。

▶大陸北部アヴスティナ連峰の中腹にあるクラウザという集落で同胞と共に密かに暮らしている。

▶とある目的を果たすため『貪食の悪魔』を宿して鳥の姿となり、大陸西部へ向かっている。

▶7年前のとある出来事で人間側との軋轢を経験し、その際に『貪食の悪魔』を宿した母を失っているほか、サキナとも面識をもっている。

【オドラ―・ベル】ピナスの祖父であり、クラウザの集落を束ねる長老。

▶齢200を超え、ラピス・ルプスの民の特徴である銀色の毛並みは灰色にくすみ、全身毛むくじゃらである。

▶大陸の人間が内戦時代を経て現代に至るまでの歴史だけでなく、千年前から続く厄災についても口伝により知識を蓄えている。

▶人間と対立する気はないが、緩やかに数を減らしてく一族の行く末を憂い、『貪食の悪魔』を同胞から生み出さぬためにも、人間の手を借りてでも種を存続させるべきか思案している。

【クランメ・リヴィア】齢28の博物館職員兼調査研究員

▶大陸西部グラティア州、首都ヴィルトス近郊のアーレア国立自然科学博物館に従事している。

▶やや小柄で、分厚い眼鏡と象牙色の髪が特徴。大陸南西部ミーティス州の農村出身で、独特な訛りで喋る。

▶ルーシーとはグラティア学術院で同期生の関係だが、当時はあまり好ましい印象を抱いていなかった。

▶ラ・クリマスの悪魔の『封印』に関わるとある仕事を引き受けている。

【イリア・ピオニー】齢26にして大陸平和維持軍 国土開発支援部隊の隊長を務める軍人。

▶桃色がかった金髪と強い正義感の持ち主。国の平和のため心身を尽くそうとする厳格な性格。

▶現代に至る国内軍事を統括し続けた由緒あるピオニー家の娘。父ジオラスは元帥の地位にあり、2人の兄も同じく軍人である。

▶十代のころに出会ったルーシーの理想に感銘を受け、励まされたことでその背中を追い続けている。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み