第4話 誇りか、呪いか

文字数 4,357文字

**********


 巨大な青白い怪鳥の姿で悠然と西へ羽搏(はばた)き続けるピナスの身体を、少しずつ雨粒が弾くようになっていた。見上げる空は夜が明けきらないかのように(くら)く、天気が下り坂であることを(しら)せていた。


 他方で眼下に続く線路は、(そび)え立つ塔を中心に広がる石造りの壁際に差し掛かろうとしていた。
 ここは北のディレクト州、西のグラティア州、南のプディシティア州の3つの地域の境目であり、これらを(また)ぐように造り上げられた(とりで)(かつ)ての内戦時代の名残(なごり)であった。

 その旧砦(きゅうさい)には現代も大陸平和維持軍が駐屯し境界線の警備に当たっているほか、路線の中継地点としても運用されていた。
 (ゆえ)に、定刻を過ぎても煙すら見せない蒸気機関車に不審を(いだ)いた大陸軍によって、旧砦(きゅうさい)は物々しい雰囲気に包まれていた。

 間もなくして、(やぐら)の機能を果たしている塔で軍人の1人が迫り来る不気味な青白い怪鳥を発見し、迎撃するための態勢へ慌ただしく展開を始めていた。


 一方のピナスもその騒がしい様子を遠巻きに(なが)めていたが、旧砦(きゅうさい)に配備された大陸軍がこちらを目掛けて一斉に弓矢や銃弾を放ってきたため、無視をするわけにはいかなくなった。


——面倒だのう。逐一(ちくいち)軍人どもの相手をしていたら日が暮れてしまうわ。


 普段から動物の狩猟に従事していたピナスの(まなこ)からすれば、弓矢の射程や銃弾の軌跡を見極めることは難しい(わざ)ではなかった。
 だが転身している怪鳥の姿で機敏な飛行ができるわけではなく、高度を上げればその分悪魔の力の消費が激しいように思えて、大陸軍の射撃を回避しながら越境することに躊躇(ためら)いを覚えた。

 仕方なく大きく旋回し、旧砦(きゅうさい)迂回(うかい)してグラティア州へ突入しようと試みたが、今度はそれを見越していたかのように大きな爆発音が響き、ピナスの(かたわ)らへ瞬く間に砲弾が迫ってきた。


 ピナスは反射的に身を(ひるがえ)して(かろ)うじてこれを(かわ)したが、その砲弾が付近の山壁に着弾し身体を震わせるような轟音(ごうおん)を立てた。

 さすがに冷や汗を浮かべて旧砦(きゅうさい)(にら)み返すと、その視線の先では黒煙を上げる大砲へ続けざまに弾が装填されようとしていた。


——人を、生き物を(あや)めるために、人間はここまで仰々(ぎょうぎょう)しく残酷な道具を使わねばならんのか。いかに(わし)が悪魔を宿しているとはいえ、問答無用でこのようなものを放つのか。


 グラティア州への侵入を警護する大陸軍の役目などピナスには知る由もなく、端的に『貪食(どんしょく)の悪魔』に対し強い敵意を向けられているという認識しか持ち得なかった。

 (ゆえ)にピナスは絶え間ない射撃に(わずら)わしさを覚えるだけなく、(かつ)てない忌避(きひ)を人間へと向けていた。


——これでは厄災と何も変わらん。こんなものがクラウザに放り込まれるような未来など、許すわけにはいかん。



 意を決したピナスは勢いよく滑空して旧砦(きゅうさい)周辺に広がる森林に飛び込むと、狼の姿に転身して茂みの中を疾走し、石造りの壁際へと急接近した。
 そして再び怪鳥へ姿を戻し跳ね上がるように飛翔すると、即座に狼へと転じて壁の上に降り立った。

 そこで迎撃の配置に就いていた軍人が大袈裟(おおげさ)叫声(きょうせい)を上げて(ひる)んでいる隙に、ピナスは生み出せる限りの蒼獣(そうじゅう)を解き放ち、瞬く間に旧砦(きゅうさい)中を()(めぐ)らせた。


 蒼獣(そうじゅう)は個々が自立した意志を持っているわけではなく、単純に周囲の人間を探知して襲い掛かるだけの『力の(かたまり)』であった。

 恐れ(おのの)いた軍人たちがあちこちで銃を乱射する音が響いていたが、蒼獣(そうじゅう)(もや)状の身体に通用するはずもなく、阿鼻叫喚(あびきょうかん)は次々と蒼獣(そうじゅう)に呑み込まれていった。

 ピナスは再度怪鳥の姿に変化し飛翔すると、追撃を警戒しつつ蒼獣(そうじゅう)旧砦(きゅうさい)蹂躙(じゅうりん)していくその趨勢(すうせい)を見守った。


 (やが)て銃声が静まり人影がまったく視認できなくなる頃、弾けるような音とともに緑色の煙を(ともな)う信号弾が打ち上がった。

 ピナスにはその意味が理解できなかったが、気味の悪いその煙の流れを嫌うように風下を避けて石壁を越えようとした。

 だがその手前、無人となった旧砦(きゅうさい)で沈黙する複数の大砲を土台ごと破壊したい衝動に()られた。
 数十の人間を()らった蒼獣(そうじゅう)(おの)が身に取り込んでも(なお)、そのための力が不足しているように感じられ、人間の冷徹な創造物に激しい嫌悪を(いだ)いた。


——やはりお爺様(じいさま)の考えは甘かった。人間がこのような兵器を動員すれば、30人程しかいない我々の集落を破滅に追い()るまでに1分も経たぬ…我々を支配するも殲滅(せんめつ)するも造作もないことだろう。

——それなのに何故(なにゆえ)ラピス・ルプスの民は、この()に及んで(へりくだ)り歩み寄るような真似(まね)をせねばならんのか。何故(なにゆえ)(あらが)うための力を(かざ)してはならんのか。


 そうして苛烈に(たかぶ)っていく敵愾心(てきがいしん)が全身の血の(めぐ)りを益々早め、悪魔の力を増長させ(みなぎ)らせていくような気がした。


——この力は、やはり一族に掛けられた呪いなどではない。創世の神より(たまわ)りしラピス・ルプスの民の誇るべき力に違いない。それを人間に知らしめぬ選択肢など皆無(かいむ)…そうでしょう、お爺様(じいさま)


**********


何故(なにゆえ)ラピス・ルプスの民は『貪食(どんしょく)の悪魔』を宿すのでしょう。隕石と共に一族に掛けられた呪縛とでも言うのですか。この呪縛を解かぬ限り我々は、将来も幾度(いくど)と同じような悲劇を演じなければならないのですか。」


 人間との(いさか)いの末に父を失い、『貪食(どんしょく)の悪魔』を顕現させた母をディヴィルガムによって討ち取られたピナスは、祖父であり長老であるオドラ―の(かたわ)らで鬱屈(うっくつ)した表情を浮かべ淡々と問いかけていた。


 棲家(すみか)とする洞穴(ほらあな)で囲む焚火(たきび)が静かに()ぜる音が響くなか、妹のアリスは泣き疲れて眠りについていた。
 
 オドラ―はくすんだ体毛に(おお)われた目元からピナスの(くら)く沈んだ銀色の(まなこ)(うかが)うと、穏やかな口調で逆に問い返した。


「ピナスよ、おまえは瑠璃銀狼(るりぎんろう)様が憎いか。絶滅しかけた瑠璃銀狼(るりぎんろう)様の子を(はら)ませ、その子孫を増やし続けてきた先祖が憎いか。」


「…!? 何故(なにゆえ)そうなるのです!? そのようなことを考えたことは、一度も…。」


 思わぬ切り返しに狼狽(ろうばい)したピナスだったが、オドラ―はその反応を受けて安堵(あんど)したように一息つくと、古き時代を回顧しながら語り掛けた。


「じゃが同じように憎しみを吐露(とろ)する同胞が(かつ)ていなかったわけではない。『貪食(どんしょく)の悪魔』の根源は無差別的な殲滅(せんめつ)思想じゃ。ところが、悪魔を宿した一族が同胞を襲ったなどという逸話(いつわ)は残されておらぬ。他方で、この大陸の人間が内戦に明け暮れていた時代に蒼獣(そうじゅう)跋扈(ばっこ)したという記録もない。」

「結局『貪食(どんしょく)の悪魔』はラピス・ルプスの民が宿し人間に牙を向けるものなのだと、千年近く前から我々も人間も

のじゃ。事実として、預言者グレーダンが『魔祓(まばらい)の儀』で滅した『貪食(どんしょく)の悪魔』の宿主は、紛れもなくラピス・ルプスの民であったと伝えられておる。」


 ピナスにとってこの大陸の厄災の歴史は小耳に挟んだ程度でしかなく、馴染(なじ)みのない言葉を反復して(つぶや)くように尋ねた。


「…『魔祓(まばらい)の儀』とは、一体何なのですか。」


「ラ・クリマス大陸に隕石が墜ちてから7つの悪魔がこの地に()み付き、悪徳を(つの)らせた女に顕現して厄災を(もたら)すようになった。そうして悪魔を宿した7人の女を捕らえて一堂に集め、ディヴィルガムを(もっ)(すべ)ての悪魔を(まと)めて『封印』した。その偉業に後から付せられたのが『魔祓(まばらい)の儀』という名じゃ。」


「…ディヴィルガムとは、この地に墜ちた隕石を(あしら)った例の杖を指すのですよね。それが何故(なにゆえ)悪魔に対抗する力を持つのでしょうか。」


「ディヴィルガムを生み出した預言者グレーダンは、隕石が悪魔を宿していた(はこ)であり、それを用いることで悪魔を立ち返らせることが可能だと述べたらしい。預言者と称えられているのは、そうして厄災を鎮めるために創世の神から天啓(てんけい)(たまわ)ったからだと言われておる。」


「ですが、ラ・クリマスの悪魔は今なおこの地で生き永らえております。そのような天啓(てんけい)も儀式も偽りだったということですか。」


(わか)らぬ。じゃが再び悪魔が顔を見せるまで、大陸はグレーダンが(おし)えた『7つの(いまし)め』を遵守(じゅんしゅ)する世相(せそう)に満ち、宗教として確立されるようになっておった。グレーダン教というやつじゃな。結果として、悪魔を新たに顕現させた者はグレーダン教の(おし)えに(そむ)()むべき存在として、『魔祓(まばらい)の儀』以前に増して迫害されるようになったのじゃ。」

「そして蒼獣(そうじゅう)の出没が再び確認されるや(いな)や、ラピス・ルプスの民は異端の種族として人間社会から早々に追い()られるに至ったのじゃ。新たに『貪食(どんしょく)の悪魔』を宿した者が、我々の一族だと確認する余地もなく、()も当然のようにな。」


 それを聞いたピナスもまた当然のように身を乗り出し、詰め寄るようにオドラ―に答えを求めた。


「それはつまり、グレーダンなる者が『魔祓(まばらい)の儀』の失敗を誤魔化(ごまか)すため我々の一族に()(ぎぬ)を着せたということではないのですか!?」


「…(いな)、グレーダンは大陸帝国時代の王としてラピス・ルプスの民に友好的であり、一族を同じ大陸に暮らす民として受け入れ、同じ悪魔の被害者であることを人間に訴えかけた良き理解者であった。現に『7つの(いまし)め』で貪食(どんしょく)に該当する悪徳は、『他人(ひと)の心身を害してはならない』という極めて広義的で、人間に宿る余地を内包した表現が掲げられておる。我が一族を追い()ったのはグレーダン教の信者であり、厄災以前から我々のような『獣人(じゅうじん)』を(こころよ)く思わなかった者たちじゃ。」


「グレーダンは国王でありながら、そのような人間どもを(とが)めなかったのですか!?」


「グレーダンは『7つの(いまし)め』を民衆と交わして間もなく崩御(ほうぎょ)された。…我が先祖は老衰であったと口伝(くでん)しておる。」


「そんな…一族への友好の意志は、即位される次期国王に継承されなかったのですか?」


「…第1皇子はまだ幼かった。ちょうどいまのおまえの(よわい)を人間のそれに換算した程度だったじゃろう。」


 ピナスは徐々に回答を言い(よど)みつつあるオドラ―を(いぶか)しげに見つめながら、頭の中で冷静に(よわい)の換算を行った。

 ラピス・ルプスの民は生まれて5年ほどは人間とほぼ同様の速度で育つが、それ以降の身体の成長は人間と比べ2,3年ほど緩やかになるものであった。
 このときピナスは(よわい)23だったが、人間に換算すれば外見的には(よわい)11,2ほどにしかならない。

 その程度の(よわい)の第1皇子を老衰で崩御(ほうぎょ)するほどの国王が抱えているという描写には、さすがのピナスでも違和感を覚えずにはいられなかった。その怪訝(けげん)な様子を察したオドラ―が、仕方なく補足を続けた。


「当時のグレーダンは(よわい)40手前だったはずじゃ。それが『魔祓(まばらい)の儀』を経た翌日には、更に50年を生きたかのようにその身が(ひど)く老衰しておったという。民衆にはその様相が(わか)らぬよう遠巻きにされておったが、人間よりも目の()くラピス・ルプスの民は遠くからでもはっきりと、国王の老い()れた姿を刮目(かつもく)しておったそうじゃ。」
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

【ドール】齢19の修道女。

▶ラ・クリマス大陸北西部にあるディレクト州の歴史ある街ディレクタティオで暮らしており、グレーダン教の総本山であるディレクタティオ大聖堂に連なる修道院に属している。

▶生まれつきの白髪が忌み嫌われ、赤子の頃に大聖堂に託された孤児だった。

▶対人関係が希薄なため幼い頃から本の虫であり、好奇心が旺盛。

▶その性格が災いしてか、あることをきっかけに異端者、廻者として糾弾されることになり、その理不尽な仕打ちを機にラ・クリマスの悪魔を顕現させてしまう。

【死神】ドールの命を狙い対峙する謎めいた人物。

▶グレーダン教徒に似た紫紺のローブを纏い、真っ白で無機質な仮面を着けている。

▶グレーダン教に代々継承されてきた司教杖に似た、武器と言い難い杖を構える。

▶その先端に着装された黒い鉱石からは、悪魔を脅かす不思議な力が醸し出されている。

▶「死神」という名称は、ドールが便宜上付与したものにすぎない。

【ネリネ・エクレット】齢16の貴族令嬢。

▶大陸南東部ヒュミリア州、2大交易都市の1つであるメンシスを治める領主ホリー・エクレットの1人娘。

▶穏やかで物腰柔らかな性格だが、箱入り故に世間知らずである。艶のある金髪の持ち主。

▶だが突如メンシスを襲った猛烈な竜巻で被災し、親も家も失う。

▶街の再建を大陸軍に任せて親戚の元へ身を寄せることになるが、その言動はまるで別人になったようであった。

【カリム】大陸議会の事務官を名乗る青年。

▶年齢はネリネと同じくらいと思われ、左目を前髪で隠しており陰気そうな印象である。

▶身に付けている赤を基調としたシャツと議会所属を表すバッジを留めた黒地のチョッキは所定の制服のようなもの。

▶馬車に乗りメンシスを去るネリネに随行し、竜巻被害について聴取しようとする。

▶大陸北東部の孤児院の出身で、過去に何か苦い経験をしているようである。

【リリアン・ヴァニタス】ヴァニタス海賊団の若き首領。

▶巻き毛の金髪が特徴で、体術では随一の戦闘力を持つ。

▶急逝した父の遺言により、齢16にして首領の座を継承しているが、経験が乏しく未熟であるため、父の右腕であった幹部ローレンの助力を得ながら海賊団を存続させている。

▶海賊団はアルケン商会という善良な団体を騙る裏で、密輸品などの取引を働いていた。

【ロキシー・アルクリス】齢17の女使用人。

▶大陸中央部プディシティア州にあるセントラム農業盆地の領主クレオーメ・フォンス伯爵の別邸に仕える。

▶物心ついた頃から母レピアと共に別邸に棲み込みで従事しており、あまり外界との接触がない。

▶長い藍色の髪をしており、やや陰鬱な印象とは裏腹に齢離れした恵体の持ち主。

▶使用人長でもあるレピアとともに好からぬ秘密を抱えており、大陸軍側からの詮索を敬遠している。

【ルーシー・ドランジア】大陸平和維持軍 国土開発支援部隊の隊長。

▶すらりとした上背に長い黒髪を湛え、銀縁の眼鏡の奥に黄金色の瞳を覗かせる齢28の女性。

▶メンシス港の機能停止を受け、セントラムの生産品の出荷計画などを見直すべく部隊を牽引しフォンス邸別邸を訪れるが、密かに別の目的も念頭にあるらしくロキシーに探りを入れる。

▶飄々として掴みどころのない性格。身内も大陸議会の関係者であるらしい。

【ステラ・アヴァリー】齢24の孤児院管理人。

▶大陸北東部カリタス州の新興都市グリセーオで大陸軍が設立し運営を委託するジェルメナ孤児院に従事している。

▶領主キーウィ―・アヴァリーの1人娘であり、2年前に母から管理人の立場を継承している。

▶赤みがかった茶髪を三つ編みで束ねている。世話焼きで責任感や正義感が強い。

▶過去に厄災を経験して以来、1人でも多くの親なき子の命を護りたいと身を粉にして働いているが、結果としてこれ以上収容できないほどの孤児を拾ってしまい、食糧などの遣り繰りに頭を悩ませている。

【リオ】かつてジェルメナ孤児院で暮らしていた少女。

▶物語開始時点から7年前、グリセーオ西端を流れる川に独り漂着していたところを救助されたが、虚弱体質に陥っていたためジェルメナ孤児院に引き取られ静養することになる。

▶救助以前の記憶をほとんど引き出すことが叶わず、当時は齢7,8程度と推測されていた。

▶2年後に『強欲の悪魔』を顕現させてしまい、命を落としている。栗毛と鈍色の瞳が特徴。

【ピナス・ベル】伝説の瑠璃銀狼の血を引くラピス・ルプスの民の少女。

▶外見は齢12,3ほどだが、人間と比べて齢を重ねる間隔が緩やかで、既に30年生きている。

▶大陸北部アヴスティナ連峰の中腹にあるクラウザという集落で同胞と共に密かに暮らしている。

▶とある目的を果たすため『貪食の悪魔』を宿して鳥の姿となり、大陸西部へ向かっている。

▶7年前のとある出来事で人間側との軋轢を経験し、その際に『貪食の悪魔』を宿した母を失っているほか、サキナとも面識をもっている。

【オドラ―・ベル】ピナスの祖父であり、クラウザの集落を束ねる長老。

▶齢200を超え、ラピス・ルプスの民の特徴である銀色の毛並みは灰色にくすみ、全身毛むくじゃらである。

▶大陸の人間が内戦時代を経て現代に至るまでの歴史だけでなく、千年前から続く厄災についても口伝により知識を蓄えている。

▶人間と対立する気はないが、緩やかに数を減らしてく一族の行く末を憂い、『貪食の悪魔』を同胞から生み出さぬためにも、人間の手を借りてでも種を存続させるべきか思案している。

【クランメ・リヴィア】齢28の博物館職員兼調査研究員

▶大陸西部グラティア州、首都ヴィルトス近郊のアーレア国立自然科学博物館に従事している。

▶やや小柄で、分厚い眼鏡と象牙色の髪が特徴。大陸南西部ミーティス州の農村出身で、独特な訛りで喋る。

▶ルーシーとはグラティア学術院で同期生の関係だが、当時はあまり好ましい印象を抱いていなかった。

▶ラ・クリマスの悪魔の『封印』に関わるとある仕事を引き受けている。

【イリア・ピオニー】齢26にして大陸平和維持軍 国土開発支援部隊の隊長を務める軍人。

▶桃色がかった金髪と強い正義感の持ち主。国の平和のため心身を尽くそうとする厳格な性格。

▶現代に至る国内軍事を統括し続けた由緒あるピオニー家の娘。父ジオラスは元帥の地位にあり、2人の兄も同じく軍人である。

▶十代のころに出会ったルーシーの理想に感銘を受け、励まされたことでその背中を追い続けている。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み