第6話 仮初の幸福

文字数 4,426文字

 その台詞(せりふ)を聞いたカリムは、不安と焦燥(しょうそう)で冷たくなっていた身体が一転して内側から熱を帯びてくるのが(わか)った。

 自分が(とが)められるどころかリオまでも悪者扱いされたように受け取ってしまい、正面の小汚い壁を(にら)み付けながら震えた声音で(つぶや)くように反論した。


「そりゃあ、軍隊長なんて身分のあんたには(わか)らないだろうよ。大切にしたいものを護るためにそうせざるを得ない、非力でひもじい人のことなんて。」


「大切なものを護るためなら、(いく)他人(ひと)を害しても正当化されるとでも言うのか?」


「そんなのは被害者の負け惜しみだ。それとも、餓鬼(がき)の分際で何かを護りたいだなんて出過ぎた真似(まね)だって言うのか? 大人達は充分に手を貸してくれないのに。そのせいで…大切なものを、明日にも失うかもしれないのに…。」



 だがカリムは夢中で(まく)し立てているうちに、再び気恥ずかしさが込み上がりつつあった。

 ルーシーがジェルメナ孤児院の監督者であるならば、他の孤児らと隔離されるように静養を続けるリオの存在を知っている可能性があった。
 名指しせずとも「大切なもの」を特定されてしまいそうな気がして、カリムは(ふさ)ぎ込むように再び口を(つぐ)もうとしていた。


——今更何を言ったところで、同情も理解もされるとは思えない。やってはいけないことだと(わか)って繰り返していた。積み重ねた(あやま)ちを直視出来(でき)なかっただけで、本当はいつ摘発されても可笑(おか)しくなかったんだ。

——俺の人生は…今日で終わるんだ。


 胸の内に充満する恥ずかしさは情けなさへと転じ、(ほとぼ)りは呆気(あっけ)なく冷めて消失した。

 隣に並ぶ女隊長は事情聴取と言っておきながら具体的に探りを入れるわけでもなく、叱りつけるでもなかったため、(いま)だに何を企んでいるのか(わか)らず不気味な存在でしかなかった。

 だが軍人として、孤児院の監督者として酌量(しゃくりょう)の余地がないことは確信しており、カリムは(すべ)てを諦めたような蒼白(そうはく)な顔で(うつむ)いていた。


——もう、誰にも会わせる顔がない。何もかもが嫌だ。でも最後に万に一つだけ、望みを聞いてくれるのだとしたら…。


「お願いします…孤児院の子供達には、俺が何をしたか明かさないでください…。」



 (かす)れた声音で(こいねが)うと途端(とたん)に視界が(ゆが)み始め、カリムは抱えていた膝に顔を(うず)めた。今まで経験した覚えのない、身体が()り切れるかのような感情に震えが抑えきれなくなった。

 カリムが最も恐れていたことは、リオに積み重ねた(あやま)ちを知られて幻滅されることであった。
 もう二度と()えなくなるとしても、その事実だけは最大限の嘘で隠して「お姉ちゃん」という虚像を(のこ)してあげたいと願った。

 そしてその結論は結局、ルーシーが唱えた持論を受け入れることに(つな)がっていた。
 当のルーシーもその変化を察したように、正面を向いたまま淡々とカリムに言い聞かせた。


「おまえが執心する大切な存在とやらにとってもまた、おまえ自身が大切な存在になっているんだ。だから身の(たけ)に合わないものを背負って自分を滅ぼそうものなら、相手の心もまた滅ぼしかねないというわけだ。自分を護れない奴に、他人を護れるはずがない。これでよく(わか)っただろう。それにしては高い授業料だったとは思うがな。」


 ルーシーは金貨銀貨の詰まった巾着袋(きんちゃくぶくろ)を改めて掲げながら、(なお)(ひと)り言のように続けた。


「人が(ひと)りで抱えられるものの大きさは、自分が思うよりもずっと限られているものだ。(たと)他人(ひと)の命という尊ぶべき価値を護ろうしても、それ自体が正しいことであったとしても、それを抱えられるだけの器が備わっていなければ受け止めることは叶わない。子供ならそれが尚更(なおさら)小さくて当然だ。」

「出過ぎた真似(まね)とは何かと答えるなら…自分の器を自覚せずに責任を独占しようとすること、()しくは責任を拡大解釈することだ。」



 その提言はカリムが咀嚼(そしゃく)するには冷たく、抽象的過ぎて()千切(ちぎ)れそうにもなかった。
 
 結局はまざまざと現実を突き付けられたに過ぎなかったが、一方でリオに対して行き過ぎた温情を傾けていたことも(ようや)く自覚するに至った。


——リオを失いたくないという想いが空回りして、いつの間にかリオの(すべ)てを背負い込もうとしていた。あんなに身体は小さくて軽いのに、その行為が自分を()し潰そうとしていることに気付かなかった。

——いや、潰れても平気だと自分を軽んじていたんだ。どうして俺は、こんなにも馬鹿になっていたんだろう。


「だが他人(ひと)の助けになりたいという心自体は、誰しも必ず持ち合わせているとは限らない。その衝動を上手く制御出来(でき)るようになれば、おまえは()だ器の大きな人間になれる余地があるかもしれないな。」


 少し間をおいてからルーシーが台詞(せりふ)を付け足したので、カリムは思わず顔を上げて赤らめた視線を向けた。
 それまでの冷淡な説教とは一転した、励ますような意外な言葉に驚きを隠せなかった。


 だが(かたわ)らで言い聞かせていたはずのルーシーは(すで)に立ち上がっており、(うずくま)るカリムの姿勢からはその表情を(うかが)うことが出来(でき)なかった。

 そして彼女が残骸(ざんがい)の山に沿って数歩進み出したところで振り向いたときには、()うに元の飄々(ひょうひょう)とした顔つきに戻っていた。


「いつまで(ほう)けているつもりだ。昼食も()だなんだろう。さっさとジェルメナ孤児院に戻るぞ。」


 ルーシーが孤児院まで付いて来ようとしていることに少し遅れて気付いたカリムは、言われるが(まま)に立ち上がるも軽い眩暈(めまい)に襲われた。

 一連の窃盗についてこの場で処分が下され、二度と孤児院に戻ることはないと思い込んでいたために一瞬拍子抜けしたものの、結局はルーシーによって孤児院に突き返される形になるのだと察するとまた()ぐに気が重くなった。

 励まされたことで斟酌(しゃくりょう)してもらえたかのように()き違えて、糠喜(ぬかよろこ)びした自分をもう一度恥じた。



 ジェルメナ孤児院までの道中、カリムはルーシーの歩調に追いつくために半分小走りの状態を続けていた。当然に会話など何一つなく、ルーシーも一切こちらを振り返ることはなかった。

 安息日(あんそくび)の街の(にぎ)わいに(まぎ)れて逃げられそうな気はしたが、今更逃げたところで何も現実が好転しないことは痛い程(わか)っていた。



 孤児院に到着する頃には13時近くになっており、玄関ではステラが落ち着きのない様子でカリムを出迎えた。
 そのステラにリオの元へ向かうよう促されたので、カリムはルーシーに向かって一礼すると、今度こそ逃げ(おお)せるように自室へと駆け込んだ。

 ステラがカリムの抱えた紙袋を見て、自腹ではなくルーシーに買って(もら)った品物だと勘違いしたときは、吐き気が込み上げて来て真面(まとも)に顔を見ることが出来(でき)なかった。

 ルーシーはその場で訂正しなかったが、自分が玄関から去った後にステラへ(すべ)てを明かすつもりなのだろうと推測した。
 ルーシーに対しては黄金色(こがねいろ)の瞳という接点についてすっかり聞きそびれてしまっていたが、最早(もはや)関わりを持つことすら(はばか)られるようになっていた。


 自室ではリオがベッドの中で半身を起こしたまま、窓から差す穏やかな陽光に照らされて微睡(まどろ)んでいた。
 昼食後も相まって眠たいはずだが、自分が戻るまで健気(けなげ)眠気(ねむけ)(こら)えていたのだと察すると、カリムは益々(ますます)その天使のような存在を直視出来(でき)ずその場に立ち尽くした。

 だがリオが待ち(ほう)けていた人影を(おぼろ)げに認識すると、ゆっくりと揺れ動くように微笑(ほほえ)んでカリムを出迎えた。


「おかえり、お姉ちゃん。何か買えたの?」


「…ああ、ただいま。美味(おい)しそうな果実が買えたよ。」


 カリムは仕方なく答えながら、(しわ)くちゃになった紙袋からリンゴを取り出して見せた。
 その小さくも(あか)(つや)めく果実を前に、リオの鈍色(にびいろ)の瞳はまるで宝石でも(なが)めるかのように大きく(きら)めいた。


綺麗(きれい)美味(おい)しそう。今食べてもいい?」


「…いいよ。」


 その許諾(きょだく)と同時にリンゴは吸い寄せられるようにリオの小さな口元へと運ばれ、小刻みな瑞々(みずみず)しい咀嚼音(そしゃくおん)が室内で心地良く弾み始めた。

 リオが夢中で頬張(ほおば)る様はいつに無く幸せそうに見えて、カリムは一先(ひとま)安堵(あんど)しながら椅子に腰かけた。だがリオは急いで食べているようにも(うかが)えたので、(ささや)くように一言を差し挟んだ。


「そんなに慌てて食べなくても大丈夫だよ。このことはステラ先生も知ってるし、隠す必要はないからさ。」


「そうなんだ。ありがとう、お姉ちゃん。」


 満面の笑みで(こた)えるリオに、カリムも釣られて口元が(ほころ)んだ。だが胸の内では(かつ)てない程に罪悪感が膨れ上がっており、心から喜びを共有出来(でき)ない自分が確かに存在していることを自覚した。

 目の前の笑顔は見知らぬ他人(ひと)を害した上で成り立っている仮初(かりそめ)の幸福であり、ルーシーが指摘した通り「共犯」と形容されても今はもう何も反論出来(でき)る余地がなかった。

 (あまつさ)仮初(かりそめ)

関係すら間もなく終わりを告げられることを、カリムは直隠(ひたかく)しにして必死に穏やかな表情を取り繕うしかなかった。


——こんな気持ちに、ずっと気付けなかったなんて。これじゃあリオと死に別れるよりも、よっぽど未練が残るじゃないか。



「ねぇ、カリム…さっきの隊長さんが落とし物を拾ってくれてたみたいなんだけど、これは貴方(あなた)の物?」


 その終末の宣告は、いつの間にか入室し背後に立っていたステラによって切り出された。

 カリムは椅子に座ったまま恐る恐る振り返ると、ステラの右手からは見慣れた巾着袋(きんちゃくぶくろ)がぶら下がっていたが、ルーシーに没収されたときよりも明らかに(しぼ)んでいたことに思わず目を(みは)った。

 元より(かえ)ることはないと思っていたお(かね)であり今更取り返したいとは思わなかったが、少額ながらこうして見せしめられていることの真意を探ろうとした。
 だが結局追及が始まっていることに変わりはなく、リオが居る手前、その話題が変に発展することを忌避(きひ)して自然と目を伏せた。


「…知らない。俺のじゃない。」


「そう、(わか)ったわ。じゃあ早く昼食を食べてしまいなさい。その(あと)…少し先生とお話ししましょう。」


 ステラの口振りからは、大まかな事情をルーシーから聞いて把握した上で想定内の反応だったのではないかとカリムは勘繰(かんぐ)った。
 罪悪感の矛先はリオだけでなく、ステラにも向けなければならないことを改めて思い知らされていた。

 この先に待つであろう計り知れない罰を受け入れる準備をするため、小さく(うなず)いたのち椅子から重い腰を上げようとした。



「お姉ちゃん、もっと食べたい…。」


 だがそのカリムの服の裾を、リンゴの果汁に(まみ)れたリオの小さな左手が(つか)んだ。

 リオにしては珍しい我儘(わがまま)と、異様なほどに力強い握り方に戸惑いつつも、カリムは振り返りながら(なが)めようとした。


「ごめんなリオ、今日はもうそれしかないんだ。…って、もう1個食べ切ったのか?」


 昼食を済ませたばかりだというのに、小さいとはいえ果実を丸ごと食べ尽くしてしまうリオに対して、カリムは驚きを隠せず上擦(うわず)った声が漏れた。

 そして上目遣(うわめづか)いで強請(ねだ)るリオの瞳が萌黄色(もえぎいろ)に染まり始めているのが(わか)ると、明らかに良くない異変が起きていることを認めざるを得ず、狼狽(うろた)えるように一歩後退(あとずさ)った。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

【ドール】齢19の修道女。

▶ラ・クリマス大陸北西部にあるディレクト州の歴史ある街ディレクタティオで暮らしており、グレーダン教の総本山であるディレクタティオ大聖堂に連なる修道院に属している。

▶生まれつきの白髪が忌み嫌われ、赤子の頃に大聖堂に託された孤児だった。

▶対人関係が希薄なため幼い頃から本の虫であり、好奇心が旺盛。

▶その性格が災いしてか、あることをきっかけに異端者、廻者として糾弾されることになり、その理不尽な仕打ちを機にラ・クリマスの悪魔を顕現させてしまう。

【死神】ドールの命を狙い対峙する謎めいた人物。

▶グレーダン教徒に似た紫紺のローブを纏い、真っ白で無機質な仮面を着けている。

▶グレーダン教に代々継承されてきた司教杖に似た、武器と言い難い杖を構える。

▶その先端に着装された黒い鉱石からは、悪魔を脅かす不思議な力が醸し出されている。

▶「死神」という名称は、ドールが便宜上付与したものにすぎない。

【ネリネ・エクレット】齢16の貴族令嬢。

▶大陸南東部ヒュミリア州、2大交易都市の1つであるメンシスを治める領主ホリー・エクレットの1人娘。

▶穏やかで物腰柔らかな性格だが、箱入り故に世間知らずである。艶のある金髪の持ち主。

▶だが突如メンシスを襲った猛烈な竜巻で被災し、親も家も失う。

▶街の再建を大陸軍に任せて親戚の元へ身を寄せることになるが、その言動はまるで別人になったようであった。

【カリム】大陸議会の事務官を名乗る青年。

▶年齢はネリネと同じくらいと思われ、左目を前髪で隠しており陰気そうな印象である。

▶身に付けている赤を基調としたシャツと議会所属を表すバッジを留めた黒地のチョッキは所定の制服のようなもの。

▶馬車に乗りメンシスを去るネリネに随行し、竜巻被害について聴取しようとする。

▶大陸北東部の孤児院の出身で、過去に何か苦い経験をしているようである。

【リリアン・ヴァニタス】ヴァニタス海賊団の若き首領。

▶巻き毛の金髪が特徴で、体術では随一の戦闘力を持つ。

▶急逝した父の遺言により、齢16にして首領の座を継承しているが、経験が乏しく未熟であるため、父の右腕であった幹部ローレンの助力を得ながら海賊団を存続させている。

▶海賊団はアルケン商会という善良な団体を騙る裏で、密輸品などの取引を働いていた。

【ロキシー・アルクリス】齢17の女使用人。

▶大陸中央部プディシティア州にあるセントラム農業盆地の領主クレオーメ・フォンス伯爵の別邸に仕える。

▶物心ついた頃から母レピアと共に別邸に棲み込みで従事しており、あまり外界との接触がない。

▶長い藍色の髪をしており、やや陰鬱な印象とは裏腹に齢離れした恵体の持ち主。

▶使用人長でもあるレピアとともに好からぬ秘密を抱えており、大陸軍側からの詮索を敬遠している。

【ルーシー・ドランジア】大陸平和維持軍 国土開発支援部隊の隊長。

▶すらりとした上背に長い黒髪を湛え、銀縁の眼鏡の奥に黄金色の瞳を覗かせる齢28の女性。

▶メンシス港の機能停止を受け、セントラムの生産品の出荷計画などを見直すべく部隊を牽引しフォンス邸別邸を訪れるが、密かに別の目的も念頭にあるらしくロキシーに探りを入れる。

▶飄々として掴みどころのない性格。身内も大陸議会の関係者であるらしい。

【ステラ・アヴァリー】齢24の孤児院管理人。

▶大陸北東部カリタス州の新興都市グリセーオで大陸軍が設立し運営を委託するジェルメナ孤児院に従事している。

▶領主キーウィ―・アヴァリーの1人娘であり、2年前に母から管理人の立場を継承している。

▶赤みがかった茶髪を三つ編みで束ねている。世話焼きで責任感や正義感が強い。

▶過去に厄災を経験して以来、1人でも多くの親なき子の命を護りたいと身を粉にして働いているが、結果としてこれ以上収容できないほどの孤児を拾ってしまい、食糧などの遣り繰りに頭を悩ませている。

【リオ】かつてジェルメナ孤児院で暮らしていた少女。

▶物語開始時点から7年前、グリセーオ西端を流れる川に独り漂着していたところを救助されたが、虚弱体質に陥っていたためジェルメナ孤児院に引き取られ静養することになる。

▶救助以前の記憶をほとんど引き出すことが叶わず、当時は齢7,8程度と推測されていた。

▶2年後に『強欲の悪魔』を顕現させてしまい、命を落としている。栗毛と鈍色の瞳が特徴。

【ピナス・ベル】伝説の瑠璃銀狼の血を引くラピス・ルプスの民の少女。

▶外見は齢12,3ほどだが、人間と比べて齢を重ねる間隔が緩やかで、既に30年生きている。

▶大陸北部アヴスティナ連峰の中腹にあるクラウザという集落で同胞と共に密かに暮らしている。

▶とある目的を果たすため『貪食の悪魔』を宿して鳥の姿となり、大陸西部へ向かっている。

▶7年前のとある出来事で人間側との軋轢を経験し、その際に『貪食の悪魔』を宿した母を失っているほか、サキナとも面識をもっている。

【オドラ―・ベル】ピナスの祖父であり、クラウザの集落を束ねる長老。

▶齢200を超え、ラピス・ルプスの民の特徴である銀色の毛並みは灰色にくすみ、全身毛むくじゃらである。

▶大陸の人間が内戦時代を経て現代に至るまでの歴史だけでなく、千年前から続く厄災についても口伝により知識を蓄えている。

▶人間と対立する気はないが、緩やかに数を減らしてく一族の行く末を憂い、『貪食の悪魔』を同胞から生み出さぬためにも、人間の手を借りてでも種を存続させるべきか思案している。

【クランメ・リヴィア】齢28の博物館職員兼調査研究員

▶大陸西部グラティア州、首都ヴィルトス近郊のアーレア国立自然科学博物館に従事している。

▶やや小柄で、分厚い眼鏡と象牙色の髪が特徴。大陸南西部ミーティス州の農村出身で、独特な訛りで喋る。

▶ルーシーとはグラティア学術院で同期生の関係だが、当時はあまり好ましい印象を抱いていなかった。

▶ラ・クリマスの悪魔の『封印』に関わるとある仕事を引き受けている。

【イリア・ピオニー】齢26にして大陸平和維持軍 国土開発支援部隊の隊長を務める軍人。

▶桃色がかった金髪と強い正義感の持ち主。国の平和のため心身を尽くそうとする厳格な性格。

▶現代に至る国内軍事を統括し続けた由緒あるピオニー家の娘。父ジオラスは元帥の地位にあり、2人の兄も同じく軍人である。

▶十代のころに出会ったルーシーの理想に感銘を受け、励まされたことでその背中を追い続けている。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み